カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全299件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (256)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (198)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (98)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (112)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産現場のIT化の第一歩として活用

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

生産現場で使用する製造記録書を電子化するために、i-Reporterを活用。従来はEXCELで作成した記録書の雛形を紙に出力して記録書を運用していた。
良いポイント
・i-ReporterはEXCEL雛形をそのまま活用できること。
 i-Reporterの導入及び雛形の作成をスムーズに進めることができた。
・製造記録の作業が簡単になった
 計算式クラスターやチェッククラスターなどを活用することで記録の入力にかかる時間を短縮できた
・記録書の回覧において、紙の受け渡しが不要になること。
 移動時間や受け渡しのための業務が発生しなくなり、人のローテションや教育に時間を割けるようになった

改善してほしいポイント

・Office365と連携して、申請や承認などがメールとチャットに通知されるようになると、作業の遅れを防ぐことができ、使い勝手が上がる。
・i-Reporter使用時のタイムアウト(ログアウト)時間を引き伸ばしてほしい
・Designerにて、計算式クラスターの「式のエラー有無」を一括でチェックできる機能がほしい。
・Designerにて、単一選択、複数選択、トグル選択クラスターに「要素が入っていないクラスター」を一括でチェックできる機能がほしい
・入力帳票内の使用しないページ(範囲)をi-Reporter上で非表示になる機能がほしい(例えばマスターなどで特定の値を入力させ、その値が入ったページ(範囲)は表示させない。という機能) 

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・製造記録をするために発生する紙とプリンターのインクの使用量を抑えることができた。
・製造記録書を「準備」「記入」「チェック」「格納」する際に発生する工数を削減することができた。
 準備において、従来はEXCELに必要な内容入力後に印刷し、現場の所定位置に配布するという作業が発生していた。導入後は上位システムとの連携及び自動帳票作成を行うことで、従来発生した作業が発生しなくなった。
 記入において、計算式クラスターやチェッククラスターなどを駆使して入力にかかる手間を削減でき、文字の視認性が向上した。
・お客様監査対応時に記録書を提示する手間と時間を大きく削減できた。
 従来はキャビネットから所定のロットの製品の記録書を探し出し、ファイルから抜いてお客様に提示していた。導入後はipadからスクリーンに投影するだけでお客様に提示できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

適用範囲拡大中

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

製造現場で使ってます。
各工程でのチェックシートの電子化から始めました。
どこからでもリアルタイムで入力結果を確認でき便利です。
不良登録(写真付き)、設備メンテナンス記録等順次置き換えを行い、紙の撲滅に至ってます。
その後は他のシステムとの連携も進め、無くてはならないシステムになってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現状況だと、小~中規模向け

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

本製品は、紙媒体で運用されている現場をDX化を見据えて電子帳票化する為の開発支援ツールを目的として作られており、入力帳票、帳票定義を分け、それぞれの帳票をWEB上で管理ができる。
専用アプリケーションを使用しなくても、認証式のWEB上で帳票が管理できる便利さは入力されたExcel情報を管理するシステムを開発する必要が無くなるので、この点については非常にメリットと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な作業で紙の帳票を電子化するツール

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

Excelで作成されている帳票を元に、このセルには数字を入力する、このセルには文字を入力する、といった風に設定するだけで、簡単に電子帳票を作成できる。そのため学習コストが低く、一般社員の人でも少し作り方を教えるだけで、自分たちでExcelの帳票をi-Reporterで使えるように実行してくれました。
自動帳票という機能を使っており、この機能はCSVファイルなどのデータを取り込むことで、帳票に設定した場所にファイルのデータを自動入力してくれる機能になります。この機能のおかげで、帳票の入力者の入力工数が大幅に減り、入力間違いも少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 立花エレテック|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレスツールとしては秀逸

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①Excelのスキルが特に無くても電子帳票が作成できる
②現場での入力操作も非常にわかりやすい
その理由
①「作り込む」というよりは「設定する」といったイメージで、エンドユーザーに求めるスキルレベルが高くなく、教育に要する時間が短縮でき、自主運用しやすい。
②普段個人で使っているスマホやiPhoneの様な入力機能が簡単に電子帳票に実装できるため。

続きを開く

非公開ユーザー

オムロンソフトウェア株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

点検現場あるある

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手持ちのexcel帳票を利用できるところ
・excelの関数いろいろ使えるところ
・自動帳票作成機能

その理由
・日頃使っている帳票イメージのまま電子化できるため現場導入がしやすい。
・慣れ親しんだ関数を利用できるため従来のやり方を制限できることや新たなアイデアが出しやすい。
・帳票数を増やすことなく現場に適応した帳票が自動作成できるため、帳票メンテナンスがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業現場スタッフはiPadだけで報告

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

作業現場スタッフにiPadを配って報告資料の入力に使用して頂いています。
帳票を簡単に作れるのと、ラベルで仕分できるのでスタッフにも分かりやすく定着化しました。

また〇月×日△時から使用して欲しい帳票を公開予約しておくことも可能で便利に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票作成が簡単

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・i-Padを使用していることで、運用時の操作が簡単
・帳票作成等の作業が、エクセルデータを使用でき簡単に電子化できるので、運用時に新たに帳票作成の手間が省ける。
・サポートが充実しており、不明な点があるときなどの質問などへの対応が早い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高い

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

作業者目線で無く、帳票定義作成者目線の話になってしまいますが
◆帳票定義の作成をノーコードで行える
◆既存のシステムとi-Reporterを紐付けて自動化が促進した
(ConMas Gatewayを使用していないので紐付けには社内SEによる要プログラミング)
◆Excelベースなので違和感無く電子化できる
◆機能同士の組み合わせ方で表現の幅が広がる
◆パッケージ(i-Reporter、ConMas Designer、ConMas Manager)のバランスが良い
◆権限の付け方で利用者の使用レベル制限が簡単に行える
◆パラメータ設定が入っているExcelOutputSettingをある程度読むと(シート名やネットワーク等)
 帳票定義の流用をExcelOutputSetting内の文字置換だけで行えるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレスへの第一歩

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel上で設定した四則演算や関数等がそのまま使用できる。
・審査承認のフローが帳票毎に細かく設定できる為、発行した帳票に応じた審査承認フローが構成できる。
・基幹システムへの上位連携が可能。
その理由
・従来は、作業者に計測とそこから得られた複数の結果に対する計算を行って頂いていた。
 しかし、正しい値が測定されてもその数値を用いた計算内容に間違いが発生するとその後の工程に大きな問題が発生する。
 i-Reporterでは四則演算やExcel関数がサポートされており、作業者は測定値を入力するだけで、必要な数値を得られ、作業者の計算間違いによる誤入力を防ぐことが出来ている。
・帳票一つとっても、リーダーまでの承認で良いものから、それ以上のレベルでの承認が必要なもの、他セクションの承認を得る必要がある物等、様々である。
i-Reporterでは審査承認フローを個別で設定できる為、従来人間が持ち歩いて審査承認を得ていたものを、データ上でやり取りすることが可能になった。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!