カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性高い

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベース,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

i-Reporterは、帳票作成ツールに特化していると思われがちだが、弊社では少し異なる使い方をしています。
データ収集後、帳票に似たテンプレートをi-Reporterで作成し、必要情報をそこに表現して、
タブレットやiPhoneで使用しています。これもi-Reporterの拡張性が高いゆえに可能になったと思っています。

改善してほしいポイント

弊社のような使い方をした場合、専門的知識が必要でSEスキルを求められるので、
カスタマイズへの配慮がされると良い。
また、音声入力があると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

拡張性の高さから、現在もシステムを改善しています。QRコードなどの読み取りやラベル発行もi-Reporterから行っており
タブレット、iPhoneだけで仕事ができています。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

日報アプリで利用

良いポイント

このアプリで紙日報をWEBに変更出来ました。
紙、郵送料の節減はもとより、紙日報を手作業で入力していた作業も、csv出力データをシステム連携させる事で、圧倒的に作業労務コストを圧縮出来ました。
作成したフォーマットもExcelベースで簡単に修正できるので、フォーマット作成コストも余りかからず、大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票類の電子化及びDX基盤の構築

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

既存の帳票類からi-Reporter用帳票への展開が簡単にできる。
とはいえ自由度が制限されるようなことは無く、簡単な紙帳票の作成からIoTやデータベース連携(要オプション)まで幅広く展開可能な点が優れていると思います。特にシステム担当者ではなくても帳票を電子化できる、という使いやすさが魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 ニデック|その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GATEWAYでデータ連携して、入力帳票の多重作成ミス撲滅

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

帳票を呼び出す方法には2通りある。帳票定義(帳票のひな形)を呼び出す方法と入力帳票(帳票定義にある程度データが入っている帳票)を呼び出す方法である。
現在、帳票定義を呼び出す工夫をたくさんしてきて、何とか入力帳票を作成してきた。
しかし、同じ指図で2つ以上の入力帳票を作るミスなどが発生する。余分な方を削除すれば良いだけだが、同じものが2つ以上あると入力帳票として呼び出すことができなくなるため、削除作業も至急行う必要がある。
(削除作業はシステム管理者が行っているため、現場ではできない状態にしている)

GATEWAYはノーコードでは無いため、プログラムを作れない立場では上記の手段が限界であった。
他部署の協力の元、GATEWAYを使って基幹システムと連携し、予め入力帳票を作成しておくことができる。
これにより、作業者は一意のデータを使って入力帳票を呼び出すことができるため、多重作成のミスを無くすことができた。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

役に立つソフト

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

簡単なセットアップとアプリケーションのプロセス。
使いやすいアプリ。
とても役に立つと思います。
ありがとうございます。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旧システムと同じようにメニューを作ることができました

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

i-Reporterを利用することにより、現場の紙を無くす為の方法が見つかりました。同時に現場でのタブレット導入も進み
今までかける必要のなかった時間(紙の移動の為の時間)が無くなりました。今後も活用し、現場業務効率に繋げたく思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

自由度が高いし使いやすい

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

・エクセルベースで簡単に帳票を作成できる
・マスタからの選択だったりUIのバリエーションが豊富
・Pythonのプログラムを呼び出せる

続きを開く

非公開ユーザー

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

タブレット電子入力ソリューションとして秀逸

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

・設計において、UIがわかりやすく、Excelを扱えるレベルの人だったら簡単な帳票設計は可能
・iPad上の動作も、ネイティブアプリということもあり、Appleユーザーとしては操作に迷うことはない。
・ConMasGatewayで他システム(基幹システムなど)とのリアルタイム連携ができるようになって、業務が改善された。
・要望に対する機能追加が早く、多い。どんどん使いやすくなっている。
・サポートが丁寧で早い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい電子帳票ツール

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

・操作はサクサクで、全くストレスが無いです。
・ネイティブアプリでスマホでも使いやすいです。
・オンラインでも使えます。一旦端末に保存し後でアップロードできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

適用範囲拡大中

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

製造現場で使ってます。
各工程でのチェックシートの電子化から始めました。
どこからでもリアルタイムで入力結果を確認でき便利です。
不良登録(写真付き)、設備メンテナンス記録等順次置き換えを行い、紙の撲滅に至ってます。
その後は他のシステムとの連携も進め、無くてはならないシステムになってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!