カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多種多様な業種に対応した電子帳票

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

製造部門には多種多様な業種がありますが、共通して紙による帳票運用が根強く残っています。
しかし、Excelフォーマットで作成された帳票であれば、i-Reporterを活用することで短時間かつスムーズに電子帳票へ移行することが可能です。
さらに、承認フローをi-Reporter上に組み込むことで、紙への印刷や物理的な回覧を行うことなく、帳票の作成から承認までをすべてデジタルで完結させることができます。
これにより、業務効率の向上だけでなく、ペーパーレス化によるコスト削減や情報の一元管理も実現できます。

改善してほしいポイント

i-Reporterにはスケジュール機能が備わっていますが、現状では十分に活用しきれていないと感じています。
特に、社内ではOutlookを中心にスケジュール管理を行っているため、i-ReporterとOutlookとの連携が可能になれば、より実用的で利便性が高まると考えています。
たとえば、「いつまでに帳票を提出する必要があるか」といった期限情報を、i-ReporterからOutlookの予定表に自動で反映できるようになれば、担当者のタスク管理が容易になり、提出漏れの防止にもつながります。
このような連携機能が実装されることで、i-Reporterの活用範囲が広がり、業務効率のさらなる向上が期待できます。
もし、そういう機能がすでにあれば教えていただけると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現在、各種仕業点検業務において、従来の紙帳票からi-Reporterによる電子帳票への切り替えを進めています。
まだ完全な移行には至っておらず、切り替え途中の段階ではありますが、現場では徐々に運用が定着しつつあり、今後の効果に期待が高まっています。
現時点では定量的な成果(印刷枚数の削減や作業工数の短縮など)は数値化できていませんが、帳票の電子化によって以下のようなメリットが得られると見込んでいます。

・印刷コストの削減:紙の使用量が減ることで、印刷にかかる費用や管理コストの低減が期待できます。
・作業効率の向上:帳票記入や回収、保管にかかる手間が減り、点検作業のスピードアップにつながります。
・情報の一元管理と検索性の向上:過去の点検記録をデジタルで管理できるため、必要な情報を迅速に検索・参照することが可能になります。
・記入ミスや漏れの防止:入力チェック機能や必須項目の設定により、記録の品質向上が図れます。

今後、運用がさらに進むことで、これらの効果が具体的な数値として表れてくると考えています。

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

・各種始業点検
・安全教育記録表
・外観チェック表
・トルクレンチ検定成績表
などなど

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場書類の電子化がスムーズに行えます

報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力帳票(画面)を効率よく、すばやく作成できる
・機能が豊富であり、ユーザーの要望をよく取り込んでいる
その理由
・EXCELベースであるため、エンドユーザーでも違和感なく、作りやすい
・講習会(対面式)の内容や講師の方の教え方が上手で、わかりやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製造現場のDX革新になくてはならない存在

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

今まで帳票を作成していたエクセルフォーマットをそのまま電子帳票化することができるため、今まで作成してきた感覚のまま、電子帳票を作成することができるため、電子化をよりスピーディーに実施することができる。帳票を作成するConMasDesignerや帳票を管理できるConMasManagerなど、関連ソフトによる電子帳票の管理までできるため、とても使いやすく利用させてもらっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

齋藤 葵

齋藤 葵

株式会社池田硝子工業所|その他製造業|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票入力が簡単

帳票作成・帳票管理ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

Excelで製作した帳票を使用するため、レイアウトを作成するのがとても簡単!
データを入力する際もプルダウンの選択やチェックボックスがあり、入力が簡単です!
入力方法はたくさんあり、変更作業も容易な為、管理者の作業負担が大幅に削減される!

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

記述ミスを防ぐことができ、品質向上につながる

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

今まで製造現場のチェックリストを紙の帳票で運用していたが、記述ミスが発生し、その内容によっては過去に製造した製品にまで影響が及び、損失につながる可能性があった。i-Reporterでチェックリストを電子化することで、入力値の最大・最小設定や必須入力の制御などにより、記入ミスや記入漏れを仕組みで防止でき、不良品の流出防止につながる点が優れていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCがない人でも誰でも帳票が作れる

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

PCをもっていない、従業員やパートアルバイトの人でもだれでも帳票作成が可能なのが魅力的
帳票はcsv取込をすることで作成することも可能なので、逆に入力面が大変な帳票でもExcel等で作ってからcsvにして取り込めば楽に作成することができる

続きを開く

非公開ユーザー

積水化学工業株式会社|その他|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性が良い

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

管理者として検査の帳票を作成し、kintoneと連携して運用を始めました。I-Reporterの操作性が思っていた以上に良く、ユーザー(検査員)から使いやすいとのコメントをもらっています。
マスターデータを元々利用していたkintoneから取り出すことで、デフォルトで入力できるところが、入力間違いも防げ、よいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレスのはじめの一歩

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

現在利用している紙のレイアウトそのままでも利用する事も可能なため、現場での現在の使用感を損なわずにペーパーレス化を実現が可能。
レイアウトを変えずに利用可能な事で導入時の現場の抵抗感を減らす事ができ、
かつ苦手意識のある方に興味を持っていただく為のきっかけ作りになった。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票定義の承認機能を強化してほしい

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

医薬GMPの要求(ユーザー認証、グループ/ユーザー別の権限設定、入力帳票や帳票定義そのものの承認、操作ログ(誰がいつ何をした)記録・参照、一度入力した値を修正する場合の修正前データのキープなど)にほぼ応えられるシステムの作りになっています。あとは利用企業側でコンピュータライズドシステムバリデーションを行えば業務利用できると考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

紙資源の削減するつもりなら

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

導入するまでは外での集計作業を紙媒体で行っておりましたが、データで集計、保存と弊社システムへの連携が出来て、結果として経費削減と共に作業担当者からも慣れた今では楽になったと言ってもらえています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!