非公開ユーザー
アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ビジネスソフトウェアの評価・評判を知る際にまず確認するサイト
カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まさに掲題の通りとなります。
このSWを使ってみようかな、と思ったときにまずこのサイトを確認したりします。
キャンページ効果もあり、本当に現場の生の声がしみじみとしたものから多様なことまで色々と書かれていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ビジネスソフト一覧のカテゴリ分け・カテゴライズをもう少し見直して頂ければ助かります。
また、クラウドソリューションの中の各サービスももっと追加して頂ければと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入前の他社実績を確認することができた。
Google検索した結果ではいまいち信憑性にかけるのですが、ここのサイトで挙がっている現場の声はリアルなので納得感が大きく導入前の実績評価に比較的自信を持てる。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ビジネスソフト導入の参考に
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスシーンで新たなソフトを導入する際、いつも参考にしています。自社の人間だけではかなりバイアスのかかった意見になりやすいため、客観的な意見はありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
大きな問題点はありませんが、若干ページが重たく感じます。あとはレビューがもっと増えてくればより一層信憑性も増してくると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
やはり、導入を検討している機能を持ったソフトが複数ある場合、非常に参考になります。最終的に導入を決断する際にはとても重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サービスを導入する際には事前に確認するツール
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務の課題があり解決するためのツールを探す際には必ず一度確認する。利用者のレビューは導入を提案する際、事前に課題がわかるため重宝している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
口コミの件数が少ないサービスがまだまだあるので、レビューの件数を増やしてほしい。各サービスの「ポイント一覧」をダウンロードできるようなサービスもほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他社がどのようなツールを利用しているのかがわかるため、自社にとってより業務効率を上げるためのサービスの導入を上長に提案しやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
同業の企業がどういったものを使っているかがわかる!
カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
新たな発見があります!自分の会社ではこのソフトをこういった使い方をしているが、実はこんな使いかをしている企業もあるんだと、とても勉強になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありません。強いていうならば、カテゴリーでの検索のほかに企業の業種別の検索もあればよりいいかなと。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業種によっても異なりますが、今の流行りのソフトは何か?多くの企業が使っているソフトは何なのか?費用対的に低コストで業務効率をUPさせるには?といった答えやヒントが掲載されているので非常に役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ブルーポート|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報の収集、比較が用意に可能
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品を検討する際に、類似品はどういった物があるのか。その違いはなにか。実際利用しているユーザーがレビューを記載しているのでしっかりと製品比較をすることができる。また、レビューを書いているユーザーの所属する企業情報も確認ができるので、自社に近い属性の企業がどういった製品を導入しているのかを知ることができるので非常にすばらしいサービスだと感じている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
グリッド表示は非常に便利だが、製品が多すぎるのでなかなか確認したい製品をクリックするのが難しい。あとはジャンル別のランキングなども確認できると更に便利になりそう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グリッド図で導入を検討している製品の知名度や満足度を図ることができたり、競合製品の確認をすることができるのが非常に便利。今までは一つにずつ製品について調べる必要があったが、一覧で確認できるので時間の短縮になった。また、ユーザーのレビューなので良い点も悪い点も記載されているので、メリットデメリットの判断材料として有用。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーの声から製品の品質改良につなげられるサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザーの声を拾える事、ここだけに着目すると類似サービスも存在しますが、ITreviewはユーザーから得た評価をプロモーション活動に還元できる仕組みを備えているのか魅力的です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
投稿レビューに対してコメント対応すれば「good response」のロゴが付与されますが、ユーザーと真摯に向き合ってるベンダーや製品としてピックアップしてみるのも面白いなと思いました。企業側がきちんと反応しているのか、その観点も利用者にとっては製品選びの重要な要素の1つだと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
登録ベンダーとしてサービス利用させていただいております。ユーザーが感じておられる良い点と悪い点を広く把握できるので、自社製品の強みと弱みを客観的に分析できました。今後は機能拡充やサービス改良につなげていけるよう活性化させていきたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ものづくり応援ツールの登録として開始
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当初は2019年RRIのスマートものづくり応援ツールとして、ITreviewが推奨されていたこともあり、使用。確かにエクセルで資料を作るよりも「その後の活用」を考えると、こうした比較サイトなどに価格や製品を登録できる意義は大きい。また自社サイトからもリンクを貼ってあり、そちらからITreviewに飛んでもらうことで、他社との比較も簡単にできるようになっており、自社の強みを明確にアピールできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
システムの料金体系を編集する部分について、もう少し詳しく記述したいということもあるので、何かしら他のデザインがほしいところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スマートものづくり応援ツールとして登録したところ、2019年12月に全国スマートものづくり応援フォーラムにて、自社製品が審査員賞を受賞することができ、知名度向上につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
こういったサイトを増やしてほしい
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
こちらのサイトは今まで知らなかったのですが、使ってみて非常に有効であると感じています。他社の皆様が実際にどのような感想をツールに抱いているか、実際の課題はどこにあるかが明確にわかるので、現場の生の声をきけて参考になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現時点では特にないですが、今後継続していくにあたり、有用な意見を集めるにはある程度ユーザ側の動機付けが必要となってくると思うので、その点だけ対策が必要かと思われます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ツールの種別ごとにチャート図なども掲載されており、自社の課題に合わせたツール選定が可能なところが有用だと感じています。ツール導入時に「営業が言うメリット」のみでなく、実際の現場の声を確認できるので、ツール選定時のきっかけにもなるかと感じています。
続きを開く