生成AI機能
問い合わせ自動応答
人事問い合わせAI
生成AI機能満足度
-
0

ジンジャー人事労務の評判・口コミ 全23件

time

ジンジャー人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広島県教育委員会|小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからでも管理や申請ができる

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ジンジャーは会社に行ってから勤怠だけに使うものだと思っていました。しかし、本部から「残業申請をするように」と言われ、やり方などを伺ったところ、「自分のスマホにアプリをインストールすると1分単位で在業申請できる」ということが分かりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

入社時に「ジンジャーについてメールした」と最近言われましたが、そういうメールはもらっておらず、「残業申請の締め切りは今日まで」「と言われ、担当者と固定電話でやり取りしながら申請できましたが、企業ID,従業員ID,パスワードが必要で「絶対に自分でやらないといけない」と言われたのですが、そもそも勤怠は会社で管理するため、会社からも操作できるようになっていればいいのにと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私は非常勤職員として勤務しているため、残業申請のためだけに会社に行く若にもいかず困っていたところ、自分のスマホから操作することができることが分かり、便利だなと思いました。会社の出向先の勤怠が本社から簡単に把握でき、1分単位なので勤怠管理だけでなく、残業など計算式が違うものにも対応できると思いました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の気持ちを伝える、伝わるツール

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は管理をする側ではなく、ワークバイタルで自分の状態を伝える側の使用をしています。ワークバイタルでは簡単な質問に5個程度答えるだけですが、業務の滞りによる焦りやモチベーションの低下、人間関係への不安などモチベーションにおいて重要な項目について的確に質問をされるため、自分が何に対して不安やモチベーションの低下を感じているかを整理することができます。
また、気持ちが曇・雨のときには人事の方が相談は大丈夫かなどお聞きしてくださるので、離職懸念を早い段階で見つけられるシステムだなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠との連携で便利に

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JINJER勤怠を使用している方は、そのままAPI連携されるため工数をさかずに管理を行えます。ハローワークへの申告などにも迅速に対応可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言えなくて辛い!を無くせます

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケートの最後に社員が自由に意見を言えるスペース場があるので、業務の不満や人間関係などの相談など直接言いにくいことを吐き出すことができます。なかなか上司や同僚に面と向かって言えずストレスが溜まってしまうことがあると思いますが、そんな時に利用してもらえるので非常に役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従業員一人ひとりのパーソナリティーを細かく管理できる

タレントマネジメントシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従業員の情報は登録項目が多ければ多いほど管理が煩雑になる一方、人事決定の材料となり判断が容易になるものと考えています。jinjer人事では、それらの項目を臨機応変に追加・削除することができるので、社内に合った項目を好きなだけ追加して極めて活用しやすい従業員情報にカスタマイズできるので素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率悪化と社員のコンディションの相関が明白になりました

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従業員の健康管理をするために運用を始めました。日々の社員の体調を天気の絵で表すことで、社員全員の体調を一覧表示すると社内のコンディションが一目瞭然です。社内のコンディションに応じて業務の計画を立てるような使い方もできるので、臨機応変な対応がとれるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートで社員の体調の変化を読み取れる

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定期的にアンケートを実施してチームメンバのやる気を見極めています。ラジオボタンで選択式の回答方式を取ることができるので、文章を考えなくてもよいので社員が疲労していても負担なくアンケートを行うことができます。回答ごとにポイントを結びつけれるので合計値から社員の体調の変化を読み取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員をスコア付けすることで社員の管理が容易になる

タレントマネジメントシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員の能力や評価に応じて3値でスコアをつけることで、チーム異動などを検討する際に役に立っています。スコアなしで議論すると、お互いの主観が混じった評価になる恐れがあるので、スコアは社内の総意とすることで丁度よい塩梅で調整することができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直観的な操作が魅力

タレントマネジメントシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の勤怠の管理、部下の勤怠の確認に使ってます。
細かいところですが、休暇申請をするときに、1日単位ではなく、複数の日程を指定して出せるので、有給や夏季休暇の申請がしやすいなと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一元管理に最適

タレントマネジメントシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員の人事情報を全て入力・管理できるので、バラバラ散らばりがちな情報を一元管理する事が出来ます。項目も好きなだけカスタマイズできるので会社独自の項目も網羅出来て便利です。UIもシンプルなので、感覚的な操作で知りたい情報にたどり着く事が出来ると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!