非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
給与計算や勤怠管理は他のサービスが圧倒的に上
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
会計と工数管理と一緒に導入すれば、給与の情報を紐づけられることができるので、正確な原価計算に役立っています。
給与明細がSlackへ通知でき、給与明細を従業員が簡単に確認できるようになりました。
打刻もSlackによる方法、一定の範囲に入ったら自動で打刻されるなど、様々な方法があり、従業員それぞれにあった打刻方法を選ぶことができます。
改善してほしいポイント
会社独自の休日を入力できないので、一人ひとり個別に所定休日に変更する対応をしています。
最上位プランじゃないと社労士用のアカウントを設定できないです。
アカウントの発行が遅く(代理店を介さないといけない)、新規採用時は1週間以上の余裕がないと追加できない。
有給の自動付与が上手くできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の打刻の適正化に役立ちました。Slackやスマホからの打刻も可能(一定の範囲に入れば自動的に打刻も可能)ですので、打刻漏れが少なくなり、日々の正確な勤怠把握に役立っています。
有給管理の利用状況の一元管理ができるようになり、スプレッドシートによる手作業での管理が必要無くなりました。
マイナンバー管理も標準でついており、画像も本人確認書類とマイナンバーカード(通知カード)の2つをアップロードできるため、十分に管理ができます。またマイナンバーについては誰がいつ番号を確認したかも確認できるため、セキュアに管理できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
SP版にも対応してほしい
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
給与明細が配信されてくるのを見るのにつかっています。給与明細はこっそり見たい派なので、デジタルなのがうれしいのと、エクスポートもできるのでその点ありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
給与明細を自席のラップトップでじろじろ見ると背後が気になってしかたがないのでスマートフォンで見ることがほとんどなのですが、ブラウザ版はまさかのレスポンシブ非導入! スマートフォン・タブレットにも対応してほしい!
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
給与明細が紙でなくなったこと、いつでもどこでもデバイス・環境えらばず見られるのが良いかもしれません。(そんな機会もほとんどないのですが、たまに、というときにありがたいです)
続きを開く
影澤 和弥
合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
もう少しサポートが良ければ…
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
こちらの製品を使い始めて半年になりますが、まだ使いこなせません。
登録したての時電話サポートがあるのですが、なかなか時間が合わなくできませんでした。
製品の機能自体は理解してくればとても扱いやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポート体制をもう少し整えてほしいです。
それかITかじったことある方なら理解できるレベルのトリセツを用意していただけたらありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
税理士の紹介などもされていて、良い税理士に出会うことができました。
ビジネスにおいて人事労務はなるべく楽をしたい部分なので、助かります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
人事労務をなるべく抑えたいのであれば使うべきです。
続きを開く