ジョブカンワークフローの評判・口コミ 全64件

time

ジョブカンワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

稟議書のテンプレやコピー作成など効率的なWF申請が可能に

ワークフローシステムで利用

良いポイント

・いくつかのテンプレを用意し、その通りに入力することで異なる種類の稟議を効率的に上げることができる。
・類似の申請や定期的な申請であればコピー作成することで事務作業時間の削減につながる。

改善してほしいポイント

・過去の稟議内容を検索できるのだが、ちょっとしたバグのようなものが発生する。フリーワードで検索語句を入力し、検索をかけると一度は検索結果が表示されるが、数秒立つと全表示に戻ってしまう。二度目に検索すると検索結果が表示される。当社のみの問題なのか全体の問題なのか不明だが、この点のみ非常に不便。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・稟議の種類ごとに申請経路や必要事項が多岐にわたっており、マニュアルも存在しなかったので、新入社員からはどのように申請すればいいのかわからない状態であった。結果、新人先輩双方の工数がかさんでいたが、テンプレートをいくつか用意し、用途を明確にすることで上記問題が解決された。また、過去稟議を検索できるのでそちらを参考にしつつ申請することで、差し戻し件数も減った。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

申請業務の簡略化

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ジョブカンワークフロー導入前は、エクセルベースのデータで各種帳票のフォーマットを作成し、内容を記入後、紙に印刷して押印したり、IEブラウザ上のみでしか動作しないシステムにて社内の各種申請書処理を対応していた。
ジョブカンワークフローでは各種申請書をペーパーレス化でき、且つスマホでも処理対応可能なので、外出先や在宅勤務時の承認対応が非常に便利です。また、申請する際の添付資料の添付方法や、申請先の承認フローも申請画面で確認できますし、承認した後の申請書の状況も確認できるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な申請を1つにまとめられるソフト

ワークフローシステムで利用

良いポイント

これまで上長への承認依頼等は紙でやっていたり、メール等でバラバラに行っていましたが、
このソフトですべてWebシステム化が可能になりました。

中でも様々な申請フローや承認者を自由に設定することができるので、
承認者が違う案件をどんどん設定しておくことで、どの案件で誰が承認する必要があるのかすぐに分かるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローは電子化しなければ浸透できない!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

初めてのワークフローの電子化でしたがシステム自体の設計がシンプルでITが苦手な私でも複雑なワークフローも設定が出来ました。承認ルートでの担当者への通知も分かり易く漏れが無く運用ができています。

続きを開く
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費申請から稟議承認まで管理・権限設定もシンプルで使いやす

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索ボックス・履歴のCSVダウンロードも可能
・権限設定・稟議プロセスも権限管理が可能
その理由

経費申請・交通費・契約書・発注書など各種稟議関連は項目もある程度カスタムができるため、シンプルで使いやすいです。承認の戻しもステータス一覧が表示されるので、申請を管理する側は進んでないものをチェックできるので管理しやすい。

また過去の申請一覧を掘り返す際に、CSV形式でダウンロードでき作成した項目や日付でフィルタリングも可能。検索ボックスもついているので、企業名や商品名である程度は申請を引っ張れます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な権限設定も対応ワークフローが明確に

ワークフローシステムで利用

良いポイント

稟議承認フローの設定が細かくできるので複雑なワークフローを社員が全員が覚える必要がない。
承認依頼中や承認完了の案件がステータスで見れるので、漏れによる事後稟議や稟議承認忘れもなくなりました。
起案用のフォームも管理側で記載をして欲しい内容で必須設定やセレクトボックスなど設定ができるので、漏れや記載内容が不明確での差し戻しなどがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでの紙移動からの解放

ワークフローシステムで利用

良いポイント

シンプルに記載必要項目をつくれる。必須の設定もできるので稟議申請に記入漏れや添付漏れもなくなる。稟議の権限設定が簡単に細かくできるので各社員が毎回確認する必要がない。過去の稟議コピーも簡単につくって必要な箇所のみ訂正はこれまで紙でやっていた頃に比べると随分よいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑なフローで無ければインターフェイスは使いやすい

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが比較的分かりやすい
・メールでの通知機能は良い
その理由
・各ステップでの通知、コメントが書かれた場合の通知、未処理の通知と
メールの数は運用し始めると多くなるが、リマインドになり忘れないので良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わりとシンプルで使いやすい

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルなどを読まずにすぐに使えました。
最初は見づらかったんですが慣れるのもすぐだと思います。
申請するものは「申請する」ものから探し、承認するものは「承認する」から。
今何個申請していて何が完了したのかなどもすぐわかるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

申請書作成や押印業務がなくなって効率的に

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで社内での資料を手配する時に、いちいち申請用の資料を作成してそこに上司の印鑑を貰って、発行する部署に持って行ってという時間がかかっていたのですが、その時間が必要なくなり業務が効率化しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!