非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
マーケティングに必要な機能は一通り網羅されています
MAツール,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
WEBの申し込みページ、アンケートページ、メルマガ、DM送付などの機能は一通りそろっており、どれも直観的に使用できます。
私自身は業務でDMやメルマガの送付や、イベントのLP、アンケートページの作成などを頻繁に使用しています。
メルマガ、DMでは、管理画面にテキストや画像を入れるだけで自動でHTMLメールとテキストメールの両方を生成してくれるので便利です。また、送ったメールの開封率や回帰率などの効果を確認することもできます。
WEBページの作成については、見た目シンプルなページですが、必要な情報を発信するには十分ですし、内製化することでコストも時間も削減できるため、満足です。
改善してほしいポイント
UIがいまひとつと感じる部分もあります。毎回どこを押せば自分の目的としているページにたどり着くかわからず、時間がかかるかんじです。(それほど使用できていないせいかもしれないですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部に頼まずイベントのLPなどが作れるので、費用も時間も節約になります。また申し込みページから来た人がどんな人(新規?既存)なども管理できます。
検討者へお勧めするポイント
使いこなせれば色々な機能があるためマーケティング活動に役立てることができると思います。価格もそんなに高くないです。私ももっと機能について勉強し、日々の業務に活かしたいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
国産の配信ツールで使いやすくリードが1000以下だと安い
MAツールで利用
良いポイント
国産ツールでUIがわかりやすいのでこれからメールマーケをしたい人にとっては実施しやすいツールです。
タイトルにも記載しましたが、1,000名以下のリードですと月1万円前後で利用できるのは非常に安価ですし、初期費用も1万円でやさしいです。
改善してほしいポイント
従量課金の仕組みがシビアです。
月間PVというものがかなり曲者で、配信していなくても自社の集客が非常に好調で、タグを入れているページにアクセスが集まり結果PVが50万だと、リードが100、配信100でもPV50万の従量課金を取られます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
安価にメール配信システムを始めたい、メール配信でLTVを上げたいと思っていたので非常に助かりました。
会員登録をしてもらっても、その後のサービス利用がないといけません。
その点、カイロスを活用してメール配信を行い、反応してもらった方がサービス利用することで転換率としては10%程度改善しました。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とりあえず始めてみたいにぴったり
MAツールで利用
良いポイント
初期費用も安く、月額もリード数やPV数などによりかなり低料金から始められます。MAツールが自分の会社にとってメリットあるのか?使いこなせるのか?疑問の思っていても「とりあえず始めてみる」ができる料金体制です。
改善してほしいポイント
既に自社に登録のある方がセミナー申し込みなどの際に、自動で登録内容を表示できれば面倒がなくて良いかと思いました。リード数が多くなると他社MAツールと料金が変わらなくなってきます。そうなると使い方によっては別のツールの方が向いているかもしれません。またアドレスで名寄せはしてくれますが会社名変更などは自分たちでする必要があり、リード数が増えるとメンテが行き届きにくくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
登録フォームの作成や配信メールのコンテンツ作成は知識などはいらずに直感的に作成できます。ターゲットリストも様々な抽出条件が設定でき、内容に即したターゲットリストが簡単に作れます。添付ファイルも容量も10Mまであり十分でした。登録後の案内のページや自動メール返信機能もありコスパはかなり良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者にはオススメの「メルマガ配信」ツール
MAツールで利用
良いポイント
機能を大幅に絞り込み、シンプルで操作性に優れたMAツールです。
導入時には担当者が丁寧にサポートを行い、操作も直感的なため、初めてMAツールを導入した際も、早期に運用フェーズまで進みます。
最近、値上げがありましたが、他社と比較すると導入/月額費用も安く、まずは「メルマガ配信を始めたい!」という方にはオススメです。
改善してほしいポイント
使い込んでくると、機能の不足を感じます。特に権限管理は最低限です。
MA=シナリオですが、Kairosの場合はシナリオはオプション。導入すると他社と変わらない料金に近づきます。
割り切って「メルマガ配信ツール」と考えれば大きな不満はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙のDMからメール配信に切り替えたことで、広告宣伝費が大幅に低下
・ユーザーとコミュニケーションを取る機会が増加
・追跡機能を使用することで、見込度の高いリードに対して、ピンポイントでアプローチが可能に
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的でとっつきやすい・サポート&アドバイスが手厚い
MAツールで利用
良いポイント
今までMAツールを使ったことがなかったのですが、カイロス3はイラストや用語解説もあり、初めて画面を触っただけで何となく操作方法を把握することができました。
現状、弊社では「リード情報の管理」「メルマガ配信」「フォームの設置」を活用していますが、苦労なく使えています。
また、わからないことなどがあって、サポート担当に問い合わせた事が何度かあるのですが、
毎回わかりやすく説明していただいています。(画面のキャプチャなども添えてくださって)
時には、「ここの機能を使うとより効率的ですよ」とアドバイスいただいたこともあります。
他のMAツールに精通している訳ではないので、他社と比較してあれこれは言えませんが、
初めてMAツール導入したい場合には、オススメだと思います。
改善してほしいポイント
MA機能ではなく、SFAの部分ですがcc対応にしてもらえると、社内の同部署のメンバーと共有しやすいなと日々感じてます。(技術的に難しいとは伺っていますが。。。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【SFA連携機能が良い】
フォームにアクセスし、問合せやパンフのダウンロードして下さったリード(案件)の管理がしやすい。
To doリスト・営業ログの記録など、複数の案件を抱えているとタスクがぐしゃぐしゃになってしまうのですが、
カイロス3を使ってやり忘れを防ぐことができます。
失注してしまったリードをメルマガ配信の対象としたり、マーケティング活動を効率的に行うのに非常に役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スタートアップから中堅までカバーできます。
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
マーケティング部署の立ち上げとともに導入しました。当時から3,4年たちましたが、メルマガ作成、行動履歴調査、スコアリング、フォーム作成など一通りは不自由なく使えています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポートの充実を強く要望します。もちろんメール対応やweb簡易マニュアルは存在しますが、弊社のやりたい事をヒアリングしていただき、ご提案いただくようなサポートを希望します。
また、webトラッキングが即時性がないので、改修を希望します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
マーケティング部署立ち上げに伴う必要最低限の機能は網羅されているため、解決できています。本格的なMA以外は問題ありません。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者
企業所属 確認済
低価格のMAツール
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
お問い合わせなどのフォームから顧客データを自動登録、登録された方にメールを送りその方がサイトに訪問すると、行動が把握出来るようになる。
見ているページなどに合わせて、メールを送り分けナーチャリングをするといったことが出来る低価格のMAツールです。
またセミナーのフォームを作成したりなど、便利な機能も付いています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メールを送る際、いちいちグループ化しなければならないのがとても面倒。
またオプションでSFAの機能もあるが、他のツールに比べると非常に弱く、実戦で使うには厳しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
営業担当が顧客にコンタクトを取る際、キャンペーンのメールを開封しているのか?どのようなページを見ていて、どのプランに興味があるのか?などを調べるようになり、導入前よりも顧客の課題を聞きやすくなったように感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
MAツールとしては悪くない出来だと思います。
ただCRMの機能が無いので汎用性が無いです。
最初のMAツールとして使うには最適でしょう。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
安価で初心者向けのMAツール
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
価格が安く機能がシンプル。
ある程度ITやデータに関連するリテラシーがあれば、初期導入もマニュアルのみで完結する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カスタマイズ性や発展性はあまりない。商材別にシナリオを立てて分析したり、メールマーケティングを実施したい場合には、機能が足りずにやりきれない可能性はある。
ただし、始めるにしても辞めるにしてもスイッチングコストが高くないので、高度なマーケティングを実施したくなったら他社製品に乗り換えればよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールマーケティングの高度化。
Kairosに乗り換える前は、回帰/未開封/Optinに絞り込んで配信する、といった初歩的なメール配信すらできていなかったため業務は楽になった。
またオプトインしてきたリードの回遊を可視化できるので、最低限の効果測定も可能。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業履歴だけでなく、予実管理にも最適です。
SFAツール(営業支援システム),MAツールで利用
良いポイント
SFAのようなツールの問題点は、「営業が入力しない」ことだと思います。
Kairos3 Salesは複雑な入力項目ではなく、UIも含めて入力しやすいにも関わらず、
カスタマイズもそれなりにできる点が導入のポイントでした。
商品毎に金額設定できるのは勿論、広告運用のような予算消化で変動する商材も価格編集機能で対応でき、
当月予算と実消化(売上)を管理しやすいので、予実も簡単に整理できます。
営業のタスクもメンバー分を「ToDo」で確認できたり、
一定の条件下で「案件候補」に抽出できるため、追いかけがしやすく重宝しています。
MAと連携することで個別メール等も自社ドメインのアドレスから送信できます。
また金額も格安なため、コストパフォーマンスの面でも充分納得できるツールです。
改善してほしいポイント
「案件」を立てて、営業ログやToDoを設定していますが、
「顧客」「会社」単位でも登録できる機能は、今のところ用途がわからず使用していません。
顧客情報のCSVでの区分で、住所が「郵便番号」「都道府県」「市・区」「町・番地」「ビル名・号室」と、
細かく分かれているため、他データからのインポート時の整形には注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業ステータスを変更する際、「受注」「失注・延期」の場合のみ、
理由の記載が必須になっているため、営業戦略へのフィードバックとして活用しています。
各営業のなかで完結していたものをナレッジ化するのに役に立ち、
営業効率は格段にアップしました。
検討者へお勧めするポイント
安価ながらカスタマイズすれば有用だというのと、サポート体制もしっかりしています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
マーケティングには満足、SFAは少し不満
MAツール,フォーム作成ツール,イベント管理システムで利用
良いポイント
セミナーや展示会などベントの申込者のうち、参加・不参加まで記録できるので、のちのフォローの際の宛先の切り分けがしやすく、お気に入りのポイントです。
改善してほしいポイント
SFAとの連携がいまいちで、営業状況管理まで一括して行うのは難しいことがSFAを導入してわかりました。営業管理や顧客管理の部分は他のツールとAPI等で連携させたほうが便利かもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セミナー実施後の参加・不参加の管理、メール送付のあとの反応(開封・回帰・離脱)、申込者数の管理など、数値化するのが自社でやるには億劫な部分が可視化されるため、その作業を行ってくれるのが便利。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く