非公開ユーザー
広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
次期タレマネ施策として導入決定(使用前のレビューになります)
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまで使用していた組織表などより一覧性が高いところです。評価の管理もできるようですが、当社ではスキルのシェアが主な目的です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
組織替えが少なくない会社なので、更新性は使ってみないと正直わからないところはあります。また、イントラ、電子電話帳など、社員検索の方法がバラバラとあるなか、社員に定着するかも気になります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
東京、大阪間の社員でチームを作ることが増え、タレマネは課題でした。人事(筆者所属)主導の働き方改革のプロジェクトの中で、一覧性とわかりやすさから導入を決定しました。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社船井総合研究所|経営コンサルティング|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入の目的が正直あまりよくわからなかった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メンバーの評価がエクセルでなくやれるようになったのは一番メリットかなと思います。また、自社ではスキルチェックのテストでも使用されているので、データとして蓄積されていくのは良いのかと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使い方の問題だとは思うのですが、導入の目的があまり現場に浸透していないように感じます。自社の場合だと顔写真もメールの設定でするのが推奨されているので顔と名前はある程度一致しますし、結局、マネジメント?評価?何に使っていくかがが理解されていないので、使いこなすまで利用頻度が高い感じがあまりしません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
評価をパッとみれるようになったのは良いとは思いますが、それによって現場のビジネス課題が解決されたor大きく変わったかというと微妙な気がします。
続きを開く
非公開ユーザー
発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
機能的には一般的な人事評価システムかな。。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
■評価者・被評価者の顔と名前が一致する
カオナビ最大の利点は、アカウントに顔写真が紐づくため、評価者が誰なのか、被評価者が誰なのかが
一目でわかる点だと思います。
カスタマイズの自由度もある程度、高そうなので、各社の評価制度に見合うシステムが作れそうです。
また一般的な評価機能は備わっているため、本ツールを導入すれば、他の評価システムは不要となるでしょう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
被評価者が、自己評価を申請した後に、承認フローに入りますが、被評価者は承認フロー中は申請内容が確認できない。
また、カスマイズのやり方次第なのかもしれませんが、一つ一つのテキストボックスの枠が狭く、
スクロールしないと記載内容が確認できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
本ツールは、ウェブシステムであるため、テキストを記入中に自動保存されます。(スプレッドシートのようなイメージ)
なので、保存のし忘れ等の手違いが激減しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
小規模の会社(そもそも顔と名前が全員一致する)だとあえてこのツールを選ぶ理由は無さそうです。
ある程度の規模(100人以上?)の企業だと、全員の名前と顔が一致しない場合もあるかと思うので、
本ツールの優位性が活かされると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
評価面談時は便利、アプリは不便。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
評価面談時、リアルタイムで更新状況が見れるのでやりとりがとてもスムーズに行えます。
更新、承認連絡もすぐに飛ぶので便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホ用のアプリがプロフィールの閲覧しかできず、大変使いづらいです。
少し内容を修正したいときもPCで開かなければならず、改善して頂きたいポイントです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までExcelで行っていた評価面談がカオナビに移行され、わかりやすくスピーディーに記載することが出来ました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
名前と顔をサクっと一致させられる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
従業員が増えていくにつれて名前と顔が一致しない人が増えてくるが、カオナビを使えばサクっと調べられる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
(これは導入企業側の問題だが)運用面。
一度登録したら滅多に更新されないので情報鮮度が古くなってしまいがち。運用方法までサポートしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内コミュニケーションが円滑になる。カオナビに登録している情報が話のネタになったりする。またそもそも顔が分かれば話しかけに行きやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
大企業向けのプロダクト
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
・社員の所属部署/スキル/入社年月/パーソナリティ等が一覧で確認できる利便性
・目標設定等のフリーテキスト欄を埋める際、自動保存してくれる
改善してほしいポイント
非常に多機能な一方で、単に社員紹介と目標設定を兼ねただけの用途に留まってしまっているため、あえて外部の有料ツールを利用するほどの価値を感じていない。
スプレッドシート運用を超える価値を感じられる提案を期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人の入れ替わりが多い中で、カオナビ上で常に最新の組織図やプロフィールが確認できるため、社歴問わず社員情報のキャッチアップに便利。
続きを開く
非公開ユーザー
ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社|電気|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
カオナビ使用感
人事評価システムで利用
良いポイント
メンバーの顔写真がアイコンになるので、ともすればドライになりがちな人事評価プロセスに人間味を持たせることができ、チームの雰囲気が良くなる。フォームの入力途中で自動保存される機能が地味に重宝している。
改善してほしいポイント
入力・評価のフォームが見難いので、デザインを改善して欲しい。全体を俯瞰することができないので、上下の頻繁なスクロールを強いられることが多くストレスが溜まる。コラム毎に表示・非表示ボタンを設置するなど工夫して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelを使った評価フォームをハンドリングしていた以前に比べ、格段に業務効率が上がり、セキュリティも向上した。特にリモートワークの環境下での評価面談では、カオナビの画面を共有しながら進めることでコミュニケーションの質が向上したように感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
中小企業にはむつかしいかな?
人事評価システムで利用
良いポイント
部署や事業所が異なる社員を顔写真付きで確認でき、資格や社内の経歴等が把握できる。
設定により直属の部下等のこれまでの評価・研修参加可否を把握でき、社内でも面識のない社員、事業所が異なりこれまでコミュニケーションのなかった社員とのコミュニケーションが容易に取れるようになった。
但し中小企業では、そんなに顔の見えない社員って少ないので、正直大企業むけのアプリです。
改善してほしいポイント
利用・活用方法について、当社では導入しておしまいの状態です。
導入担当者の意識、活用能力が低いため仕方がないのですが、可能であれば導入担当者へのアフターフォローを実施し、活用方法の提案を促進してほしいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
◆研修等の一元管理が可能となり、研修担当者の業務負担が軽減
全社的な研修、動画配信などの重要度のさほど高くない研修について、一斉配信により告知し、受講の有無等の管理が容易になり、研修担当者の負担が軽減され、本来の業務に集中できるようになりました。但し、社員数十人の会社でこのような仕組みが必要かどうかは正直不明です。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
少数の組織には不向きかも
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
機能面の自由度が高く、タレントマネジメント領域で実施したいことは大体対応できる。
複雑な組織戦略や評価への対応ができる
改善してほしいポイント
評価や1on1運用等のシートの構築がかなり大変。構築時のUI/UXがあまり良いとは言えないので改善していただけると嬉しいです。自由度とのトレードオフだとは思うのですが、自由度が高すぎて実現できるが大変というジレンマに直面します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでバラバラに蓄積していた社内のアンケート機能がカオナビに集約することができた。集計もしやすく未提出者の把握もしやすかったので、良かった。
評価や個人情報等の管理において、閲覧することができるメンバーを選択して管理できることが良かった。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一気に社内メンバー情報を閲覧できるツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
今まで別の社員情報ツールを利用していたが、カオナビ導入で社内メンバーのスキルや自分に関する情報の発信などできる項目があるため、より本人を詳しく知ることができる。コロナ禍で接する機会が減っているので相手のことがよくわかるのはとても良い
改善してほしいポイント
編集については、直感的にわかるUIではないので、ある程度の利用期間が必要かと思われます。直感的に初見でも利用できるUIに変更してくれるとより使いやすくなるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、社内メンバーを管理するシステムと評価システムを異なるものを複数利用していたいがカオナビを導入することで、ツールの一元化を図ることができた。
続きを開く