非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社員情報の共有や経歴の活用に。
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
組織図に整理されたツリー表示など今現時点でどの社員がどこに所属しているなどを可視化できます。また過去の経歴や異動歴なども保管できるため、過去に遡って人材活用を考えることができます。ポイントは人事だけでなく権限分けができるため、各レイヤーで情報を使いこなせるようになる点だと思います。
改善してほしいポイント
若干読み込みが重いような気がする点、個人の情報画面の下半分が更新されるためスクロールしないと必要な情報にたどり着かないなどのUIについては改善がされるとより使いやすいとは思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署の統廃合により異動を行うメンバーが居たのですが、履歴を現場が予め確認出来たことにより隠れていた語学力を活かせる部門にピックアップ出来たことです。もしこの情報がなければ本人のスキルとミスマッチを起こすか面談等の時間が多く取られてしまう事になったと思います。
検討者へお勧めするポイント
UIがわかりやすい構成のためITツールに不慣れな企業でも導入はしやすいはずです。
閉じる
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
従業員情報の一元管理で情報アクセス時間の短縮
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
拠点が複数あり、かつ従業員数が多いため、従業員の管理ファイルが複数存在しており、この情報はこのデータ、こちらの情報はこちらのデータと煩雑な管理になっていたものが、カオナビにアクセスすればほしい情報が網羅されており、情報検索時間が大幅に削減されました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだ機能を使いこなせていませんが、勤怠管理システムとの連動などがあるともっと利便性が高くなると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
組織が大きくなり、エクセルでの組織図の作成が不可能であったが、組織図の作成ができるようになり、社員へ展開できる資料が増えたこと。
また従業員の異動履歴などが確認できることから、過去の情報が今後の展開に生かせるようになったこと。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
プロフィールをオープンすることで助け合いの精神が生まれる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内のコミュニケーション力がいまいちな点が課題で打開策のために全社員のプロフィールをオープンにしてしまおう!ということで使い始めました。付き合いにくい社員の情報をプロフィールブックで調べて特技や趣味など共通の話題を探して親交を深めるために最適だと考えいます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ありません。個性をオープンにすることで仲間意識が高まり、社員間の距離が近づき問題の解決がスムーズになるので最高です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自分の弱みなどのコンプレックスをあえて公開して共有することで、弱点を社内全員で補い合おうとする風土が自然とできてました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社員のプロフィール管理にもう悩まされない
人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・PROFILE BOOKの機能を使うと社員のプロフィールや顔写真を閲覧することができ、関わったことない人のことがわかるので便利。
・人事評価の際は、評価内容を上位者と共有することができる。スプレッドシートやエクセルに比べると入力しやすく便利だと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・UIが使いづらいと感じることがある。例えば、PROFILE BOOKから詳細に遷移した後、元に戻るにはバックボタンの押下が必要なのが使いづらく感じるので遷移しないようにしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・社員のプロフィールと人事考課のプロセスを一元化して管理できるのが便利で、人事考課にかかるコストは削減されたと思う。
・関わったことのない社員に話しかける際は、事前にカオナビで確認できるので、コミュニケーションが円滑になる効果があると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
入社した先で社員の方の顔が検索できる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内のメンバー全員の顔と名前、メールアドレスなどの情報を簡単に検索することができるため、初めて会う方へもアポを取りやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
たまに動作が重い時があると思う。
また、組織図の画面がうちの会社が細かく分かれていることで長すぎるためかかなり見づらい。各アカウントで分けて確認ができるようになると良いと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新しく入社した先がフリーアドレス制だったため、座席表などがなく、なかなか部署のメンバーの名前を覚えられなかった時に顔ナビで検索して覚えるようになりました。また他部署に確認事項がある場合も、どの部署の誰なのかを事前に確認しておくことができるのでとても便利でした。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
販売関係者
社内で知らない人を調べることができるようになった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タレントマネジメント専用ツールとして独立して使用されており、評価制度やアンケート収集にも活用されている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
回線の影響もあるかもしれないが、少し動作が重い。アンケートなどに回答しているときにリアルタイムで保存をかけてくれるがタイピングに追い付いていないことがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
(会社の運用ルール次第だが)顔写真登録が必須になり、異動履歴も確認できるようになっているため、名前と顔が一致するようになってきた。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員の人事考課にも活用しています
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員全員の顔と名前がすぐに一致できるという共有の便利さも感じます。今年は人事考課シートをカオナビに移行して運用を開始しましたが、問題なく運用ができていると思います。人材管理のプラットフォームとして今後どこまで社内で活用ができるかまだイメージがついてない部分もありますが、データの蓄積が進むと活用推進に繋がるので期待しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
インターフェースのUIをより操作しやすくわかりやすく親しみやすくしていただいた方がよいかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上記にも書きましたが、人事情報を一元管理の上でデータ可視化が進むことで人材開発や採用方針、組織編成等に活かせる状態は作れるかと思います。が、そこまでいくには継続利用を続ける必要があるため、その判断ができるかどうかかと思います。
続きを開く
福田 侑也
株式会社GRIT|外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
社員の顔と名前とメアドが一致する
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員数が急激に増加していくと、社員の顔がついついわからなくなっていく。
そして、他の組織がどんな図になっているのかもわからなくなっていく。
これをビジュアライズすることができるのが、カオナビ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やることが単純・簡単な割には読み込み速度が遅い。
また、表示項目をもう少しカスタマイズできたら個人のページに飛ばなくてもダイジョブになりそうな気がする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社員数が急激に増えてきて、顔と名前を一致させるのが簡単になった。
社員総会などで組織図を表示することがあるが、その組織図を作成するのが容易になった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかった人材の見える化システム
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービス名よろしく、顔写真に紐づけて人材管理~メンバーの把握ができます。
UIも無駄がなく、見ていて疲れないですね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に今の所、大きな課題はありません。
しいて言えば、余りユーザー全体へのニーズはないと思いますが
集まっている情報の性質上「ついつい長い時間眺めてしまう事」が自身の課題になっています。
自己管理の範囲ではありますが、セッションタイムに引っ掛けた自制アラートのような機能があると
少なくとも私は助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新たにJOINしたメンバーが、他のメンバーの顔と名前を一致させるスピードが上がる
↓
コミュニケーションが加速して効率が高まる
といった効果が出ます。施策や業務の見える化以前に、人の見える化は重要だと感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
組織成長の過程には50名の壁、100名の壁、といったものがあるという
ビジネス上の定説があります。この壁に悩んでいる管理者は一度、検討してみてもいいかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人材のスキル、キャリアの可視化ができます。
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用
良いポイント
この製品の特長として自部門の社員の学歴、所属部署はもちろんのこと、過去の業績評価結果の確認までできるところが非常に便利です。当社はカオナビ上で評価も実施できるようになっているため、評価の実施から確認の結果まで一貫して1つのソフトウエアで完結できることがとても便利です。
改善してほしいポイント
AIによる最適な組織編成提案機能があると良いと思います。
例えば、カオナビ上でISFPの性格診断結果、ストレングスファインダーの強み等が容易に確認でき、シナジー効果を生み出す組織メンバーをAIが自動で提案をしてくれたり、特定のプロジェクトを立ち上げる際に必要なスキルをインプットすると、それに該当するメンバーを自動で抽出して役割分担までAIが提案してくれたりする機能があると、感覚頼みや上司が知っている側面だけを見ての組織編成を是正することができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部下の昇格の判断材料にする際にカオナビを使わなかった時には過去の評価結果を前の上司から取り寄せたり、人事部に都度確認が必要だったりしました。カオナビ導入後は都度、依頼をする必要がなくなり、相当な手間を減らすことができました。
検討者へお勧めするポイント
スマホのアプリからも確認することができ、外出時にも気軽に確認できる点は大変便利です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
カスタマーサクセス
OFFICIAL VENDER株式会社カオナビ|カスタマーサクセス
レビューをご記入いただき誠にありがとうございます。 メンバーの方の異動歴や経験を一元管理して、 語学力をより発揮する異動ができたとのお話をお聞きでき、 カオナビがそのきっかけになれたことをとても嬉しく感じております。 また、読み込みについてや画面構成・UIについて、ご指摘をいただきありがとうございます。 動作やUIについては日々小さいながら改善を重ねておりますが、 ユーザーの皆さまにも実感をいただけるように今後もさらに改善をしてまいります。 今後ともカオナビをどうぞよろしくお願いいたします。