KING OF TIME(キングオブタイム)の評判・口コミ 全600件

time

KING OF TIME(キングオブタイム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (441)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (99)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (36)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (272)
    • 導入決定者

      (191)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
ヒグチ Masatoshi

ヒグチ Masatoshi

株式会社コムデック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理のデファクトスタンダード、選んで間違いない

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実はメニューだけでは設定できない裏設定項目が結構あります(有給休暇の本年度付与分からの消化など)。
恐らく他社が研究しても把握しきれずキャッチアップできない原因ではないでしょうか。
勤怠管理は、複数社導入して初めてわかりますが、あまりに各社で独自ルールが多くあります。
ウチは普通の勤怠と言われて普通だった事なし(笑)って程に各社マイルールで運用されています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

メニュー構成がわかりにくい、結局使うトコは限定されているわけですが、整理がイマイチ...と感じる事が多々あります。
また裏メニューの存在を知らないと
※4月以降は導入件数が増えたせいかサポートダイアルに繋がるまで時間がかかるようになりました。
 サポートスタッフの品質は非常に良いだけに、みなさん利用されるのでしょう(笑)、増員を求めます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今のところ6社400名ほどの導入を行いましたが、致命的に対応できないケースはありません。
自動車学校や大手介護・看護事業所、土木など業種跨いでもOKです。
働き方改革法案施行による勤怠を管理する必要がある中小企業の困ったはほぼ解決できるサービスです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

NECやリクルートにもOEM提供されている事も実力の証、各種勤怠管理クラウドを研究して、見た目以外は圧倒的にイケてるサービスだと思い他サービスから乗換、積極的にお奨めしています。
しかしながら、勤怠管理は他サービスと違って、連携は相手先次第(MFはAPI連携可能)ですので、既に導入しているサービスに合せる形で導入する勤怠管理を決めるのが良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理をクラウドで

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドによって内からも外からでも対応出来るようになったため、勤怠管理が非常に容易になります。
シンプルで操作しやすいのも良いポイントです。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使える

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルで管理者も設定がしやすくとっつきやすい勤怠管理システムです。
利用する為の設定が難しくなく、運用までの道のりが早いです。
また、タイムレコーダーとしても利用出来る為、ライトな管理をしたいユーザーに最適だと思います。

続きを開く

Hihara Masatoshi

multiply合同会社|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムで、ロケーションまで取得して勤怠がとれる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ロケーションまで取得して勤怠がとれるので、遠隔の場合は遠隔でしているのか、オフィス勤務の場合はちゃんとオフィスで勤怠入力しているかがわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド勤怠管理サービス。スマホから出勤も可能

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスに出勤してもいいし、オンラインで出勤してもいい。それがシステムに組み込まれているのがよい。運用によっては、各自のスマホから出退勤ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自分の勤務時間を見直すことができ残業が減った

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分がどれだけ働いているのかをちゃんとメールで教えてくれるし、サイトを確認しても一覧で見やすいためフレックスが利用できる最低勤務時間を計算するのに便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマフォ対応してほしい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理系のアプリは痒いところに届かない製品が極めて多い印象ですが、King of Time は API などが揃っていて自由度が高いところや、最低限求められる機能が備わっているところなど、なんだかんだいってこれを選ばざるをえないという状況かなと思います。

続きを開く

伊藤 祥

クラスメソッド株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Myレコーダーを使えば出勤・退勤をWebから1ボタン押下で済

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作がシンプルなMyレコーダーを使えば出勤・退勤をWebから1ボタン押下で済ませられる点。Webから操作できるため、PCだけでなく、スマートフォンからの出勤・退勤の操作ができるため、サポートするユーザーの職種の幅が広い点。

続きを開く

橋田 壮且

フリービット株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理が容易にできる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎朝、毎晩、社員証をかざすだけで、勤怠管理ができてしまう。勤怠記録を容易にでき、手軽に管理できる点が助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠の簡単管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員証をかざすだけで勤怠を記録します。
社員証の携帯を必須にでき、かつ不正な勤怠記録をつける子ができないようにします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!