カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業情報の格納に利用

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

利用者部門で少しわかる人を用立てれば、部門ごとに構築できてしまう、構築難易度の低さが何より魅力です。
また初期導入時のライセンス費も安いので、スタートの敷居が低いのも利点と感じています。

改善してほしいポイント

世の中の製品ほぼすべてに共通しますが、データの取り出し・取り込みがCSVになってしまう箇所です。
データ連携のために、基幹システムを始めとした様々なシステムでCSVを出して取り込んで、というオペレーションが発生してしまうため、この負荷はどうしても発生してしまいます。
一部のシステムではKintoneとのデータベース連携機能が用意されているかと思いますが、これがもっと広がれば助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業情報の格納に用いりました。
既存の基幹システムでは、受注が確定した情報しか入れられませんでしたが、受注前の営業段階の情報を扱う必要がありました。
現状、情報の格納は問題なく出来るようになり、当初の課題は解決いたしました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートだけでは管理できない業務をアプリにしやすい

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

スプレッドシート、Googleドライブなどアプリ単体ではうまく管理できない情報をキントーンのアプリとしてまとめることで業務の効率化を助けてくれます。
アプリの作り方は比較的丁寧なドキュメントにまとまっておりますし、サポートに問い合わせればたいていの分からないことは丁寧に回答していただけるので、非エンジニアの人であっても安心して利用しやすいです。
よく作りそうなアプリは既にテンプレートとしてキントーンに登録されているので、ゼロから作る必要がないのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースとして利用しています。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

kintoneワークスペース上であれば自由にデータベースを設定・作成することが可能。
設定についても自由語句入力やプルダウン選択、必須項目、自動計算やIF文を用いた関数設定など多岐にわたる。
また、ユーザーの属性によってアクセス権限を付与することも可能で、一覧を見ることはできるが検索・詳細閲覧は不可といった段階的な設定も可能。
自由設定できるデータベースとしては申し分ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理に非常に助かる!!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課題を共有したり、進捗を管理したりすることができる
・やり取りを残せるので、議事録的な役割も担う
その理由
・資料も共有でき、チャット的にやり取りもできるので分かりやすいし管理しやすい
・前回どういう話だったかな?というときに非常に役に立つ

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に便利なアプリが作れ、汎用性が高いがある程度の慣れは必要

CRMツール,PaaSサービスで利用

良いポイント

業務にかかわるデータベースの管理や、作業の進捗状況の管理、またそれらの集計・可視化の機能など分析する機能も豊富で、それこそオフィスのデスクワーク全般について何かしら便利なアプリケーションを自在にカスタマイズしながら作成することのできる「ツール作成ツール」のようなイメージのものなので、非常に汎用性の高いサービスなのが良い点だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報をリアルタイムで共有可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

テンプレを活用しながらアプリを作成することができ、アプリから入力したデータをリアルタイムで部署のメンバーと共有ができます。またそのデータを使用して資料なども簡単に作成することもできます。

専門的なプログラミング知識を持っていなくても作成できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パルサー|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずはここから

CRMツール,PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

元々Excelを中心とした業務設計からノーコードでの業務システム開発を検討。複数社比較検討の上、「ネット上に情報が沢山あり、困った時に自分で調べられる」という一番の利点からkintoneを選択しました。
導入して5年以上経ちますが、当初想定の通りやりたいことは殆どネットで調べられますし、コミュニティも活発で、コアなファンも多いため、大体自力で解決できています。また、プラグインも非常に優秀で、各社競うように様々なプラグインを開発しており、上手く組み合わせることで業務が圧倒的に快適になりますし、「いかに安価に構築するか」というアイデア次第で様々な工夫ができるところが非常に面白く感じています。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードSaaS

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

ライトプランを使用していますが、テンプレートが豊富で使い方やコツが少し分かれば、イチから誰でも簡単なアプリが作れる。自由度が高いと思います。自由度が高いゆえに、どんなアプリがいいか、仕組みづくりなど悩ましくもある。
簡易的なアプリで情報共有、チェックシートなどハードルが低いところからスタートして、現場の使用した感想、実際に自分で使用して、そこからブラッシュアップ、アプリ間の連携など少しずつ進めています。将来的には、スタンダードにアップグレードし、API連携、カスタマイズしたい。サポート体制、マニュアル、他のユーザーの事例やコミュニティなども充実してきており、アップデートも毎月あるので、更に使いやすくなると思うし期待している。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コネクター・ジャパン|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ちゃんと使えれば使いやすい

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高い

その理由
・カスタマイズ性が高いため日頃会社で使いたい業務アプリなどは大体こちらでノーコードで作成ができる。
そのため社内エンジニアを雇ったり外注する必要がなくコストがかからず企業運営できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なマクロのEXCELファイルが壊れてしまったら・・・

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Kintoneにて日報や交通費精算のアプリを作成しています。
従来は専用のExcelに記載して、社内のファイルサーバにアップロードしていたのですが、
外部からはアクセスが出来ないため、毎日帰社して記載して提出していました。

Kintoneでは外部からアクセスが可能なため、交通費精算は電車内や喫茶店にて済ませ、
直帰出来る頻度が増えました。
アプリ設計が自由にできるため、顧客マスタを共通化し、日報を作ると交通費精算も
一緒に作成出来るようにしたため、営業・技術系・スタッフなど全メンバーの工数の削減につながりました。

続きを開く

導入している拡張機能

ITreviewに参加しよう!