非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
操作ログの長期保管は有効
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
他社サービスからの乗り換えとなります。
経営管理として一部導入に関わったレベルですが、
リモートで仕事をする場面が当社では活動範囲の拡大から広がっており、
デバイス紛失のリスクが増えてきています。以前の製品では、UIが非常に見づらいものなっており、
操作が面倒であったのですが、今回はUIがわかりやすく、いい意味でザ・システムという感じでない所が良いです。
また、以前のサービスではログの長期保管に課題があったため、1年以上の保管ができる点は課題解決に繋がっています。
改善してほしいポイント
ユーザー側としては現状特にありません。
導入直後に一部既存ソフトの挙動がおかしくなる場面もありましたが、
いつの間にか改善していたため、本サービスが要因だったかは不明です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
費用対効果の面で、以前使用していた他社製品よりも改善したと考えています。
リモートワークを選択肢に入れるためにデバイス管理は必須で、
ログの長期管理ができる点は非常に有用で、紛失や情報漏洩対策として適していると思います。
検討者へお勧めするポイント
UIがわかりやすいという点は非常に優れていると思います。
閉じる
非公開ユーザー
介護・福祉|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
色々検討したがコスパが良い
MDMツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コストパーフォーマンスが優れています(他社製品と比較して)
・私どもは個人情報を扱う事業所なので、ANDORIDの細かい設定ができて助かっています。
<具体的には>
・USB接続やSDカードなどダウンロード禁止設定
・紛失時のリモートワイプ、リセット機能
・スマホのPINを必須とする機能ほかです
改善してほしいポイント
・設定にもよりますが位置情報がタイムリーさに欠けるところは残念なポイントです。
・また、操作レスポンスももう少し向上すると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私たちは、ほぼ全ての職員が外出する仕事で非常にたくさんの個人情報を利用しております、ほぼ全員(70名前後)にスマートフォンんを貸与しており、個人情報の流出に対する心配が減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社員のパソコンの利用状況、セキュリティ状況が可視化できました
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
◆課題
リモートワークが定着し、WSUSを利用したWindowsUpdateが機能しない社員PCが増えました。
また社員の稼動状況も把握しづらく、タイムカードでの申請時間以上に稼働している社員を
把握する必要もありました(過重労働対策)
◆優れている点(活用しているポイント・機能)
・パソコンへのWindowsUpdateを管理者側から強制的に実施しています。
一定期間稼動していないパソコン、WindowsUpdateが実施されていないパソコンも可視化可能となりました。
・社員の稼動状況を俯瞰し、残業の多そうな社員でタイムカードとの乖離が大きい社員に
ついては詳細(パソコンの利用状況ログ)を確認し指導できました。
(リモートワーク時、勤務時間以外に私用目的で会社のパソコンを使用していた社員が複数いたので
個別に指導するとともに、全社教育のコンテンツに反映できました)
改善してほしいポイント
一番欲しい機能
・Chromebookの監視機能
Chromebookを監視しようとすると、googleの提供するUpgrade機能を別途購入するしかないが
価格に比較し機能が少ないのが現状
是非LanscopeでChromebookにも対応して欲しい。
改善して欲しい機能
・稼働状況の「デバイス利用状況」「アプリの利用状況」について、それぞれスクロールせずに
一ヶ月分を表示可能にしてほしい。(「デバイス利用状況」「アプリの利用状況」が両方俯瞰できる
今の画面レイアウトはそのまま残す形で)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコンのセキュリティ状況が可視化できました。
・Windowsのバージョンが古いままの(Windows10の21H1など)パソコンを0台にできました。
・WindowsUpdate対応(毎月)も、早い時期に強制実施することでリスク軽減が可能となりました
従業員の稼動状況の可視化ができました。
・過重労働対策(隠れ残業等)を防止できました、実際の勤務状況(打刻)と明らかに一致しない場合に
数か月間にわたり社員と管理職に早めに指導することにより、正しく勤務状況を申告し、協定時間を
遵守する作業計画/要員計画を意識するようになり労働環境の改善にも寄与しました。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的な操作性
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メニューの表現、配置など操作性の良さ
・
その理由
・初期設定が終了するとマニュアルを見ることなく直ぐに登録を始め、管理を進めることができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・周辺機器の登録、運用管理
その理由
・1名体制で運用管理をしています。
管理端末が多いためPCやモバイル端末だけでなく、周辺機器などの登録・管理もできるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム導入前は200台近いPC、モバイル端末、周辺機器が稼働し、担当者が1名で運用管理を行っています。
端末の配置状況や使用者、ネットワーク情報などほとんどの作業を現地での確認で確認をしながら行っていました
課題に貢献した機能・ポイント
・管理画面を見て、OS、セキュリティシステムのアップデートなどをチェックし安全安心なシステム運用が行えるように
なりました
続きを開く
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
端末の紛失、捜索に助かります。
MDMツールで利用
良いポイント
スマートフォンのMDMツールはたくさんありますが、かなり前より位置情報の精度が高く情報として
確認出来るのは、このLANSCOPEだけではないかと思います。
紛失しないのが第一ですが、何回か紛失した際にLANSCOPEで取得した位置情報を元に端末を探しもらい、
見つけられているので、位置情報の精度は高いのと、移動履歴を追えるは大変、良い機能か思います。
改善してほしいポイント
該当端末に導入する際に、意外と受け側は難しく感じている事が多いので、もう少し管理端末側が分かりやすく、簡易な方法で導入出来るとなお良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
端末紛失時の位置情報の検索と、また従業員の状況確認(移動履歴と現在地)が出来るのがメリットが得られております。
検討者へお勧めするポイント
MDMで考えると、通常はスマホ等に何かあった際にしか見ないが、位置情報等が終える為、単純なMDMではなく通年利用が可能なこと。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
個人情報の取り扱いの際に重宝している
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・個人情報が守られるように設定されている
・位置情報が的確に把握できる
その理由
・業務上、お客様の個人情報を取り扱うことが多いので紛失した際にはこちらからの操作で情報を消去することができる点
・位置情報が紛失した箇所、それまでの経路、そこからどれくらいの時間が経過したかなどすべての状況が把握できる。
改善してほしいポイント
導入の際にあたって、アプリを追加するまでの手順が非常に多く理解するまで難解だった。
操作方法は問題ないが、導入するまでの難易度が高いと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで個人情報は紙で管理していましたが、タブレットの導入に踏み切ることができました。
タブレットは紛失した際に、お客様の情報すべてを紛失させる、消去をこちらから操作できないことになってしまう為。
そのため、こちらを導入してから紙の印刷が10%削減すること大量印刷の手間が省けることによて残業時間(社員平均3時間)の削減につながることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内リテラシー向上とデバイス管理
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
UTMやウイルス対策ソフトは利用していたものの、デバイス管理やリテラシー関連のルールが全くなかったため、UTMに引っかかるようなWebサイトの閲覧が多く見受けられたり、仕事中にオートプレイが可能なゲームをしていたりと、管理もリテラシーもずさんだったため導入しました。全体に対応させたフィルターはもちろん可能だが、UTMやウイルス対策ソフトではできなかった、特定の人物のデバイスに特化させた個別のフィルターの設定が可能な点がすごく有り難いです。
また月額料金と初期費用の安さもすごく決定打になりました。別会社の製品を検討した時期もありましたが、機能の割に料金が高く完全なクラウド板ではないために、サーバーが必要だったりと手間とコストがすごかったので、正直LANSCOPE一択といった感じでした。また、導入時もインストールや設定作業がかなり簡単であっという間に終わってしまうため、通常業務の合間に全台数のセットアップを行うことができました。
改善してほしいポイント
特にないのですが、webフィルター等をこちらで行う必要があるため、フィルター等で引っかかった場合管理者への通知が届くと有り難いです。最初に手探り状態で設定したら制限が強すぎたらしく、通常業務に支障が出たので、通知があれば強すぎたんだなとかこんな弊害が出るのかと逐一チェックが可能になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デバイス自体やWeb閲覧のルールが全くない状態で導入し、導入と同時に規程も作成したので、従来毎日何件か引っかかっていたりしていたものが、全く引っかからなくなったのはもちろん、ゲームをする人間もいなくなりました。本当に導入して大成功です。また端末情報も見れるので、アップデート状況把握や許可なく端末を外に持ち出していないか等も管理できるようになったため、社内全体のリテラシー向上に繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
デバイス管理等に携わったことのなかった私がインストール作業から管理作業まで全て一人で行うことができ、社内のリテラシー向上に大きく繋がり、いい事ずくめです。正直文句をつける方が難しく感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|その他モノづくり関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ログをダウンロードしてレポートを作成しています。
統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
オンプレミス版と機能的な違いはあまりありませんが、インターネットに接続さえすれば、LAN側にサーバを準備しなくても対象PCの管理ができることが、一番の利点です。
改善してほしいポイント
オンプレミス版も導入されているので、以前サポートにはクラウド版とオンプレミス版のログの出力形式(項目の並び順やフォーマットなど)を統一して欲しいとお願いしたのですが、前向きな検討はしてもらえませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各PCの操作の監視、特にファイルの書き出しやインターネット閲覧状況をチェックして、社内のセキュリティポリシーが遵守されていることを確認するのに役に立っています。
検討者へお勧めするポイント
他のソフトウェアと比較したことはないのですが、必要な機能は満たしていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
別契約で利用中のMDMサービスを解約できたくらい多機能です
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
業務用システム全体の刷新計画の中で本製品に出会い、オンプレミスから一気にクラウド環境へ移行することが出来ました。
移行前は「MDMサービス」「WSUS」の併用でPC管理運用をしていましたが、
その機能性、操作性からLANSCOPEに集約、WSUSサーバーの廃止、MDMサービスの解約にまでたどり着けました。
操作ログ取得から端末の遠隔ロック、ワイプまで多元管理していた環境の大幅に改善、効率化が実現。
改善してほしいポイント
社内メーラーとしてOutlookを使用中。全端末を一度に刷新するPCサイクルを当社が取っていないため、Outlookの複数バージョンが混在。混在しているとLANSCOPEログが取れない仕様が改善されると非常に助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述のとおりですが、端末制御、ログ取得に加え、Windows Updateの配信、端末の遠隔操作が可能なことからWSUSとMDMを整理することが出来ました。一元的にそれらのコントロールできることで資産管理の品質が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
多機能でありながら価格設定も優良。製品比較をした上で結果的に「一択」の答でした。
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「UIが分かりやすい」「課題解決につながっています」とのお言葉、誠に嬉しく存じます。 お客様に一層製品をご活用いただけるよう、さらなる機能追加・機能改良に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。