L Messageの製品情報(特徴・導入事例)

time

L Message(エルメ)は、LINE公式アカウントの機能を拡張し、売上拡大・コスト削減・採用効率化を実現する自動化システムです。
顧客対応の自動化や、予約・決済などの独自機能を備え、24時間対応が可能に。人手をかけずに業務を効率化しながら、顧客満足度の向上を実現します。

2025年2月時点で累計導入件数10万件を突破。
特に中小企業や個人事業主の方々から「手間が減り、売上につながる」と高く評価されています。

<こだわりの3つのポイント>

① 必要な機能が充実。進化し続けるシステム
2020年6月のサービス提供開始から5年以上、業界・業種問わず導入実績10万件以上。
市場の動向やユーザーの声を反映し、定期的に新機能追加や既存機能の改善を実施。さらに自社でもLINE公式アカウント運用を行い、成果が出たノウハウや仕組みをシステムに反映しています。

-------------------------------------------------------------------------

② 初めてでも使いやすい直感的なインターフェース
誰でも簡単に使えるUI・操作性を追求。日々のサポート対応から得た改善点を反映し、マニュアルなしでも直感的な運用が可能です。
スマホアプリ(iOS/Android)にも対応し、外出先からでもデータ確認・顧客対応が可能。アプリの完成度は業界でも高い評価をいただいています。

-------------------------------------------------------------------------

③ 圧倒的なコストパフォーマンスと導入しやすさ
無料プランからすぐにスタート可能。すべてWEB完結、契約期間の縛りもなく、いつでも解約できます。
有料プランも高い費用対効果を実現し、運用規模に合わせて柔軟に活用いただけます。

-------------------------------------------------------------------------

✅ 無料で使える理由
● 開発に全力投資し、無駄なコストを削減
システム開発に集中し、ユーザーの紹介を中心に成長。広告宣伝費や営業コストを抑えることで、誰でも始めやすい料金プランを実現しています。

● 「まずは体験」を大切にする運営方針
「本当に成果につながるサービスかどうか、まずは使って体験してほしい」。
その想いから、面倒な手続きなくアカウント開設・無料プランを提供。期間制限もないため、納得いくまで安心してご利用いただけます。

-------------------------------------------------------------------------

▼詳細はこちらから
https://lme.jp/?itreview

▼インタビュー掲載
https://topics.r25.jp/companies/829167037145153536/articles/836473229265600514

L Messageの画像・関連イメージ

お客様の情報を見える化
メッセージ配信
スマホアプリ対応(iOS/Android)
サイトから自動集客するポップアップ
顧客情報のヒアリング

L Messageの運営担当からのメッセージ

阿部

株式会社ミショナ 職種:マーケティングチーム

「認知を広めて新規来店者を増やしたい」「リピーターを増やしたい」​

そんな事業者の願いを叶えるのが、LINE公式アカウントと連携して予約・決済・分析まで一連のマーケティングを自動化できるサービス「L Message(エルメ)」です。

​2020年、新型ウイルスの影響で売上の減少、人材不足が深刻化し、DX化が叫ばれる時代になりました。​そのDX化を手掛けたくても、なかなか踏み出すことができないという方が多い中、バイトの子でもすぐに活用できるユーザーインターフェイス、直感的に操作できるようにUI/UXにこだわり、なおかつ敷居を下げるために「無料」で始められるシステムとしてリリースしました。​

そして日本人の多くが日常的に活用するLINEというコミュニケーションツールと連動することもあり、成果が上げやすく、2020年6月のリリース以降、10万件以上の事業者に導入していただきました。​「百聞は一見にしかず」と言われるように、まずは無料でぜひ使ってみて、体感していただきたいです。

L Messageは、LINEを活用したビジネスの可能性を広げ、事業の成長をサポートします。​ぜひ一度お試しください。

ITreviewによるL Message紹介

L Messageとは、株式会社ミショナが提供しているLINEマーケティングツール、CRMツール、MAツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

L Messageの満足度、評価について

L MessageのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じLINEマーケティングツールのカテゴリーに所属する製品では6位、CRMツールのカテゴリーに所属する製品では18位、MAツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 - 4.0 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.4 3.9 5.0 4.6 5.0

※ 2025年10月31日時点の集計結果です

L Messageの機能一覧

L Messageは、LINEマーケティングツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • LINE公式アカウント管理

    LINE公式アカウントの作成と顧客の管理・コミュニケーションといった、公式アカウントを効果的に運用するための機能が提供されます。

  • メッセージング機能

    テキストメッセージ、画像、動画、スタンプなどを活用したメッセージング機能があり、顧客とのダイレクトなコミュニケーションを可能にします。

  • プッシュ通知

    重要な情報やプロモーションなどを通知するためのプッシュ通知機能が提供されます。これにより、顧客に対してタイムリーかつ効果的な情報発信ができます。

  • 自動応答機能

    予め設定したルールに基づいて、顧客からの問い合わせに自動で返信する機能があります。これにより、24時間対応や基本的な質問への即時対応が可能です。

L Messageを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、L Messageを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    CRMからカスタマーサポートまで幅広く対応できる万能ツール

    LINEマーケティングツールで利用

    良いポイント

    顧客へのイベントの通知機能など簡単に設定できる。またLINEと連携することでお問い合わせを直接受け付けることもできるので、マーケティング機能とカスタマーサポートがこのツールだけで完結できる。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    無料プランでも十分使える

    LINEマーケティングツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Lステップと違い、一番安い無料プランでもリッチメニューを設定できる
    ・編集用のページがシンプルで見やすく使いやすい

    続きを開く

    導入している拡張機能

    塩川 直人

    塩川 直人

    株式会社RIVASOL|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    機能盛りだくさんの高コスパのLINEマーケティングツール

    LINEマーケティングツールで利用

    良いポイント

    当社はLINEマーケティング専門会社で数十万円のLINEツールも使った経験があります。
    L Messageは有料プランが月額1万円程度からとかなり安価なツールですが、LINEマーケティングで必要な機能が十分に搭載されています。
    LINE公式アカウントの標準機能では、実現できない「友だちリストの可視化」「タグを用いたセグメント配信」「ユーザーごとのリッチメニュー」などは搭載されています。さらにLINEマーケティングをもっと加速するための専門的な機能としては、「友だち紹介機能」「アクションスケジュール」なども搭載されており、「これができたら」と思うことはだいたい実現できます。
    さらにユーザーの声を丁寧にヒアリングし、機能に反映するサイクルも早いため、半年経つとまったく違うシステムになっており、毎回驚きます。
    無料プランもあるため、「とりあえずLINEツールを入れとこう」という場合であれば、L Messageがベストだと思います。

    続きを開く

    導入している拡張機能

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!