Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも作成できるデータベースソフト

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とても単純は簡単なデータベースであれば、コードの記述ができなくてもデータベースを構築できます。
(ですが、少し凝ったことをしようとすると、簡単なVBAはかけた方がいいかな、とは思います。)
・クエリやフォームを作成する際、ウィザードが用意されており、ウィザードに従って作成すると簡単に作成できます。また、クエリのウィザードには初心者でも理解しやすい不一致クエリや重複クエリが用意されており、テーブル同士の差分を出したり重複している部分を出したり簡単にできるため、ちょっとしたデータを綺麗にする作業をする時にもAccessをよく使います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Accessから別のSQLサーバに接続して利用する方法を採っておりましたが(AccessDataProjects=adp)2020年10月13日にAccess2010のサポートが終了したことにより利用できなくなりました。adpでデータベースを多数構築しておりましたので、移行作業がとても大変でした。サポートの終了の影響範囲が大きいことであってもMicrosoft様の都合でサポートが終了してしまうのがとても困るところではあります。そのため、Accessでの構築は大規模なものはしないようになりました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報システム課1年目の職員でも簡単な文書受付システム等であれば専門的な知識がなくても作成できるので、データベースの勉強も兼ねてAccessで簡単なものを作成させることが多いです。そこから「このようなことがしたい」「このボタンを押したあとにこのようなことをするには、VBAが書けた方がいいからVBAを勉強したい。」というようにだんだん本人の意思でステップアップできる位置づけにあるソフトだと思う点がAccessのメリットだと思います。

検討者へお勧めするポイント

初心者でもムック本やネットでの情報も多く勉強しやすいソフトではあります。ですが、Microsoft様の都合でバージョンがあがり拡張子が変わったりADPのサポートが終了したりするリスクは今後も同様の事が起こりえると思いつつ利用された方がいいとは思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースの構築に

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報量が増えてきてもデータが重くならず処理が早い
・マイクロソフトのツールなのでパッケージで購入できコストが抑えられる
その理由
・複数の表を結合したり、データ抽出ができるところ

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格構築前のプロトタイピングに使用しています

データベース管理で利用

良いポイント

フォームでのレコード表示やフィルタ、レポート、各種のコントロールなどのGUIツールが取り扱いやすくまとめられています。
UIはこれらのAccessのものを使用すれば、それなりの業務アプリでもコードの記述を最小にして稼働するものが短時間で作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局ACCESSになる

データベース管理で利用

良いポイント

良くACCESSはもう古いなど言われ、試しに他の代替ソフトを使ってみたりしますが結局やりたいことが出来ずACCESS以外に代替がありません。
アプリを作るのは永続版で行い、入力するのは無料のACCESS RUNTIMEで運用することでサブスク形式より安く使うことが出来る。データベースは重くなるので定期的に削除かバックアップする必要がある。
ネット上に参考となるプログラムが置いてあるので近いプログラムを自分で改造して使うとすごく楽。

続きを開く

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内システム運用管理者には必須のアイテム

データベース管理で利用

良いポイント

Accessファイル1つで、テーブルリンクという形式で複数のサーバーDBとの接続やエクセルファイル、テキストファイルとも接続ができる点が、社内システムの様々なデータ管理を行う管理者にとって簡単かつとても便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やや型遅れな面も否めないが業務用ツール作成に便利なツール

データベース管理で利用

良いポイント

そこそこ大量のデータを簡単なGUI操作で扱えるというのがウリのAccess。
テーブル、クエリ、レポートなどの部品とそれらを繋ぐマクロを作っておくだけで、いわゆる雑務的な業務の自動化が可能となります。
条件をフィルタすることで週報や月報の作成も容易。このあたりは他の表計算ソフトでは簡単には実現できず、まさにAccessの強みといえます。
そしてそれらは特にスクリプトなどのいわゆるプログラミング的な言語を記述せずともマウスのクリックなどでほとんど実現できるということ。実際に作ったデータベースで少しでも業務が楽になると、なんだか嬉しくなってしまいます。
省力化だけでなく、データベースという分野をまず最初に触ってみる、学習的にも非常にいいソフトです。

続きを開く

佐々木 大

株式会社佐々木電機本店|設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

件数が増えてくるとEXCELよりも断然使いやすい

データベース管理で利用

良いポイント

まずはクエリが組めるところが大きい違いです。マスターテーブルと別のテーブルを関連付けして、その中から必要な項目だけ抜き出して表示する。やりたいことは結構はっきりしているのですが、これをエクセルでやろうとするとかなり大変です。しかも、データ数が多くなってくるとどんどん処理スピードもエクセルですと遅くなってきますが、Accessはその点、大容量のデータを扱う事を前提として作られたデータベースソフトですので、相対的に快適です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

私のMS Access の使い方

データベース管理で利用

良いポイント

MS Access の本来の使い方というよりは、私個人として、業務上などでの本アプリを利用しての便利な使い方について紹介させて頂きたいと思います。
まずはいろんなデータの作成などには、皆さん、使い勝手の良いExcelを利用されることが多いと思います。
それらのデータ同士を照合したり、一部のデータを抽出したり等する場合には、上級者はマクロを組んだりとプログラミングに近いことをされていると思います。簡単なlookup程度は関数で可能ですが、マッチングのような処理などは難儀します。
このような時に、ExcelのデータをAccessに取り込み(リンクでも可能)データベース上でマッチング等の処理を行わせると非常に簡単に実施できます。
ラベル印刷等の処理を行いたいときに、Excelデータをwordの差し込み印刷で実施する場合があると思いますが、
この処理をAccessを利用して取り込んだデータをもとにラベル等印刷する場合は市販されているラベルに合わせたもの以外にも専用の書式を作成して対応する事も可能です。また、作業手順をマクロ化することにより、より簡単にいろんな方に印字作業を実施して頂くことも可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

膨大なデータの処理を簡単に出来る

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・膨大なデータを取り扱うことが出来る。データベースとして、Excelでは対応しきれない処理に対応できる
・データ同士を組み合わせたフォーマット成形が簡単に出来る
・取り込んだり、作成したデータをそのままレポートに反映し、いろいろな帳票が簡単に作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能なデータベースアプリです。

データベース管理で利用

良いポイント

表計算ソフトのエクセルでは少し困難なデータベースの管理に長けたアプリである。Microsoft AccessはMicrosoft Wordの差込印刷機能とMicrosoft Excelのデータベース機能を融合した機能を有しているため、単独でやや複雑な情報管理業務に活用することが出来る点を評価している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!