Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンのシナリオ編集が容易なツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンを作るとき多岐にわたる機能が多く自由度が高い為、重宝している。wordより好んで利用。EXCELで作ったグラフデータも同マイクロソフト社製のためデータが壊れることなく編集もしやすい。スライド一覧機能はプレゼンのシナリオストーリのページ順序入れ替えが容易なところが気に入っている。

改善してほしいポイント

新しいプレゼンテーションから入るともれなくテキストボックスがあるのはいいが、テキストサイズを変更するとデフォルトでフォントサイズも連動する設定になっている、フォントサイズを固定したい時はテキストボックスを削除する手間が発生するので改善して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

図や表を用いた文書資料の場合、wordだと段落ズレが起きて修正が面倒だったが、powerpointにしたことで資料作成の効率がアップした(+30%程度)

検討者へお勧めするポイント

プレゼン資料作成ツールとしては機能の多さからNo.1だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料を作るなら必須ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

理論的に説得できる相手ならExcelやWordで作った資料で論理的に説明した方が効果があると思いますが、そうではない相手の場合にはどれだけ視覚的に分かりやすくアレルギーを起こさせずに説明を聞いてもらえるかが重要になります。
そんなときにはやっぱりプレゼン資料が必要になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフ、テーブル作成が便利。UIに改善の余地あり

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能、その理由
・グラフ。スクラッチでは作成しづらいものだが、気軽にデータ可視化ができて、新たなインサイトが得られる。
論文の理論の具体例描写によく使うが、理論の妥当性がわかりやすい。
・テーブル。よく導入製品の比較検討に使用するが、テーブルにすることにより新たな視点が得られる。網羅的に物事を考えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

王道のプレゼン資料作成ツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

使っていない企業はないのではないか?というレベルの普及率は良いポイントなのではないでしょうか。
取引先企業様や、新入社員(新卒社員)や学生と、本当に普及率が幅広いので「PowerPoint資料が見れません」と言われたことはいまだかつてありません。
プレゼン資料=PowerPoint、と代名詞的な存在かと思います。
また、普及率が高いためweb上でのサポートが充実しており困ったときも検索をすれば何らかの回答が得られます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンだけではなく使い方はいろいろあります。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション資料としては優れた機能を有しており、最新のバージョンならば、プレゼンモードにした際に、プロジェクター棟には説明するスライドしか投影されていないのに、PC画面右側には次のスライドやノート(投影はしないが自分用のメモ)が表示されたり、現在時刻や投影後の計画官が秒単位で表示されるので、非常に使い勝手が良い。
また、Wordほどではないが、スライドデザインの縦横比が変えられるので、例えばA4縦の配布資料作成などにも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンといえばPowerpoint

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的でとにかく使いやすい。Excelで編集したデータも貼り付けられるので定量的なデータを用いた発表も行える。かつ本ツールで使える機能で視覚的、かつわかりやすいスライドを作成できる。また、使っているユーザーも多いためナレッジがあらゆるところに転がっているので応用がききやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに使うほど説得力が増すプレゼンの王道ツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・「人にプレゼンをする」のを効率よく実行できるツール
・「人にプレゼンをする」とはどういうことかを学べるツール
・フラットデザインの流行とともに、トランジションなどの派手な演出より、シンプルに主張を盛り込むのにすごく使いやすくなった
・アバターを挿入できなくなったり、外部画像系では混乱もあったけれど、漸く検索性能も上がりましになってきている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくはある

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な提案書やビジュアルな報告書を作成するのに重宝しています。あまり動きのあるものは作成することは少ないですが、そういった事も簡単に作れるうえに昨今のリモートでのプレゼン時に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

兵庫県教育委員会|小学校・中学校・高校|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新時代を切り拓くツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的で使いやすい。そしてユーザーが多い分、自分のプレゼンの弱点がわかり、改善につながる。このアプリ登場以前と以降とでは、まるで世界観が違ってしまった。まさにイノベーションである。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

団地公報はPower Pointで簡単作成

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

技術論文に必須のデータグラフ化、説明図、写真、説明テキスト編集などの作業に適している。用途は技術論文に限らず一般の報告書、学習テキスト、営業プレゼンなど何でもよい。私は時々、団地管理組合の広報に利用している。
他のオフィスソフト(ワードやエクセル)との相性が良いのも利点で、おすすめである。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!