Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

八木 洋樹

和道学園|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

発表には

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

入力するだけではなく、プレゼンの時をイメージして文字の表示の仕方やアクセントのつけ方などを工夫することができるのでプレゼン時の発表方法が様々に工夫できます。実際に保護者会に利用した際、データが見やすくてよかった、という感想もいただきました。社内の会議でも利用し、スクリーンによる投射で活用しました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アニメーションを付けるときに予測機能があると便利です。よく使うパターンがあっても一つ一つ設定しなければいけないのがやや不便です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

説明やプレゼン時にスクリーンに投影してそのままのデータを表示することができました。作成次第でとてもみやすくなるので助かります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

プレゼン時には欠かせません

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンに必須のツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーションには欠かせないアプリケーションです!
また社内業務のマニュアルとしてとても使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン作成ソフトとしてはこれしか思いつきません

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーションに必要な機能を全て備え、直感的に操作ができるため、プレゼン資料を短時間で作成することができます。動画の埋め込み、アニメーションの充実等、もはやこれ以上必要な機能は無いと思われるレベル。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セミナーのプレゼン資料の作成からプログラミングの設計図まで

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セミナーや商談の際に使う資料の作成や、受注した製品のモックを作成したりと幅広く活用しています。きいている相手を飽きさせないために、アニメーションを使い動きのあるスライドが作成しやすく重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料以外の用途にも使えるツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

図形や文字の挿入といった基本的な操作は直感的に行える。各種機能の呼び出しは他のOffice製品と似たような配置になってるため、他のMicrosoft製品利用者であれば本ツールの初回操作で迷うことは無い。透過設定やグラデーションなどを駆使してファーストインパクトを重要視するような資料を即座に作成可能。本ツール用のテンプレートも豊富に用意されているため、配置等で困る場面は少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作成に唯一無二の存在

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プレゼン資料作成ソフトでは、使い勝手が最も良い
・Excelほど機能が複雑化していない(若干その傾向が出ていて、怖い部分ではあるが)
・他、Office製品と親和性もあり、例えばExcelの表やグラフそのものを扱えるのも素晴らしい
・業務にて、顧客、上長、プロジェクトメンバーに理論構造を説明するためのイメージや文面を、適切な大きさに伸縮したり、表示位置・インデントを微調整したり、細かな調整ができ、とても便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料はやっぱりPPT

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても表現性に優れている点、および安定感、操作性が常に改善されている点が良いかと思われます。これまでもパワーポイント以外のツールに何度もトライはしてみましたが、やはり最後にはパワーポイントの良さを実感し、結局パワーポイントを使い続け現在に至っています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

新しくなる度に機能の充実

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新拡張子が使用可能になったあたりから
色々と機能も充実して良くなったと思います。
画像の貼り付けだけでなく、プレゼンテーション資料の
より個性の出せれるものになったと思います。 以前と違い
テンプレートも豊富となりまたSurface等ではペンを使用して
図形やテキストを手書き入力が可能になったことが非常に便利になったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料だけでなく画像編集ツールとしても利用可能。

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼン資料の作成はもちろん、デザイン性に富んでいるので画像の編集(図形やテキストの組み合わせ)も可能であらゆるシーンで活躍します。
<プレゼン資料の作成で良いポイント>
分かりやすいコンテンツの作成、スライドショーの実行、プレゼン発表者の補助(時間管理、メモ、次のスライドの表示等)といったすべてのプレゼンに関する業務フローをこのソフト1本で実現できます。
<デザイン性に富んでいる点>
他のOffice製品であるWordやExcel、Publisher、Visio等でも図形部品を組み合せて画像を編集する機能はありますが、PowerPointの図形部品の操作性は群を抜いています。画像編集ソフトにはもちろん敵わないですが、簡単な画像作成には十分です。設計作業をするうえで、システム構成図作成の定番はVisioだと思いますが、PowerPointで作成するほうが効率が良いです。
また、見栄えのいい図形部品をワンクリックで作成できるので、プレゼン資料以外でも、チラシやカタログ作成にも活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間のプロジェクト管理に使用しています

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトの直近の進捗状況の報告にスライドを使っています。他チームの直近の動向をスライドを使うことで、プロジェクトの流れを捉えやすくグラフや図を用いると効果的に問題点や課題を提示できるので良いです。
またoffice onlineにより社内でのスライドの共有が容易にできるようになり、情報活用がしやすくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!