生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート取材や放送にも耐えうるWEBミーティングソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

色々なWEBミーティングソフトがあるがシェアが圧倒的に高いため、相手との互換性で悩むことがない。それは、使い方についても言えることで、相手に機能を説明しなくても相互理解が得られるのは使い勝手として良い。また、画面を収録する際に、自分のウインドウを非表示に出来るのも、その映像を二次利用する場合はとても助かる。

改善してほしいポイント

普段はあまり感じないが、講演会など圧倒的な多数で同時接続する際に動作が不安定になることがある。サブチャンネルを自動的に作れる機能などがあるとウェブ講演会などでの利用時も助かると感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

画質音質的に映像の二次利用にも耐えるので、取材の記録や映像利用も可能になっている。シェアが高いので、相手に難しい説明をしなければならないことが少なく、利用がスムーズに行える。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スレッドが見やすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとにスレッドを立てられてメンバー全員にメッセージを共有できる。個別メンバーに連絡したい時と、チーム全員に連絡したい時で使い分けられるのが便利。
・絵文字でリアクションできるので手が離せなくても「確認した」ことだけさくっと伝えられる。わざわざ「承知しました」等メッセージを送るほどでもない確認事項にリアクションできると時短になります。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レクチャーの要らない使いやすさ・UIの良さがさすが

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365との連携が1番の売りだと思いますが、やはりOutlookメール作成時にワンクリックでTeams会議URLを貼り付けて会議連絡をできるのが便利です。わざわざ他の会議ツールで会議URLを発行し、パスワードを発行し、、という作業がないためストレスがないです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット機能だけでなく、チーム機能が便利

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能はもちろん、チーム機能があってとても便利です。課のチームルームを作成して、休暇の承認やフレックス申請を行うことに活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内メンバーとの必須コミュニケーションツールとなっています。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前はメールでやり取りしていたものが、全てTeamsに置き換わりました。
特に案件ごとにチャネルを立て、関連情報をそのチャネルに投げることで、
情報が埋もれてしまう (あのメールどこいったっけ?)ということが少なくなりました。

メールだとかしこまってしまうけど、Teamsだと少しフランクに気軽に連絡できるのも
Goodかと思いました!

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

PC版とスマホ版がほぼ同じ画面

ビジネスチャットで利用

良いポイント

パソコン用とスマホ用でほぼ作業画面が同じなのは使いやすくて良いと思います。たいていのアプリはパソコン用とスマホ用で全く違っていて戸惑うことが多いのですがTeamsではメッセージの入力画面の位置、操作画面のレイアウトなどほぼ同じなので戸惑うことなく作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

職員同士の連絡や会議もできる令和の業務スタンダード

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

離れた場所での会議を実施するのに便利で使いやすい。Microsoftの他のソフトなどとも相性がよく、使い方もシンプルでわかりやすい。スマホからのファイル(特に写真)のアップロードもしやすく非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに最適ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB会議の録画機能
・WEB会議内容の議事録作成
その理由
・当日参加できなかった人にわざわざ伝える必要が無くなった(時間削減)
・直接見てもらう事で伝達内容の正確性が上がった(伝達ミス削減)

続きを開く

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいチャットシステム

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

チャット画面からそのまま通話や会議を行うことができ、スケジュールとも連動されているので、非常に利便性が高い。チームでのチャットも簡単にメンバーを招待できるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ツールでは一番よい

Web会議システムで利用

良いポイント

会議設定までが非常にスムーズにできるので、ストレスが無い。
速度も他の類似サービスと比べて早いと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!