生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

楊 宗翰

Hitachi High-Tech Corporation|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office関連ソフトウェアとの連携が素晴らしい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Office関連ソフトウェアとの連携がいい
その理由
・業務上、よくWord、Excel、PowerPointを利用する。Teamsはこれらのソフトウェアで作成したファイルに対するサポートがいいため、多数使用者による資料の共有、編集を行う際に役に立つ。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フルスクリーン表示機能を追加してほしい。・
その理由
・デスクトップ用アプリには全画面表示機能とフォーカス機能があるが、これらを有効化にしても上と下にはやはり少しツールバーやカメラのプレビュー画面が表示される。完全な全画面表示にならない。小さい画面で会議する際、画面をより拡大しないと資料を確認しにくい場合がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テーマごとにチームを作れるため、作業内容と情報の整理に役に立つ。また、クラウドストレージにサポートしているため、Teamsにアップロードしたファイルをメンバーと共同編集できる。いままでの作業では、各自のPCで作成した資料(例えば、excel)を最後にマッチングしないといけないが、同じファイルに対するオンライン作業の場合、誰でもファイルの最新状況を確認できるため、再確認作業にかかる時間が少なくなる。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議のオフィシャルツールの企業が多くインストールは必須

Web会議システムで利用

良いポイント

数多のWEB会議ツールがある中でお客様によってはZoomがNGでTeamsが指定という企業様もあります。
普段使いがZoomであっても、TeamsでのWEB会議にも対応できるようにしておく必要がある為、BtoBを実施する上では本ツールも活用できるようになっておく必要があります。
ZoomやGoogleMeetを使ったことがあれば、機能や操作性に違和感はなく、1回事前に練習をしておけば、どなたでも問題なく運用できる汎用性があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化し続けるTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイント
・社内利用に限らず社外の人もMS365ライセンスを持っていなければマイクロソフトアカウントを無料で作成すれば、一緒にコラボレーションができる点。メールでやり取りするよりも、1つのチーム・チャンネルの中でチャットやファイルの共有などができ、コミュニケーションのプラットフォームとしてとても便利です。
・チャットや電話中に画面共有も簡単にでき、相手側の操作もリモートで出来る点。わざわざリモートソフトを購入する必要がないのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に直結

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットルーム、チームなど目的に応じてやり取りのチャネルを作成しやすい点が便利に感じます。また、フォルダと連携してファイルリンクの共有や、共有編集がしやすく、リモートワークには欠かせないツールになっています。
Outlookとも連携しているため、会議設定もスムーズで管理がしやすいです。

続きを開く

藤田 真治

株式会社グーコム|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での打ち合わせで活躍

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

365にはいっているので使いやすい。
googleカレンダーと連携できるので、予定がすぐにわかる。
チャット機能は充実しており、チャット+通話で情報を一つに管理し便利に使える。
アラート機能もしっかりしているので作業をしていてもアラートで打合せ時間を過ぎてしまう事はない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

万能コミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット、通話、ビデオ通話、掲示板、ファイル共有...等、業務のコミュニケーションに必要となるであろう機能は一通り揃っている
・マークダウン記法?のように記述できるので、メリハリのある書き込みが可能

続きを開く

非公開ユーザー

日本ハイドロシステム工業|自動車・輸送機器|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なアプリと連携が取れる便利な会議ソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なソフト(Excel,Word,Powerpoint)と連携が取りやすい点
・会議の通信環境や設定が調整しやすい。
その理由
・普段からよく使っているExcel等のソフトと連携が取りやすい。Teamsのソフト内でExcelのデータ編集が可能です。
Teamsのメンバーだったら一つのデータを皆で編集する事が出来るので、データを回覧させる事もなく効率的です。
・他のソフトはいざ会議を始めても、機器の本体側からだけでしか調整出来ない物や逆に機器側の調整機能を受け付けない物も散見されますが、本ソフトは両方を網羅しているので機器側の調整が好きな人、PCの設定画面での調整が好きな人、それぞれに対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パワーメディア|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションで中心となっているツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コミュニケーションツールとして優れている
・会社内でのファイルサーバの代わりとしても活用
その理由
・社員間での連絡、およびコミュニケーションとしてかなり有用。今は会社に欠かせないツールの一つとなっている。
・プロジェクトごとに専用のディレクトリが作成でき、そこにかなり大容量のファイルを保存できる。今までは自前でファイルサーバを立てていたが、今はすべてのデータをTeamsに移行してそこで管理している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト社製の高品質コミュニケーションツール

Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能もついているのでアカウントがあればコミュニケーションインフラとして機能する。WEB会議ツールとしても利用が可能でマイクロソフト社の高いセキュリティーと品質と機能で十分快適なWEB会議が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い始めたら手放せなくなりました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点とその理由
・テキストチャット、ビデオチャットがこの1つのアプリで完結できる。
→コミュニケーション用のアプリを複数立ち上げる必要がないので、画面をスッキリにできる。

・UniTalk等のサービスを併用すれば、Teams上で外線電話の発着信をおこなうことができる。
→PBXや電話機などの設備が不要になるので、コストを抑えられる。

・他社製のさまざまなアプリと連携することができる。
→WebHookの機能を使い他アプリの通知をTeams上で受け取ったりといった使い方ができるので、
 通知の受け取りもTeamsに集約することが可能になる。
 (例えばGitのブランチへのPush通知をTeamsで受け取る、など)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!