カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール、メール、WEB会議等の連動が便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュールにweb会議を登録し参加者を招待(会議招集)しておくと、メールやポップアップ通知でリマインダーが送られてくるので、WEB会議を失念して参加が遅れた、という事態を避けられるのがありがたい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
チャットでエンターキーを押すと、送信されてしまうのが、何とかならないか。
送信ボタンのショートカットキーを選択できるようにしてほしい。(設定で変えられるのかもしれないが)
Shift + エンター で改行、エンターで送信 となっているが、他のチャットシステムだとこの逆のパターンであるものもあり、思わず誤字で送信など、時々やらかしてしまう紛らわしさがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ちょっとしたWEB会議をしたいときに、気軽に相手を呼び出して、気軽に画面共有しながらWEB会議できるなど、リモートワーク時のコミュニケーションの取りやすさが大幅に向上した。

検討者へお勧めするポイント

機能は充実しているので、使いこなせるITリテラシーがあればとても便利なツールです

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

工場見学対応で利用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・相手に招待を簡単に送信可能
・自動ログイン
その理由
・パソコンを立ち上げるとTeamsの画面が立ち上がってきて、すぐに招待を送ることができます。
いちいちログイン処理をしなくていいのでとても快適だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

MicrosoftTeamsの利用感について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・場所や機材を複数選択して使用ができる
・ファイル管理機能が秀逸
その理由
・いつでもどこでも連絡をすることができる
・PCやスマホなど複数のプラットフォームで利用できる
・ファイル管理もすることができ、チャットをする際にリンクをつけてみてもらいやすくできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office系の共有などはさすが

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内・社外のWEB会議ツールとしては、問題ない。
PowerPoint/Excel/Wordなどのoffice系アプリの供する時等、仕事によって各チーム固有で分けれての利用が出来るのが非常に楽。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最近追加されたお一人様スペースが便利です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

少し前に、自分のみ使用できるチャットスペースが追加されました。ちょっとしたメモやファイルの一時保存場所に使用していますが、これまではその役割を付箋が担っていたので、作業をデジタル化することができ、普段使用しているTeams上に情報があるので、作業効率がアップし作業の実施漏れも無くなって良かったです。

続きを開く
高泉 光男

高泉 光男

フィンエアー(フィンランド航空)|運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

英語会議に役立つライブキャプション(英語字幕・リアルタイム)

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

私は外国の会社で働いていて、英語での会議が必須かつ多く行われます。
リアルでの会議では英語を追うのが大変なことも多いのですが、Microsoft Teamsで会議を行う場合は問題なく会議に参加できます。リアルよりもTeamsを使うオンライン会議の方が有り難いと感じています。
リアルタイムで話者の言葉が英語字幕として出てくるのはとても便利ですし、一度使うとやめられなくなります。
Microsoft Teamsをお使いになる場合、ぜひ、ライブキャプション機能をお試しいただければと思います。
精度もなかなか高いと感じております。
英語(英国)以外で利用したことはないのですが、日本語、英語 (米国)、英語 (カナダ)、英語 (インド)、英語 (英国)、英語 (オーストラリア)、英語 (ニュージーランド)、アラビア語 (アラブ首長国連邦) 、アラビア語 (サウジアラビア) 、中国語 (広東語)、中国語 (中国語)、チェコ語、デンマーク語、 オランダ語 (ベルギー) 、オランダ語 (オランダ)、フランス語 (カナダ)、フランス語 (フランス)、フィンランド語、ドイツ語、韓国語、 ノルウェー語、ポーランド語 、ベトナム語ほか、色々な言語が使えるようです

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

円滑にコミュニケーションできるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Microsoft Teamsの良いポイントとしては、個人/チームと円滑に情報共有ができるだけでなく、書式や配信オプション、承認や賞賛などただのチャットツールを超えた機能を備えている点が良いポイントとしてあげられる。
また、メンション機能の表示が見やすいため、チームで連絡を取っている際、煩雑な連絡の中でもターゲットユーザーを決めてチャットを投げかけることができる点が優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先への訪社がなくなり、時間にゆとりができました

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・取引先へ訪社する必要がなくなった
・通信がとぎれづらい
その理由
・コロナがきっかけですが、取引先から訪問禁止され、Web会議を行ってます。
他にもいろいろなサービスを利用していますが、一番通信が安定しているので
自分がホストになる際はTeamsを選んでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議機能ではZoomには劣るが機能面では勝っている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft365を契約することで利用でき、費用面ではZoomと比較してお得だと思います。また、チーム内での情報共有という面を考えるとWeb会議機能だけでなく、チャットやファイル共有の機能があるため、業務に活用できると思います。Web会議の性能面をみると、Zoomに対して音声の遅延や、音声が切れたりするのでZoomの方が勝っていると思いますが、総合的にみるとTeamsの方が使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定しています

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインでの会議などに利用しています。接続はわりと安定しており朝にネットワークが混みあう時以外はスムーズに使えています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!