生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット、WEB会議が一つのシステムで使用できる
・オフィスなどとの互換性がよい
その理由
・テレワークを推進するうえで、チャット機能やWEB会議等が直感的に使えて便利です。
・ファイルの共有や共同編集機能なども非常に便利です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・WEB会議の文字起こしなど、標準的に使用できるようにしてもらえると助かります。
また、その精度も高いとよりよいかと思います。

その理由
・追加機能として文字起こしなどが使えるようですが、標準的には使用できないため不便に感じます。
試しに導入しましたが、精度がいまいちでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEB会議を開く際など、外部の方で同じツールを持っていなかったりした場合など、開催が難しいこともありますが、teamsではURLを相手に送り、そこからブラウザで参加してもらえるので、簡単にWEB会議を開けるようになりました。
また、社内でチャットをする際に、メッセージに対していいねマークなどで簡単にリアクションが取れることも、地味ですがコミュニケーションを円滑にしてくれてます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループで作業を行うことが非常にスムーズになります

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットとテレビ会議、ファイルの共有などが一つのアプリケーションで実施できること。
また携帯電話でもほぼ同様のことが実現可能であり、場所時間を問わずにコミュニケーションが取れます。

またMSOffice製品との親和性が非常に高く、SharePointと共用するとこで更に利便性が高まります。
MS-Office製品はサブスクタイプになっているので、Microsoft365の導入と併せて利用すると本当に仕事の仕方が変わります。

OUTLOOKとの親和性も高く、スケジュール管理も非常に楽になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

※無償利用 Web会議するならTeamsが無難

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本的な機能は全般的に利用可能な点
・チャット機能はZoomより優れていると感じる
その理由
・Web会議、画面共有、Web会議への招待など、Web会議としての基本機能を完備している
・チャット機能でコミュニケーションが円滑に行える

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議の定番、セキュリティ面が安心

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティ対策が優れている。
 ユーザー認証や監査ログも完備しており、安全性といった点で信頼性が高い

・大人数の会議も問題なし。
 数十名の会議についても、画面や音声への影響なく円滑な会議が可能。
 録画機能がついていたり、背景を変更できるのも地味にうれしいポイントです。

・Outlookや予定表と連動
 メールのやり取りなどOutlookでの業務がベースなので、Teamsは予定表などとも連動しており利便性は高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Chatを主体としたPJコミュニケーションツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Chatツールがメインでありながら、WEB会議もできるMicrosoftのコミュニケーションツール。取り急ぎこれがあればリモートワークには困らないと思います。
データもOneDriveを利用することができ、スムーズに共有、送信することができると思います。
また複数人でのやり取りが可能なチームを作ることができるのでSlackのような使い方も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365(サブスク)利用者にもってこい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍でテレワークや業務のオンライン化を進めるにあたり、中小企業のわが社が最終的に落ち着いたのがteamsです。
そのセキュリティの高さから、多くの大企業でもteamsは重用されています。
安定性ではzoomに軍配があがるかもしれませんが、このセキュリティの問題で使用禁止となってるという会社も少なくはないと思います。

まだまだ使いこなせてはおりませんが、半年使ってみての良い点です。

・もともとoffice365サブスク契約を結んでいたので、ある意味追加コストなく導入できた
・最下プランではできないが(間違ってたらすみません)、会議の予約を簡単に入れられる
・当然各種officeソフトとの連携が素晴らしい
・ステータスがあるので相手の状況がわかって連絡がとりやすい
・既読機能がある(複数人でもそれぞれの既読状況がわかる)
・ファイルの共有(編集等の共同作業)が便利
・PCでもスマホでも内容が確認できる
・アプリなどを用いて色々できる(知識があれば承認機能など自動で色々組めるようです)

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん便利になっていく

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で社内のリモートワーク移行がスムーズに行えたのはTeamsの功績が非常に大きい。
社内のミーティングに始まり、協力会社との打合せも以前の状態と遜色なくむしろ質が向上したとさえ感じます。
機能アップデートの速度も速く、どんどん便利になっており、office製品との親和性が高いため、利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとにチームを作成できるので、プロジェクト別に連絡を送れる。
・Teamsにファイルをアップロードしておけば、関係者全員でファイル編集ができる。
・Web会議、チャット、掲示板など目的に合わせてコミュニケーションを取れる。
・チャットのメンション機能が、誰宛てのメッセージか明示するのに使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスとの連携のできるビデオ通話

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オフィスとの連携が出来るのが最大の強みです。スケジュール調整などもスムーズ。
・会議をしながらミーティング資料を閲覧、編集ができるのでコロナ禍の必需品です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面共有がサポートにも便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

機能の一つに、画面共有機能があります。
本来はWeb会議などで資料を使って発表するための機能なのですが、これが1対1でも使えるので、PCが得意でない人へのサポートツールとしても使えます。
画面共有は難しい操作ではないので、口頭でも十分説明可能。
相手に許可してもらえば、直接操作も可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!