カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2235件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1863)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (837)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1927)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft社のオンライン会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①会議ごとにチャットが履歴として残ること
➁セキュリティが高いこと
その理由
①上記のため、会議後の振り返りや漏れ防止に活用できる(他社だと残らないものもあるため)
➁会社の高いセキュリティレベルにクリアしたため

改善してほしいポイント

Teams自体が、他社製品と比べると重たく、挙動が遅いと感じることがあります。また、稀に会議中に落ちることもあり。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記の良いポイントを踏まえてですが、離れた場所でも気軽に会議が開催でき、移動時間も削減できるため、結果全体効率に繋がったと考えます。また、Googleカレンダー等の他社スケジューラーとも同期可能なため、設定が簡易です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

安心のブランド力

Web会議システムで利用

良いポイント

インターフェイスは落ち着いた感じで良いと思う。
挙手機能があり、挙手に順番が着き、WEBでの説明会等に質問をするときに、
順番に質問を回答していくといったシチュエーションで、
・質問があるという事が説明者に伝わる
・他の人のタイミングの兼ね合いを気にしなくてよい
・質問は随時/一旦一通り説明してから/ここまでで何か質問は、といったパターンを気にしなくて良い
といったメリットがある。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoom と並んでよく利用するweb会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web 会議をするときによく利用するのは zoom or teams だと思います。
コロナ禍移行は teams 利用する企業が増えた印象で Web 会議の際に teams を指定すれば、戸惑うことなくスムースに利用可能な機会が増えました。
出張などの機会が減りましたが、技術説明や営業などのシーンで広く活用できます。amazon や google のものなど
Web 会議のツールは色々ありますが、日本だと上記のどちらかを指定されたりすることがほとんどだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろできるが使いにくい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングからスケジュール、資料の共有を行える便利なソフト。
同じ部署はもちろん、クライアント、下請けの垣根を越えて情報を様々な角度から共有できるので、期間限定のプロジェクトなどにも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有&Web会議ツールとしてはほどほどに良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テキストチャット、ビデオ会議、データ共有などが可能
⇒ZoomやWebex MeetingといったWeb会議ツールと変わらない形でWeb会議が可能である
・社外の方ユーザもゲストユーザとして招待可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

コミュケーションの必須ツールですね

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teamsだけで、チャット、web会議、ファイル共有、ファイル共同作成、などほとんどのコミュニケーションや資料の共有などがこれで済んでしまうことはとても便利ですね。メールさえ外部のとのやり取り程度しか使用しなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ラグを少し感じるビデオ通話ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チーム機能、チャネル機能
その理由
・チーム機能、チャネル機能により各プロジェクトの議論を整理しやすくなり、スレッドにより話題の整理がしやすくなったため。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ面やofficeなどとの親和性が高い

Web会議システムで利用

良いポイント

zoomのサーバーが中国にあることを嫌い、台湾のベンダーや大手企業様とオンラインMTGをする際にTeamsを指定されることが多いため導入をしています。お気に入りのプログラムをタブに表示できたり拡張性も高く、自分好みにカスタマイズできるところがいいですね。またMS製なのでofficeとも親和性が高い(当たり前ですが)outlookでのMTG予定の共有なども簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

画面共有時のUI改善に期待

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomと同様だが、アカウントを持っていない社外メンバーとの会議も可能な点は調整の必要がなく使いやすい。また、背景画面の設定も多様で便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGで使用できる

Web会議システムで利用

良いポイント

無料で使える&知名度もあるので社内外問わずオンラインMTGで使用することができます。画面共有も可能なので相手に分かりやすく説明ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!