生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能お役立ちツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

【おすすめポイント】
・ファイルの共同編集が可能!!
⇒Word、Excel、PPT等のファイルを同時に共同編集することが可能。会議前に、テーマに対するそれぞれの考えを記載し、確認するようにしておけば、時間の短縮も可能
また、発信用文書等を確認しながら修正できるので工数が削減され、生産性があがる。

・Web会議開始の通知
⇒Web会議を誰かが立ち上げると、通知される。そのため、Teamsで行う会議の前は、他の業務に安心して集中することが出来る。
また、Outlookのスケジューラーと連動することで、ワンクリックでWeb会議に参加が可能。

改善してほしいポイント

Web会議関連
・画質が粗い
・資料の送りがスムーズにできない
・アプリケーションごとの共有があまりうまくいかない
・大人数を映す参加者ビューがない

チャット等
・チャットと、チームの棲み分け(使い分け)に悩む
・検索したい過去の情報が中々ヒットしない
・仕様変更の影響だと思うが、今まで使えていた(メンション等)機能の使い方が急に変わる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議時間を削減し、生産性向上に貢献
・会議テーマに対してそれぞれの考えを事前に記載する
 ⇒話すことでなく文書にすることで考えを整理できる
・メンバーの考えを会議当日までに確認する
 ⇒意見を確認し、当日は各自の考えを把握する時間が不要になる
・当日は、討議することに時間をすべて費やすことが出来る
 ⇒生産性の向上!

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Global企業でのWeb会議ツールとして使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内規定にて、Teamsが導入される2021年以前はSkypeを使用していたがWeb会議中のフリーズや、会議にログインができないなどのエラーが頻発していた。(国を超えてのWeb会議に使用していたことも、このエラーの一因か) しかし、Teamsになった時からこうしたエラーは激減し、その結果スムーズに国を超えてのWeb会議が運用できている。また、音質や画質等のクオリティ面、使用のしやすさなどのユーザビリティ面においても特に不満はない。 

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議の導入

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議システムを手軽に導入することができる。シンプルな機能で使用することも可能でWeb会議が初めての人でも取り扱いやすい。また、多人数での会議やファイル共有機能、録画機能なども十分に備わっている。
Web会議だけでなくチーム内でのファイル共有や会話なども行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングもチャットもこれ1つ!というのが特徴的なものの…

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングツールとしては、珍しく恒久的なチャット機能も搭載されている製品です。
ミーティング時にはノイズの除去設定を行うことが出来て、細かく「部屋の音は取り込む」「マイクに向けての発声音以外は基本的にノイズ扱いで除去する」というように設定が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

総合的に満足

Web会議システムで利用

良いポイント

メーラーのOutlookと連携しているので、メールに慣れているユーザでしたら、必須の参加者(To:)、任意の参加者(Cc:)にTeams開催の案内を送るのが簡単と思います。案内を送る際は、Outlookのスケジュール(予定表)を開けば、Teams会議のアイコンがあるので、そこをクリックすると、日時や参加者を指定することがで来ます。あとはメールを送るのと同じようにすると、Teams開催案内を送れます。

続きを開く

市川 昌博

有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ面で安心感のあるオンラインミーティングソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

やはり、Microsoftが出しているという安心感が一番かと思います。
コロナ渦で行政窓口に行きにくい時にも、Microsoft Teamsを指定する機関が多く、大活躍しました。
チャット、オンラインミーティング、画面共有など、一通りの事は不自由なく利用出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomに比べると動きが重い。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリを入れていなくても、ミーティングURLをメールで送る、クリックすることでミーティングに参加可能。
・背景を変更することができる。
・相手にPC画面のシェアができる。
・グループでミーティングをする際、話者以外はミュートにしておくことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

愛三工業株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アップデートして使いやすくなってきた

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoftが出しているからExcelや PowerPointを
メンバーで共有しながら使うことができる
その理由
・共有で作業すると誰がどの部分を触っているのかが分からないが、teamsではメンバーが触っている箇所が見えるので、チーム内で作業がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

種類?が多い。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

役員などが出席する会議の場合は、TV会議を利用する事が多いのですが、部門会議や外部顧客との会議では、Teams・Zoomなどが多いです。Microsoft365に標準でついているので、別のライセンスを購入する必要が無い為、コスト的にも良いです。会議内容が録画できるので、議事録作成にも有効です。特にweb会議だと聞き取れない事が多いので。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

競合サービスに比べるとやや使いづらさを感じる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365に付随しているため、無料サービスだと業務用途での使用がはばかられる時には使いやすい。
検索機能は他社サービスに比べて表示が速く使いやすいと感じる。

また、添付をメッセージ途中に加えられる(添付だけで単独のメッセージにならない)点や
Outlookのスケジュールにミーティングの予定を反映できるのは使いやすいと感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!