カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大枠は満足、ただし音質やフリーズ頻度など改善点もあり。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の会議、連絡事項などが会社業務すべて集約してしています。チャットの編集やファイル共有、あとはアドオンの拡張などかなり便利に使っていたり、全体会議など双方向でないものの配信など使える機能が多いのもよい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画面共有時フリーズしてしまうことが多い。またカメラをオンした場合音声が悪くなることも多いので、現在クライアントに対しては別なウェブ会議ツールを用意してそちらでやるようにしている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションはメールからのリプレイスによってよりタイムリーに円滑に行えるようになった。チームごとにスレッドを分けて、Wikiなどを使い共有事項などを蓄積することもできるようになったのでチームの生産性をあげるには良いツールだと思いました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内のチームを円滑にするために使うツール。よりプレゼンテーション等が大事な会議は別なツールを使うことがおすすめ。これ一個でなんとかしようとすると苦しいと思う。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン上のオフィスに課題ありだが管理が抜群によくなった

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プランによるがオフィスの同時編集やオンライン保存が可能な点は大きい。
最初慣れるまではファイルが散らかり気味であったが、ちゃんと使い方を把握できるようになると、適当にアップロードしたファイルもチームス内でフォルダ整理が可能であった。
またオンライン会議では環境によっては時間がかかるが概ね良好。
基本的にはゲスト参加者もそんなに迷うことなく使えている印象がある。

SharePointなどでWikiを作成したりできるのも◎

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単なるWEB会議ツールではなくチャットやカレンダー機能が包括

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB会議ツールとしての機能は充実。画面共有やチャット、音声品質も安定しています。他のMicrosoft製品とも連携しています。カレンダーの連携機能はかなり便利です。

続きを開く

森田 豊

ミハル通信株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークで使えます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークを開始する前及び終了時に社内では連絡を行うことをルールとしています。メンバーから連絡が入ると業務開始したことを即座に把握できます、とても役立っています、合わせて事前を受けて以降は必要に応じTeamsの電話連絡が便利です。在籍していることが把握でき無駄な連絡をしないで済むところもストレスをかんじません。

続きを開く

非公開ユーザー

メットライフ生命保険株式会社|保険|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

仕事が楽に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートが始まり、御多分に漏れず、弊社でも導入されました。
部内のメンバーとの打ち合わせに利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい、他社の方招待できるので助かってます。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlookと連携できるので、使い勝手が良い。社内のテレワークしている人との交流にも簡単に利用できます。不在の場合、ボイスメッセージを残すことができ重宝しています。ビデオを使用しても、きれいに映るし、自宅からの場合、背景を変更できるので、室内のかたずけをしなくても楽に使えます。掃除嫌いには、助かる機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グローバル拠点で利用しているが、システムを安定して運用できている。利用者がZoomと同じくらい多いため、社外とのWeb会議がスムーズにできる。一つのアプリケーションで、チャット・Web会議・Outlookの予定表の確認などが操作でき、利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teams利用に関して

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルの整理がしやすく、チャンネルの管理も簡単で、複数の組織に所属していても新しい投稿に気づきやすいところが良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

慣れると便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版で比較するとどうかですが、有料版になると一機に使い易くなる。
社内の連絡はWEB会議から、チャット・ファイル共有までできてクラウドストレージも十分なのでコストパフォーマンスは高い。
zoomとSlackを合わせたようなものなので。
officeソフトを利用していれば相性はいい。
スケジュールの同期もやり易い。
またシステムは進化中なので今後もできることが増えそう。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsの使用してみた

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teamsは少人数の社内メンバーでは会議の開催が簡単にできる
Office365の使用者同士ならば使い勝手は良いと思う
画面共有など資料共有が初心者でも簡単で説明があまり要らない
(ツールを導入した際の説明がほとんどしなくても会議開催ができるのはシステム関連部署としては大変助かる)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!