生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

仲里 育真

琉球ミート株式会社|食料品・酒屋|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトWeb会議システム「Teams」が一番使える!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトのウェブ会議システム「Teams」を利用しての会議や商談、セミナー等の開催が可能になりました。
資料等の共有も可能ですので、今まで対面で行っていたことがリモートで行えるようになります。
他社製のウェブ会議システムと比較しても、画質、音質、速度等、すべてに置いて優れているように感じました。
使い慣れると、感覚的にも対面とさほど変わりなく、会議、商談等を行えるようになります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ゲストとして会議に参加する際、ZOOMと比べて少し戸惑う点があり、時間がかかりました。使い慣れれば、もっとスムーズに使用できるようになると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響で、8月に予定していた国際商談会が中止になりました。
その後、主催者側より「対面での商談会の代わりにオンライン商談会の開催が決定した。」との通達があり、参加することになりました。
始めは違和感がありましたが、数社と商談を重ねていくうちに違和感もなくなり、通常の対面とさほど変わりなく対応することができました。
この経験をきっかけに、社内会議やミーティングにも「Teams」を積極的に利用するようになりました。
今まで参加者の都合が合わずに延期や縮小していた会議も、スマホを持っていれば、いつでもどこからでも参加できるため、人件費、交通費、出張費等の経費節減にもつながっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

マイクロソフトのウェブ会議システム「Teams」を使い慣れれば、今まで対面で行っていたことが、リモートでも違和感なく行えることがわかってきます。
活用方法はいくらでもあるように感じますので、人件費、交通費、出張費等の経費節減にもつながり、導入時期が早ければ早いほどメリットも大きくなると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウントでは使いにくい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS-Officeの連携や共同作業の機能があり、テレワークでのチーム作業機能がついて作業効率が上がります。チャットでのやりとりをしながら、必要な資料に直接アクセスしたり、自分の資料を共有しWeb上で説明する場合にも有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

及第点は達しているが細かい部分に不満は残る

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS製品という事もあり、全社的に導入するハードルが比較的低いこと。
世に出回っている標準的なコラボレーションツールにできることは基本的にそろっているという考えで良いかと思います。
チャネルごとに通常のチャット機能のほか、ファイルのアーカイブ、wiki、がデフォルトで使え、その他プラグインによる機能拡張も用意なので用途に応じて構成を変えられるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画質・音質は良いが、アプリは重い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

下記の点が優れていると思います。
・画質・音質が良い
・予定表が使いやすい
・動画をMicrosoft Streamで視聴できる
・チャットから過去の動画を見れる
・動画の保存容量(1TB)が多い

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダートに近いWEB会議システム

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からこの手のWEB会議サービスは存在していたし、skypeはその草分けだったはずでした。しかし、本家マイクロソフトがSkypeやLinkとは違うアプローチで出してきたこのTeamsはMS製品とのシームレスな運用が可能であることと、ユーザーアカウントが一元管理できるところが、IT管理者にとってもユーザーにとっても非常に便利であるところが一番良いポイントです。さらにこのコロナ禍の中でZoomと競い合ったおかげで使い勝手は非常にあがっています。
WEBブラウザでも使えるし、アプリ版でも利用可能といった点や、アカウントを持ってなくても、参加するだけなら誰でも利用できるところが評価されるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポテンシャルが高いビデオ会議ソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模な会合に参加する際に利用させてもらっています。会議中にオフィスファイル等の資料を共有することで遠隔地にいながら共同作業を行いプロジェクトを進行めています。ワンプッシュで接続できて招待も楽々であり接続品質も安定しています。
平時では何一つ支障なく行えていた顧客との打ち合わせも、コロナ禍で直接行えなくなってきているので、弊社にとってもビジネスをするためにマストなグループウェアになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの基盤

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークが中心となり、オンライン会議やファイルのやり取りなど、Teamsをベースにした業務が多くなり、社内だけでなく、社外でも利用されているケースが多く、使い勝手、操作性など大変満足。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議としては有用です

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

たくさんのWEB会議システムがありますが、会社として推奨されていたり、案件先からの指定でよくある中に入っており、マイクロソフト社のツールということで、情報セキュリティなどの対策がきちんとされているという認識で、音声やカメラもクリアで問題なく利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手に問題ないのですが...。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト365のアプリ機能として利用できる事でしょうか。他にもありますが、マイクロソフトの信頼性もあって安心して使用できます。またファイル共有で主催者でもないのにお互いが共有しあえる事や、お互いで操作しあえることも有効かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部との会議

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

COVID19で外部ベンダー社との打ち合わせが対面では開催しづらくなり、Microsoft Teamsを使用しています。ネットワーク環境に依存するのか、若干遅延はあるが、画面共有できて便利。
Office365組み込みのため、チームでのドキュメント作成・編集がシームレスで可能。Zoomと比較し、同様に直観で操作できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!