非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Office365を活用している人には便利
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Office365のアプリの一つなので、ExcelやPowerPoint、Outlook、OneNoteなどとの連携ができる。(共同編集など)
認証も同じものなので、Office365をメインで使っている会社なら何かと便利かと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
返信なのかスレッドを立てるのかなどの基本的な操作が少しわかりにくい。(社内で返信をしようとして間違えてスレッドを立ててしまう人が何人もいました。)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PJなどの複数人でのコミュニケーションツールとして活用することでスムーズな情報共有ができました。また、必要な資料もteams内で共有・編集ができるので、誰かが資料を見つけられないという状態を防げるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
社内の利用者からは「使いにくい」という声が結構出ます。Slackや他のコミュニケーションツールと比較した上で検討した方が良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オンラインMTGの普段使いとしては特に可もなく不可もなく
Web会議システムで利用
良いポイント
社内でMTGを行う際に使用するには、個人的には他のツールよりは使いやすいと感じています。特にホワイトボードの機能が使い勝手が良いと思います。
改善してほしいポイント
原因は不明ですが、取引先の方で1名だけ(特定の人物のみ)が画面全体が紫色になる現象が稀にあります。音声や画面共有で特に困ることは無いのでそのままMTGを続けますが、お顔も全て紫なのでちょっと見た目が気持ち悪いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システムの構築を委託している会社とのやり取りで、実際に画面を動かしながら新しい機能や分かり難かったことなどを説明してもらえたので、わかりやすかったです。言葉だけでは伝わりづらいこともホワイトボードも活用しながら意思の疎通が出来たので重宝しています。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Teamsのメンバーコピーの不具合あり
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
様々なチーム、クラス単位でチャット・オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
改善してほしいポイント
Teamsの中に作成しているチームメンバーごとコピーできる機能があるが、年度末から不具合がある。大学の授業で100人など大人数のメンバーをコピーできるのが便利であったが、不具合があると、1名ずつ入力する手作業が発生するため、改善をお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ対応や在宅勤務などで、オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
検討者へお勧めするポイント
オンライン会議・ファイルの共有や複数人で同時にファイルの編集ができること。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
複数アカウントを切り替えて使う際にはやや戸惑うことが多い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Zoomが使えない組織とのWEB会議で使います.プロジェクトを多組織で推進する際には,グループウェアとして情報共有ができて,Chatや掲示板的なメッセージやり取りなど,データの保管共有などとても便利に使えます.MicroSoftのアカウントで良いですが,複数のアカウントがある場合に切り替えが思うようにスムーズにできないことがありました.
改善してほしいポイント
うまくアカウントが切り替わらない,会議室が繋がらなく戸惑うことが幾度かあった.複数アカウントがない場合やアカウントなしでの会議参加なら問題ないかもしれませんが,Zoomでは戸惑うようなことは皆無だが,TeamSはしばしばある.
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートでの会議や,時間拘束のない情報共有コミュニケーション,セキュリティも問題が起こったことがない.
検討者へお勧めするポイント
とても使いやすいが,幾度か会議に入る時のエラーが起こることがあった,アカウントを2つ併用しているが,現在は問題がない.
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
倉庫|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
挙動が重い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
teamsのアプリ上で、Excel、SharePoint、outlookなど、Microsoft製のアプリはほぼ動作させることが可能だ
改善してほしいポイント
スケジュール機能でチームメンバーの予定をBOOKしようにも、あまりにも読み込みに時間がかかり過ぎて、待つのを諦めて参加可否を聞いている。もう少しまともになれば使いやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションの円滑化に貢献した。チャットツールなので、気軽にやりとりができ、また、簡単なMeetingも直ぐに行うことができる。フェイストゥーフェイスの会議でも画面の共有で頻繁に使っている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
Microsoft Teams
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内での連絡ツール、会議ツールとして使用しています。チャット機能や、会議機能などが使えて社内での連絡が容易になる点が使いやすいです。
・また、社外の人とも問題なく共有できるため、取引先との会議などでも使用しています。時間制限も特にない為、会議が伸びてしまった際も問題なく使える点が気に入っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・立ち上がりが少し悪く感じる。
・会議中も止まってしまうこともあるため、もう少しスムーズになってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内会議が1時間以上かかる場合でも時間を気にせずに利用することができる。
予定表の管理なども併せて可能なので、社内の人と連携がとりやすくなった。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
Outlookとの併用が使いやすいが、所々不便を感じる
Web会議システムで利用
良いポイント
社で利用しているOutlookとの連携がとりやすい。
スケジュールに新しいweb会議を登録する際に、参加予定者を挙げることで、自動的に参加予定者にもTeams会議の招待が送信できる。
また、Teams会議中に他の参加者をミュートできる機能はとても助かる。
時々マイクを切り忘れて離席する参加者がいるが、その者のマイクが雑音を拾っているときなど、とても有用である。
改善してほしいポイント
定例会議などの、一度作成したグループで再度会議を開催したいとき、「再会議をする」といったようなことが簡単にできれば手間が省けるなと感じる。
また、誰かから自分宛にチャットがきた際の通知が、Teamsを開いていないと来ず、
Outlookに通知が転送されても送られてくるのは少し時間が空いてからであるため、
その点がネックとなり、チャット機能はあまり使用していない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
web会議を開く際に、毎回会議URLを送る必要がなくなったのは大きな時間短縮となっている。
また、社内メンバーの一人のスケジュールから同じTeams会議に行けるため、社内外合わせて、会議に参加しやすい。
続きを開く