カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2234件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1862)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (836)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1926)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MS製品だから使用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft製品であり、コーポレートライセンスについてくる。
SharePoint等のMS製品との相性が良い。

改善してほしいポイント

遅い。ログインに癖がある。TeamsのWeb会議は使いにくい。操作感最悪。一画面での操作ができなく、Web会議の進行が滞る。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社内もそうだが会社間でのプロジェクトチームでのファイル共有、チャットは非常に役に立つ。他企業のユーザとリアルタイムにチャットができるのはメリット大いにあり。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しい会議ツールの選択肢の1つに

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Outlookなどのメーラーとのカレンダー連携により、会議の予定の把握から実際の会議進行まで、一気通貫してMicrosoft Teamsで実施することができるのが良いポイントである。また、Teamsは管理性の側面が強い会議ツールであり、例えば出席者のホスト・ゲストの区別がはっきりしているため、社外の方との会議には重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365ユーザーなら使うことも多いが・・・

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft365の各機能と連携できる
 →日本の法人企業の殆どで使うOffice製品と連携でき、素早く閲覧や編集などが可能。
  その他自動化などもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に打ち合わせができるソフト

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

このソフトの良いポイントはすぐにミーティングだけでなく、得意先との商談も行えること。また、その設定も比較的簡単にできる。

続きを開く

福田 正博

大連誠思株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のWeb Meetingツールとの違いがよく分からない

Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイントとしては、このコロナ禍の下で、お客様のところに訪問せずに、Webにて会議ができること
また、Webで会議を行うことにより、移動の時間・費用などの削減ができている部分だと思います。
但し、これはTeamsに限らず、他のWeb会議ツールにおいても同じだと思いますが・・・

ただ、Teamsの場合、海外(特に中国)からのアクセスも可能なため、グローバルにて使用することが可能です。
他のWeb会議用ツールの場合、特に中国と接続使用した際に、VPNを使用しないと現地から接続できないものもありますので、その点では役に立っています。
(他のツールでも接続可能なものもありますが・・・)

あとは、Outlookとの連携ができるぐらいですかね・・・

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft社のオンライン会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①会議ごとにチャットが履歴として残ること
➁セキュリティが高いこと
その理由
①上記のため、会議後の振り返りや漏れ防止に活用できる(他社だと残らないものもあるため)
➁会社の高いセキュリティレベルにクリアしたため

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

安心のブランド力

Web会議システムで利用

良いポイント

インターフェイスは落ち着いた感じで良いと思う。
挙手機能があり、挙手に順番が着き、WEBでの説明会等に質問をするときに、
順番に質問を回答していくといったシチュエーションで、
・質問があるという事が説明者に伝わる
・他の人のタイミングの兼ね合いを気にしなくてよい
・質問は随時/一旦一通り説明してから/ここまでで何か質問は、といったパターンを気にしなくて良い
といったメリットがある。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoom と並んでよく利用するweb会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web 会議をするときによく利用するのは zoom or teams だと思います。
コロナ禍移行は teams 利用する企業が増えた印象で Web 会議の際に teams を指定すれば、戸惑うことなくスムースに利用可能な機会が増えました。
出張などの機会が減りましたが、技術説明や営業などのシーンで広く活用できます。amazon や google のものなど
Web 会議のツールは色々ありますが、日本だと上記のどちらかを指定されたりすることがほとんどだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろできるが使いにくい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングからスケジュール、資料の共有を行える便利なソフト。
同じ部署はもちろん、クライアント、下請けの垣根を越えて情報を様々な角度から共有できるので、期間限定のプロジェクトなどにも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有&Web会議ツールとしてはほどほどに良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テキストチャット、ビデオ会議、データ共有などが可能
⇒ZoomやWebex MeetingといったWeb会議ツールと変わらない形でWeb会議が可能である
・社外の方ユーザもゲストユーザとして招待可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!