カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2234件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1862)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (836)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1926)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償版でも使えます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS版のSlackのような感じ。Office365有料プランの一部として利用するのでなければ、無償版でも共有10GBまで使えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Microsoft Teamsという製品が中途半端。G Suiteのように最初から、Office365の製品群としておけば。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

MS標準のコミュニケーションツールとして、メールで大量の宛先を指定することなくグループ内に共有できます。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール・Web会議の両方ができる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール・Web会議の両方ができ、また、SharePointオンラインなどの情報も集約できるため、情報の一元管理ができるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS製品内での連携が強み

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内チャットに対してフォルダを指定することができ、チーム全体で一つのフォルダおよびその中のファイルを参照することができる点。
社内ストレージへのパスを張り付けたりする必要がなく、直接Word / Excel / Powerpoint Onlineなどでファイルを参照・更新できるのもMicrosoft製品ならではの強み。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業向けのコミュニケーションツールです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①会社のアカウントを使用するので:
 ・登録が不要、すぐに使用可能
 ・連絡先のプライベートの情報がわからなくても連絡できる
②チーム(グループ)に分けられ、誰と連絡、誰にファイルシェアするかなどが管理できるのでセキュリティが高い
③Wiki機能もある
④MS製品なので、情報は他の製品(OneDrive、SharePoint、カレンダーなど)に連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

急激に発展途上中の企業コラボレーションソフトウェア

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業内でのコミュニケーションツールとしてはSkype(Lync)もありましたが
チャットなどの1対1かビデオ会議が主な用途であったものを
このTeamsは名前のとおり、チームで共有することを主眼として構築されています。
また、Office365と密接に関連しているため、年配の方には取っ掛かりが難しいかもしれませんが
社内への布教活動員を用意してじっくり導入を行うのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使い勝手が良いです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットからファイルの共有までできるためプロジェクトの管理などはこれひとつで完結できます。
通知機能なども付いているため必要な情報を逃す心配もありません。
今後Skype for BusinessもTeamsに統合されるとのことで、より一層活用の幅が広がるものと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsは便利です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SlackやChatWorkなど、案件やチームによってバラバラのツールを都度使っていましたが
Teamsにまとめることが出来て、だいぶスムーズになりました。
使い方はとても分かりやすいので、わざわざ憶えなければいけないようなツール固有のクセも特になく
社内への浸透もスムーズに進めることが出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能は申し分ない。が、抜群に重い。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能で不足しているものはないと感じる。
・同一グループ内で話題毎にチャネルをたてられるし、チャネル内で話題毎にスレッドもたてられる。
・チャットで「その時に見て、後で対応しようとしたけど忘れた」とならないように1チャット毎にブックマークできるのは便利。
・添付ファイルはクリックするとプレビューできる。office文書は毎回ダウンロードせずとも内容を確認できる。
 また同時編集も可能なので共同作業時も便利。
・既読マークがなく、「見たらスタンプ、若しくはイイネボタン」と運用を決めたことで、既読マークの呪縛から逃れられた。
・Skypeのような在籍確認も可能で、「離席後何分」もある程度確認可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365を活用している人には便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365のアプリの一つなので、ExcelやPowerPoint、Outlook、OneNoteなどとの連携ができる。(共同編集など)
認証も同じものなので、Office365をメインで使っている会社なら何かと便利かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ツールと連携して連絡先の人の情報から組織情報を確認出来ること。
どのような役職の人間でどの部署かすぐ把握することが可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!