生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションハブ的な役割になり得るツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OfficeやSkypeなどマイクロソフト社ソフトとの連携が簡単にできる。そのおかげで、コミュニケーション・ファイル管理・スケジュール管理などのあらゆる作業をこの一つで完結することが出来、複数ソフトを使う手間がなくなった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

比較的新しいソフトのため、アップデートがある毎にUIが大きく変わる事がある。機能が豊富になることは良い事だが、UIや操作方法は常にわかりやすい形に統一して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チーム毎にプロジェクトを作成できるので業務を効率よく分担させる事ができ、チャットツールやビデオチャットのおかげで、今まで以上にコミュニケーションを円滑に進められている。

閉じる

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Skypeの代わりではない強力なコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで組織内で"Skype for business"の利用をしていましたが,今後のロードマップではSkypeはTeamsに統合されるということで,情シス部門で検証利用をしています。当初はSkypeの延長でチャットとビデオ通話にばかり注目していましたが,Skypeには無かった"グループ"と"チャネル"という概念を理解して活用するようになってから非常に重宝しており,いまではなくてはならないツールとなっています。別項目で後述しているメリットのとおり,業務改善,働き方改革につながるような機能がたくさんあり,従業員皆が使いこなせるようになれば,究極的にはメールをほとんど使わないような業務の進め方も可能になってくるのではと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365サービスとの連携

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでのチャット、テレビ会議、資料の共有などがスムーズにできる点が良いと思います。
また、Active Directoryとの連携が容易にできるため、ユーザーの管理の負荷が少ないと思います。

続きを開く

山中 鋭一

リコージャパン株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル操作について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバが無くても簡単なファイル共有ができるので大変重宝しております。
また設定次第では誰かがファイル操作後に表示してお知らせ機能があり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能がゆえに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理など、従来のSkypeと比較しKnowladgeベースとしての機能が充実された点で、より重要なアプリになっているかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft版のSlack

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teams は Microsoft 製のメッセンジャーツールで、Slackのような機能を実現するものです。最低限メッセンジャーツールとして必要な機能はありますし、絵文字機能なども対応しています。利点としては、Microsoft のアカウントと連携しているため Office365 や Active Directoryなどとの連携が行いやすいところかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

充実した機能に満足

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でのコミュニケーションが活性化しました。
チャット機能だけではなく、365のアプリを組み合わせることにより、様々な共有が出来るので、非常に良いと思います。
グループウェア込みで社内導入予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内でチームメンバーで使用するコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトメンバー毎にチームを構成して、その中でチャットやファイル共有などが手早く利用可能なため、業務効率化に貢献している。
プロジェクトだけでなく、社内の定例業務や情報共有用のトピックスなどもチームメンバーを組んで、資料更新などにも使っているので、非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

プロジェクト単位のちょっとしたやり取りに便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内はもちろん、社外ユーザーもメールアドレスがあれば、ゲストとして利用可能なため
大型のプロジェクトを行う場合には他社、多数の人間が参加することができ便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINE感覚で使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員間のコミュニケーションをスムーズに行える。PC、スマホどちらも専用アプリがあるので手軽にチャット感覚でメッセージやファイルを送る事ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!