良いポイント
o365のアプリの一つであるMicrosoftTeamsですが、Outlookなどと連携できるためスケジュール管理や会議招集などはとても便利です。またチャット機能では1対1チャットからグループチャットと利便性が高く、1対1のチャット画面からメンバーを追加するとグループチャットに切り替わるのは大変助かります。また、途中でチャットに参加した人へ今までのやり取りを表示するかしないかの選択もあるため、共有したい時・共有したくない時に使い分けています。
チームの作成ではチャネルを細かく設定できます。チームではフォルダ管理も操作性が良く便利に感じます。チャットと同様に相手にすぐに気付いてもらえるためのメンション機能は全員宛、個別宛に送れるため、よく利用する機能です。
Teams会議内でのチャットもチャット画面上にグループチャットとして残るので後で確認したい時や、参加者などのチェックの際に利用しています。
o365共通のアカウントの画像もTeamsチャットやTeams会議時など視覚的に顔がわかるので、カメラをオンにしなくても相手とのやり取りに関してスムーズにコミュニケーションを取ることができると感じます。
改善してほしいポイント
チャットのコメントコメントごとのリンクは用意されているが、チャットグループ自体のリンクがないため、しばらく動いていないチャットはどんどん下に埋もれてしまうので探すのが大変な時があります。固定として上に留めておくことはできますが、固定をたくさん設定してしまうと結局最近のチャットグループが下の方(固定の下)に表示されてしまうため、たまにしか使わないけどすぐに開けるようにしておきたいチャットグループについてはどこかに保存しておけるようにリンクを用意していただけると有難いです。
Teams会議では大勢の参加者の場合、画面上に一定の人数しか参加者が表示されず、下の方にスクロールをしていくと「その他…」のように全員が表示されないため、会議中に全参加者のチェックができない事がありました。スクロール機能があるなら全員表示されるようにどこまでもスクロールができるようになれば有難いです。
「連絡可能」や「取り込み中」「一時退席中」など実際の状態と反映がずれている時があるので、反映の精度を上げてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムでより効率的にファイルを保存したい時に、チームでのファイル管理が現在とても便利に利用できております。チャット上でのファイル添付はフォルダでの管理は行えず、投稿者のみ削除や編集ができるけれど制限が多くあったためチームを利用する事を考えました。チームを利用してからは細かくチャネルを設定し、プロジェクトごとのチャネル内でチャットやフォルダ管理をすることで、チーム内の共有漏れもなく迅速に情報が共有できるためとても有効な利用ができていると感じています。また、チャネルごとに通知が設定できるため、たくさんチャネルを作っていても今の自分に必要な情報のみ通知が届くため、見落とすことなく通知を確認する事ができます。チーム内でも投稿を確認すれば必ずリアクションをする、というルールを取り決めたため、通知からの確認漏れもリアクションを見れば状況がわかるため、都度都度見てもらえたかの確認をする手間が省け、作業効率もあがる事となりました。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない