カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2235件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1863)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (837)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1927)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用途としていまやデファクトスタンダード

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内はもちろん、社外とのWeb会議でもほぼ100%近くMicrosoft Teamsが指定される。なのでTeams環境を整備しておけばビジネスユースではほぼ社外とのオンライン会議をカバーできる。ZOOMからTeamsに変えた外部企業に理由を聞いたら、ZOOMはセキュリティに不安があるからとのことだった。それだけTeamsのデファクトスタンダード化が進んでいるのかもしれない。

改善してほしいポイント

ほぼ問題なく特にないが、比較するとZOOMの方が軽く、手軽さとレスポンスに勝っている印象を持っている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務形態が増え、関係者の事業所も離れていたり、またコロナ禍でのソーシャルディスタンスの観点から、一か所に人を集めない会議形態が定着したのは、Teams活用がベースになっている。

閉じる

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

機能のバランスよし。会議時の参加者の一覧性はやや不満。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

【オンライン会議機能】
・画面共有、録画、トークスクリプト書き起こし、ブレークアウトルームなど、基本的な機能は揃っている
【チャット】
・特に不満はない。
・チャネル、チーム機能は、スレッド形式で会話をすることができ、論議が整理されてわかりやすい
【カレンダー】
・outlook予定表と連動しており、どちらかで更新するともう一方にも反映されて便利。
・会議案内のメンバー宛にチャットを送ったりするのも簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

日本電計株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主として社内コミュニケーションツールとして使用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

#1. 機能としてはLINEとZoomを足して1.5で割ったような感じ。
#2. テキストチャットで1対1でも3人以上でもグループチャット可能。属性の異なるグループチャット(例:同じ部/課の同僚、あるプロジェクトのチーム、等)の作成も簡単。Look & FeelはLINEとは異なるが機能としては近い。
#3. オンライン会議の機能としてはZoomとほぼ同様。我が社のMISが選定したシステムなので、Zoomよりセキュリティレベルが高いのかも知れない(詳細は不明)。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ワークで活用できる便利なツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

取引先との打ち合わせなどのWEB会議で利用しています。
機能自体がシンプルで使いやすく、誰でも簡単に使えます。
ZOOMと併用して利用しています。

続きを開く

村上 洋一

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットでコミュニケーション活性化を!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多様な絵文字やリアクション反応が残せるのが良い。
・個人個人でチャットができるため、部下とのコミュニケーションが取りやすいところ。

続きを開く

山本 令維

宇治武田病院|病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

主に顧客とのMTGで利用することが多いです

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PowerPointやExcelなどの互換性が非常に高いのでファイルの授受がしやすい
・参加者の画面を並べる設定ができること

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

いままで社内ではメールを使用していたが、Teamsになったことによってより連絡しやすくなった。
iPhoneでもパソコンと同じ画面が見れるし電話もテレビ会議もできるのでTeams一つで完結できる。
メンションも使うことで複数人送っていても誰に送りたいか明確化できる。

続きを開く

赤星 賢吾

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・絵文字が多いのでメールより柔らかい表現でコミュニケーションがとれること。
・メンション機能で特定のユーザへ発言を送信できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットから画面・ファイル共有まで一気通貫で行える優良ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能
個人、グループ問わず簡単にコミュニケーションが図れる。既読機能、簡単な返事にはアイコンで、漏れ無くストレス無しで利用できる。
Microsoft製ゆえにExcelファイルを同時編集出来るのがありがたい。

画面共有
Zoomなどその他画面共有ツールに遜色のない機能性、操作性で使いやすい。Officed365ユーザーであればスケジューラーと連動させられるのもありがたい。テレワーク中、会議への参加漏れも防げる。

チーム機能
自身の部署では簡単なワークフロー(資料の回覧など)や情報共有時に使用している。チャットでも出来ることだが、機能が分かれていることで整理しやすくなった。
見出し付けやwikiによる前提情報の共有が可能で、メールやチャットよりも高度な情報のやり取りが出来るのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションにおいて距離という概念(弊害)が無くなった

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

➀コミュニケーション機会創出
これまでのコミュニケーションの手法といえば、対面、電話、メールでしたが、各々善し悪しがありました。
特に対面に関しては距離という物理的な弊害があり、Teams導入により圧倒的に効率化が進み、環境さえ整えばいつでもどこにいても対面による打合せが出来ることが最も有意義な点です。

②チャット機能
上記に加えメッセージのやり取りをTeams上で行えて、グループ作成機能や通知機能がメールよりも圧倒的に迅速に操作できることは有意義な点です。

③録画機能
対話中(打合せ、会議、研修)に録画機能があり、議事録代わりに録画データを共有したり、研修や説明会などの時は参加できなかった方へ録画データを共有することが出来、これまでは議事録作成したり、複数回やらざるを得なかった研修や説明会の工数を減らすことが出来付帯的に発生する業務の効率にもつながっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!