カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomと違ってクリック一つで分かりやすい!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議に入る際に複数メンバーが既に入っている際、デフォルトミュートは非常に良いです!
・チャット等の周辺サービスも含めZoom よりも直感的に操作できて良い。
その理由
・zoomの場合、自分でミュートにする必要があり、複数人の場合騒音が聞こえることが結構あるため
・チームのチャットをファイル格納したりタブにピン留めできるので運用しやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・アップデートが頻発にあり操作コマンドのレイアウトがいつの間にか変わる事が多い。
その理由
・そこまでの大きな変化はないが一瞬戸惑う

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・チーム内の情報共有として、格納先をリンクすることで、適切な資料格納場所を共有できることがすごく良い機能。
 資料が増えてくると、どこにまとめて置いていたか分からなくなってくることを回避できるため非常にありがたい。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|論理・回路設計(アナログ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス向けに使いやすい、オンライン会議ツールです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人で映像、音声を共有しながらリモート会議ができること
・チームを作ったり、カレンダーに予定を書き込めること
その理由
・コロナ対策のため、リモートで会議できて、ビジネス向けのデザインになっているのが、優れています
・チームを作って情報を共有したり、会議の予定を忘れないようにしてくれるのが、助かります

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンの業務ツールです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内におけるTeamsの用途は、チャット、ミーティング、投稿、ファイル共有、議事録などで使っており、Teamsが社内ツールのメインとなっております。社内でOutlookのメールは使用せず、すべてチャットか投稿を使うようにしましたので、Teamsだけを見ていれば、連絡の確認漏れがなくなったことが一番の効果だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議だけでなくチャット、カレンダーなど連携の幅が広い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

無料利用も可能だが、何といっても本領発揮はOffice365法人契約をした際だろう。MSユーザー、特にOffice 365アカウントを職場アカウントで持っている会社、ユーザーにとっては、他のOffice 365製品との連携がまずすごい。
・Outlook(メーラー)とはスケジューラなどで連携が取れる
・TeamsカレンダーからもまたOutlookカレンダーからも会議予約が可能
・ファイル共有も勿論可能(制限も可能)
・特に会社で法人メールとして使用していれば、SharePoint Onlineと接続しているはずなので、メールサーバ・メーラ・カレンダー・チャット・Web会議間の連携が可能。
・OneNote(他者との「ノートブック」共有アプリ)やその他Office 365の便利アプリとも連携可能。

また他社製アプリとの連携も豊富。
・Zoomチャットと連携し、ZoomチャットをTeamsチャットに載せることも可能。
・カレンダー機能は、他社のポータルスケジューラ(例:Desknet’sなど)との連携も可能。
・こちらはOffice 365との連携ということで、連携対応アプリは続々と増加中。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットから海外との会議まで幅広く

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ライブキャプション機能
・制御を渡す機能
その理由
・海外との会議で多少聞き取れなかった部分が、録画だけではなく文字起こししてくれるのが便利
・制御の受け渡しは、リモートの不便さをかなりカバーしてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有を一手に担う主要ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークとなり社内の情報共有はすべてこのツールを利用しています。

リモート会議は相手との意思疎通が取りづらいのですが、チャットでやり取りしたファイルを簡単に投影したり、DLできるリンクを簡単にチャット上へ共有できるのは対面の会議以上に便利だと感じます。
ファイルのやり取りをこのツールで行っておけばいつでもファイル検索が行えるので、いざというときに何度も助けられました。

顧客に応じて他のビデオチャットツールも利用していますが、ExcelやPowerPoint等のファイルを多く利用する場合のスムーズさはこの製品ならではのメリットだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teamコミュニケーション円滑化に重宝

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカルPCで作成したOffice製品のドキュメントをそのままアップロードできるのはもちろんの事、Teams上でそのまま編集でき、業務効率化につながる。
・組織のOnedriveにアップロードしてあるOfficeドキュメントをシェアしやすいのが良く、取引先にドキュメントをシェアする際もメールでの送信などせずに時短に繋がる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

相手の作業状況がわかる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議システムとしてはZOOMと比べて、どちらが良いかはわかりません。
ただ、「社内の全員が使っている」状態であれば、パソコンの使用状況を示してくれる(teamsに限らず、オンライン会議中だと、赤いバッヂが表示される)のが便利です。話したい相手がWEB会議中かどうかがわかるのが良いです。
ZOOMよりも、カジュアルにチャットやWEBミーティングができる感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft社の他のアプリケーションと連携可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

業務の中で、海外の営業メンバーとお互いの進捗報告をTeamsを通して行う機会がよくあるのですが、TeamsはMicrosoft社のアプリケーションであるため、WordやExcelなどと連携することで、それらのファイルを会議前に共有し、Teams内で共同編集したり、様々なファイルを検索できたりしているので、結果として会議の質をより高めることができていると思います。

続きを開く

長島 篤史

オムロン株式会社|電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議でもチャットでも電話でも

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web会議を主用途として使用していますが、電話としてもチャット機能としても情報展開ツールとしても便利に使うことができ、大変重宝しています。
在宅勤務とオフィスへの出勤を入り混ぜたハイブリッド勤務を実施している弊社では、会議といえばTeams会議のことを指すのが常になってきました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!