高橋 飛雄悟
株式会社ソフトクリエイト|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のコミュニケーションを円滑に行える
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
テキストチャット、音声通話、ビデオ会議が1つのアプリでシームレスに行えて便利。個人・グループ・全体でのコミュニケーションが簡単に行えます。LINEのような感覚で気軽に利用開始することができ、使い始める際もとても楽でした。
グループを作る機能もとても便利で、プロジェクトごとや部署ごとに細かく分けて連絡を取れる点も魅力的でした。
会議のスケジューリング、タスク管理(PlannerやTo Doとの連携)もでき、仕事の進捗管理がしやすいです。
ワンクリックでチャット画面で会議を開始することができ、音声通話も可能なので簡易的な電話としても利用することができました。
また、チャットやチーム内にファイルをそのままドラックでアップロード可能で感覚的に使いことができます。
Outlookとの自動連携機能もとても便利で、予定表と会議のスケジュールリングがスムーズになりました。
PC、スマートフォン、タブレット、Webブラウザでも利用でき、どこからでもアクセスできるというのは一番便利だと感じました。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントとしてはいくつかあります。
まずは動作が重い点です。
アプリの起動や動作が重く感じることがあります。特にPCのスペックが高くない場合や、多くのチーム・チャネルに参加していると顕著に感じることもありました。
チャンネル内のスレッドが多くなると、重要な情報が埋もれてしまうことがありました。使い方次第かもしれませんが、改善の余地はあるかと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーション・情報共有不足の解消に貢献しました。
テレワークや部門間の壁、オフィス分散などによって社員同士のコミュニケーションが希薄であったと感じていましたが、チャットやビデオ会議、チーム・チャンネル単位の情報共有機能により、リアルタイムでのやり取りやナレッジの蓄積が可能になり。情報伝達のスピードと正確性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
感覚的に気軽に利用できる
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能改変が多い
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Office365を導入しているなら、インストールも簡単でOfficeアプリとの親和性も高いので使いやすい
・SharePointやOneDriveなどもプラットフォームとして同じなため、文書ファイルなども保存先に関係無く検索しやすいので手間が省ける(ただし、保管場所は整理しておくのが前提だが、ドラフトとして一時保管したファイルも探しやすい)
改善してほしいポイント
UIが頻繁に変わったり、日本語対応が不十分であったり個人のスキルでかなり違いが出てしまう。
UI変更が頻繁なので、マニュアルを使ってもスクリーンショット画面が使えなくなったり、項目名が変わったりするので、マニュアル化は諦めた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初期は、リモートでの通信データ量が多大で、音飛びや画面が固まることもあったが、現在はネットワーク機器の性能向上やTeams自体がブラッシュアップして、ほとんど問題は無くなった。
チームも乱立が問題でもあるため、AvePointの管理ツールを導入した。
検討者へお勧めするポイント
利用者のスキルに依存する傾向が強いので、SharePoint、OneDriveの仕組みも併せて、社内への周知が大事です。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
テレワーク勤務の必需品です
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点
・音声品質が安定している
・画面共有ができるので、オンライン会議でも実際に対面で行う場合と同等の内容で会話ができる
・スケジュール登録する際に参加が必要なメンバーの登録がしやすい。また、参加・不参加を確認するメールが各自に飛ぶため、参加人数などを把握しやすい。
改善してほしいポイント
・カメラをオンにした状態で画面共有をしながら会話していると、参加メンバーの通信環境によっては音声品質が悪くなってしまう場合がある。
・ヘッドセットやマイクなどを複数デバイスで状況に合わせて切り替えながら利用していると、時折、利用したいデバイスではないものが勝手に選択されてしまう時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅やモバイルオフィスなどのテレワーク環境で従来通りの打ち合わせやコミュニケーションを取りたいという課題に対し、希望通りの環境を提供することに貢献した。
子育てや介護など勤務時間に制約がある社員については通勤時間が削減されたことで、より良いライフワークバランスを実現することができた。
検討者へお勧めするポイント
MicrosoftのOffice製品を利用中であれば、他製品との親和性がとても高いのでTeamsをお勧めします。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
森田 博
株式会社ADEKA|その他の化学工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
良くなってきてます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
M365と連携しており、Mailやカレンダーから直接ログインできる。最近はM365のカレンダーが連携されるようになり、Teamsから直接会議の招集が出来るようになった。
改善してほしいポイント
SharePointへの直接リンクをDefaultで表示されるとよい。
画面の拡縮が出来るカスタマイジングの範囲をもっと広義に設定できるようになってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通信環境の太さにも起因するが、大量の人数が参加するWeb会議にも対応できる。
会議後のCopilotによる要約の精度が徐々に良くなってきている。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
書籍・文房具・がん具|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
部署内外のメンバーと情報共有が容易で、共同作業が効率的に可能
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Microsoft 365との統合: Teams は Microsoft 365 の一部として提供されており、Outlook、Excel、Word などの他の Microsoft 製品とスムーズに連携できます
改善してほしいポイント
特に低スペックなデバイスでの動作がスムーズになるよう改善してほしい。:メンションや優先度の高いタスクを、より目立たせるデザインにしてほしい。インターネットが不安定な場合でも作業が継続できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務時のコミュニケーションツールとして最適で、メールのやり取りを減らし、情報の一元化を実現。同時編集機能により、文書や資料作成の時間を短縮できます。スマホアプリを活用することで、外出先でもデータの確認や共有が可能で緊急で外出先からも作業ができて便利です。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft Teams は、特にMicrosoft 365を既に利用している企業やチームにとって強力なツールです。シンプルかつ強力なコミュニケーションプラットフォームを探している方には、大いにお勧めできます!
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Web会議のほか、チャットなど社内で気軽に情報交換ができます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
会社でMS365を契約しているので、Sharepointと連携してファイル共有が行えたり、会議中やチャットに簡単に他のユーザーを呼び出すことができて便利に使っています、
音声や画像の品質も良いと思います。
改善してほしいポイント
以前Zoomを使っていたときには、共有された画面に描画する機能が非常に便利だったんですが、同等で同様の操作が行えないのが残念です。
頻繁に機能の追加が行われているのでそのうち追加されるだろうとは思っていますが…
この頻繁な修正もちょっと問題になることがあって、予告なく使い方が変わったりすることがあるのも困りますが…しょうがないといえばしょうがないですね。もう少しわかりやすいリリースレポートとかがあると良いんですが…
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB会議を行いながら資料の交換をするなど、情報が一元化できるところです。
ファイルの受け渡しもTeams内で1本化できるので、情報が散逸してしまうのを防げます。
検討者へお勧めするポイント
Microsoftの他システムとの親和性は、当然ながら非常に高いので、Windows環境では扱いやすいと思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
円滑な業務推進
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Teamsにて基本、チーム活動のやり取りを行っております。
円滑な業務の推進に役立っております。
個別に気楽に話す内容なんかも便利で使わせていただいております。
管理者向けのツールが充実しており、ユーザー管理やアクセス制御がとても助かっております。
会議ではこのツールを使用しています。会議中の情報共有などとても便利。
改善してほしいポイント
通知が多すぎると、重要なメッセージが埋もれてしまういさかのぼるにも時間を使う。
⇒未読に関しては残り続けてほしい
色々な機能があり使いこなせるようになると便利だが、初心者にはハードルが高いイメージ。
⇒現状のままでいいとは思うが機能の簡易化は必要と感じる。
最初に開く画面で既読になり結果内容を見落とす
⇒ホームを設ける
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議中、前共有したエクセルのファイルなんだけど、、、の会話からチャットの共有済みから埋もれていた内容が素早く検索出来会議の際検索時間5分程度早く資料の共有が出来た。
予算関係の資料をTeamsにて管理するようになってから毎回社内のネットワークに入り編集するより
その資料にたどり着くまでの時間が5分程度早くなった。
検討者へお勧めするポイント
情報を共有するツールの中で圧倒的に使いやすい
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内でのコミュニケーションに役立ちます
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
手動でのチャットはもちろん、チームであればメールアドレスも設定されるため、
各種システムからの通知を送ることも可能です。
また、共有されたファイルは、ローカルPCのOneDriveフォルダからも確認できるため、
幅広く使用することができます。
改善してほしいポイント
キャッシュがたまると、表示がおかしくなったり、いつの間にかチームが非表示になる、という現象が発生します。
その点についての、改善をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトでのやり取り、また、メール削減に役立っています。
過去のやり取りや、ファイルなどもTeams上を探せば見つかるため、探す、というムダな作業が
減ることにもつながっています。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チーム間のコミュニケーションからタスク管理まで可能
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内全体で使用しているため、部署の垣根なくチャットで簡単な質問などもやり取りできる。
・オンライン会議が簡単にできる。
・タスク管理にも使用できる
チーム内でTodoを使用することで、タスク管理も簡単にできるようになった。
改善してほしいポイント
・スマホアプリの容量が重すぎる点。
・チャット内でやりとりしたデータがそのまま蓄積していくため、容量が重くなる点。
・チャット内の添付データを探す機能が無い点。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・チーム内でTodoを使用したタスク管理が可能に
以前は部署をまたいだ依頼案件をメールのやり取りのみで、各個人がエクセルなどで管理していたが、Teamsで一括管理できるため、情報共有とタスク進捗状況の確認に役立っている。
・プロジェクトに関連するメンバー同士の情報共有が簡易化
チーム内チャットがあることで、メールより情報共有の敷居が下がったようで、以前より活発に共有できるようになった。また、スタンプで反応しやすいのもコミュニケーションに一役買っている。
検討者へお勧めするポイント
本社、営業所、工場など、離れた地域の場合、電話では忙しくて聞きにくいようなことが、チャットで簡単にやり取りできるようになるため、社内のコミュニケーションの円滑化に非常に役立つ。
また、タスク管理も簡易に可能なため、導入しやすいと思う。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く