カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TEAMSで、コロナ禍でもスムーズな打ち合わせ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間制限がない
・無料で使える
その理由
・Zoomなどでは、無料で使える時間に制限があるが、teamsには無いので打合せが長くなっても中断する必要がなく
 議論が白熱しても、スムーズな打ち合わせができる。
・microsoftのソフトなので、どんな相手でも使用できない事は今までない。
その他
・録画機能も充実しており、どんな打合せだったか、確認する事もでき、言った、言わないにならないので、
 スムーズな商談ができるのも魅力です

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・参加者や画面共有時の表示の拡張性を向上して欲しい
・参加者の表示数を設定できるようにして欲しい
その理由
・参加者が多い場合、表示されない場合があり、だれが参加していたか、確認できない
・画面共有の表示やスポットライトの設定が自由にできないので、見たい表示が小さくなってしまっている場合がある
・表示については、レイアウト含め自由度が無く、設定変更ができず、不便を感じる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ禍で、県外の移動規制や、会社への入場規制で打合せができない場合でも、議論ができる
・移動先での、トラブル発生などにより時間が合わず、打合せ時間に間に合わない場合でも、会議ができる
課題に貢献した機能・ポイント
・会社のコロナ対策で、県外の移動規制や入場規制があってもしっかりコミュニケーションが取れる。
・場所と時間を選ばず、少しの時間が空けば、いつでも、どこでも資料を基にした議論ができるので、
 潤滑なコミュニケーションができる
・濃厚接触者で自宅待機の場合などでも、議論ができるので、仕事の停滞が起こらない

検討者へお勧めするポイント

時間制限なく無料で使えるのでとにかく便利

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れたら使いやすいです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルや写真などが共有できる
・プロジェクトの関係者のみのグループを作れる
・ファイルを見ながら家でteamsにて会議が可能
その理由
・資料や写真などのファイルを更新するたびにグループ内に知らせることができ便利
・関係者同時にファイルを編集することができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeユーザにおすすめ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExcelやWordファイルをアプリ上で開いて確認出来る
・他のOffice製品との連携のよさ
その理由
・いちいちDLして別アプリを立ち上げる必要がない
・タスク管理やFormsと連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Outlookと連動可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlookとのスケジュール連動
その理由
・管理職になってから仕事のスケジュールが立て込んでいます。その中、オンライン会議の案内ももちろん来るのですが、teamsはOutlookと連動できるので予定の空きを見て会議案内が来るのでスケジュール管理がとてもし易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

今となってはなくてはならないコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアクションボタン
・GIF
その理由
・忙しく返信が難しい場合にリアクションで返信が行えること
・日本語検索にも対応しており、仕事中に一笑いできること

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsについて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議開催までの工数が少ない
(Teams起動⇨カレンダー⇨今すぐ会議で実施可能)
・チャット機能が、あるところ
・自ドメインを利用することができる

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft関連システムとの親和性

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlookのスケジュールと自動連携
・画面共有での資料共有機能の充実化
その理由
・Outlookからオンライン会議依頼時にTeamsを利用する場合にワンクリックで会議設定が可能
・画面共有時にパワーポイントなどの資料を相手側から操作できる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

官公庁での利用には便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・官公庁ではセキュリティーの観点から、こちらの利用が指定されていることが多く、先方が操作方法に熟知している
・ほかのMicrosoft製品との連携(タスク管理ツールなど)が可能
・精度の高い文字起こし機能による議事録作成が可能

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なツール!Teamsを毎日利用で業務効率化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットのグループに入っていればメンションした人以外も連絡内容を確認することができる。
・編集、削除機能がある。
・テレビ会議ができる
その理由
・転職前の会社では別のチャットを利用していましたが、通知に気づかない人がいたりと上手に連携できない部分がありました。Teamsではメンションすると必ず通知がきて、一度既読にしたものを再度未読にすることで消化していないタスクを確認できるため非常に助かっています。
・メッセージを送った後に間違いに気づいた際、また一から入力するのではなく間違いの箇所だけ訂正できて効率的である

続きを開く

非公開ユーザー

鳳生汽船株式会社|運輸|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

船舶同士でオンライン会議を見越して!!

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社は内航海運業で多くの船舶を保有しておりますが、船舶電話とFAXのみでの業務対応しかしていなかったが、携帯電話やWIFI環境、PC貸与等デジタル化を整備することにより、貸与するPCにはTeamをインストールすることを既に決定している。その理由は、Teamを利用すれば複数の船舶と同時に連絡を取り合えることができるためである。例えば、客先や親会社と連絡を取る際に、携帯電話だと2社通話しかできないが、船舶でも通信が可能であれば、3社以上での会議を実施することができることが最大の利用価値である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!