カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作は直感的に分かりやすいが、動作がもっさり

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

指定メンバー内のみでやり取りするために、チームを作成、チャネル(チーム内でトピック別にカテゴリを作るイメージ)でチャネル別の話題ができる点などは非常に使い勝手が良いです。
Webミーティングにおいても他のコミュニケーションツールと同様の操作感のため、特に機能を知らなくても大体の感覚で使うことが気できます。

改善してほしいポイント

チーム内のチャットにおいて、誰が既読になったのかが分かるとよりユーザビリティが向上すると思います。(チームを組まない通常のチャットでは、複数メンバーが参加する場合でも1on1のチャットでも、チャット投稿者から見たときにどちらも既読状況が確認できます)
セミナー等、大勢が集まるような場合のWeb会議においては、匿名のメッセージ投稿ができません。
ブラウザでTeamsを使用していると、Teamsのタブがアクティブになっていない状態でしばらく時間が経つとメッセージ受領時などの即時通知がされず、数十分おきにTeamsのタブをアクティブにし、気づかないままになっているメッセージがないかを確認する必要があります。
全体的に動作が重く、Web会議での音声遅延もよく発生します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チーム内、および1on1のチャットにおいて、絵文字等でリアクションをすぐ返すこともできるため、気軽にコミュニケーションを取ることができています。テレワークが多い中でも相手の在席状況も分かったり、既読状況が見えるので、メールに比べて使いやすい印象です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミーティングツールとしては充分な機能、より安定した動作を望む

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートでのミーティングツールとしては、充分な機能を有している。
・マイクロソフト製品(アウトルックなどのコミュニケーションツール)との統合は非常に便利。
その理由
・良くも悪くもマイクロソフトのOS上で動作するコミュニケーションツールなので、OSや関連製品との親和性が高い。

続きを開く

岡川 豊

株式会社ベルテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議ツールとしても使える多様性が高いコミュニケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能としてのコミュニケーションツール尚且つスケジュール管理やWEB会議も可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有機能を兼ね備えたWEB会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft365ユーザーとの親和性が高いのがメリットだと思います。
特に既存でExchange Onlineを利用していれば、会議招集やアラート機能、予定表と連携できるので使用感は良いです。
またほかのサードパーティーのWEB会議ツールと比べて、外部招待する際にマイクロソフト製品ということから、信頼性を気にするユーザーには受け入れてもらいやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

office365のユーザーにはおすすめ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

 一番の利点はやっぱりコスパがいいということでしょうね。zoomとかmeetなどでは基本的に2000円ぐらいかかってしまいますが、office365の基本セットでしたら同じぐらいの料金でエクセル、ワード、パワーポイント等が使えます。やっぱりパッケージになっているのが一つの強みでしょうね。あと、officeのe1以上を使っているとライブイベントが使えるがの大きいです。約1万人のライブイベントがあの料金でつかえちゃうのはデカいと思います。ちなみにzoomだと月7000円ぐらいかかりますが、office365 e1だと月1000円を切ります(いまは違うかもしれませんが)のでこれはお得だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート作業の必需品

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール管理からweb会議までが一元化

その理由
・一つのツールで管理ができるので利用がしやすい。
 WebMTGのURLをこっちのツールで発行して、他のツールで連絡して、、、というようなこともあるが、
 teamsだと社内、社外ともに1つのツールで完結するので業務がはかどります!

続きを開く

阿部 和宏

キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいリモートワークツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャネルを作成すれば、同じチームのメンバー間のコミュニケーションやファイル共有が簡単にできる
・office系のファイルを直接編集できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業規模によらずお勧めしません

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft社のネームバリューのおかげで大企業の調達部門が上を説得しやすいという点が恐らく唯一のメリット。
使いこなせれば凄いんだろうけど、、、そんな人いるのかな?

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼できるマイクロソフトのサービス

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフト社のサービスで、安心して使えます。Web会議の映像や音声が安定しています。Web会議以外、チャット機能や、チーム内のファイル共有機能など充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんだかんだいっても仕方ないけど・・

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

何を主としてとらえるかにより、評価は変わるだろう。
チャットツールとしてなら、他のツールのほうが使いやすい(スレッドの見やすさとか)

一方で、電話のようにオンラインミーティングを呼びかけることができる機能や、オンラインミーティングとしてではなく、画面共有だけをおこなう機能はとても便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!