生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

打ち合わせにおいてなくてはならない存在に!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

新型コロナウイルス蔓延により、数年前から在宅勤務や直接顔を合わせない社内外の打ち合わせ回数が増えました。
Outlookの予定表と連携して簡単にTeams会議が設定でき、打ち合わせ時間になったら「参加」ボタンをクリックするだけなので操作が非常に簡単です。
現状は出社と在宅勤務を合わせたハイブリッドの勤務形態となりましたが、Microsoft Teamsを利用した打ち合わせが毎日入っており、今や業務に欠かせない存在となっています。

改善してほしいポイント

Microsoft Teamsでの打ち合わせ時に録画と文字起こしを利用しています。
文字起こしの精度があまり高くない印象があるため、実際に話しをした内容と文字起こしされた内容がもう少し近くなると嬉しいです。
また、録画したファイルを打ち合わせ参加者であれば誰でも簡単にダウンロードできるようになると嬉しいです。個人パソコンにファイルをダウンロードしたい場合に、操作が上手くいかないため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

直接顔を合わせる打ち合わせの回数が減ったため、他の拠点へ出向く交通費や移動時間が大幅に削減されました。また、個人デスクにて打ち合わせに参加できるため、会議室の数を減らすことができ、カフェスペースなどに有効活用できています。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して見やすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能
 ・チーム単位で構成されて、コメントに対して返信していく。
 それらが積み重なっていくものの、最新のコメント・返信が最下行に見える。
 ・チームの並びも任意にずらせる。
 ・投稿は個別チャット機能として、一人でも複数でも可能。
  複数の場合も誰かとのチャットに付け加えるので直感的に利用できる。
Web会議
 ・ネットワーク品質に依存するものの、音声も画像もクリア
 ・多人数1:100で同時会話なし、カメラOffなら問題なし
 ・録画機能やトランスクリプトが徐々に誤字精度が高くなって便利

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くの人と共有できるコミュニケーションプラットフォーム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフト製品を利用しているほとんどの人とコミュニケーションが可能
仕事仲間とのコミュニケーションはこれ一つで十分です。
・気軽に「chat」で会話ができるし、さかのぼってどんなやり取りをしたかを確認できる
・相手がchatを読んだかどうかを「既読マーク」で確認でき、情報の共有状況が把握できる
・仕事の問合せや疑問は、「チーム」に投降するだけでメンバーと共有でき、個別に連絡の必要が無い
・資料は、メール添付やクラウドに上げるより会話の流れで必要なものを「ファイル」で共有できる
・「Teams会議」で相手の顔色を見ながらのリアルな会議ができる
・外部の人も、簡単に「会議招待」が可能で会議開催の準備がとても楽
・会議中に追加参加も「参加をリクエスト」で可能で、メンバーへの再度の確認や手間がかからない

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ツールとして

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内メインツールとして使用。
ファイルの共有やチャットでの連絡等も簡単に行える点が良い。
Web会議でもTeamsRoomsを利用し対応しており、会議室と遠方各所との会議もスムーズに行える点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイコンなど視覚的に分かりやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

MSの使い勝手の特徴ですが、Officeなどデザイン性の統一感があるので、初めての利用でもなんとなくで使えてしまう
利用時に操作アドバイスも出てくるので、とても便利になりました
キャプリャ貼り付けをしても、自動サイズ調整されたり、便利です

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アップデートにより完成度向上。Copilotに期待

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

プロジェクトや部門ごとにチームとチャネルを作成できるので、情報整理がしやすくなります。特定のトピックに関する会話やファイルを一箇所にまとめておけるため、後から情報を見つけやすく非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ときどき不具合はあるが基本的に便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームを作ったり音声や画像面で不具合が起きることがあるが基本的には便利。チャットを含む会議で、会社の中ではなくてはならないツールとなっている。

続きを開く

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内グループ内での情報共有にベストなツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議機能では、社内ミーティングだけでなく営業担当が顧客先訪問時に内勤担当との打ち合わせに活用しており、コミュニケーション向上にメリットがあります。
チャット機能もチーム内でチャット名に案件名や課題や疑問を設定することで履歴として管理されるので、ナレッジ機能としても便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトの強み

Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトが冠についているのでWindowsユーザーなら間違いなく使用できるアイテム。
客先へのWebミーティングツールもTeamsであればまず間違いないくらいの知名度。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

キャリーオンヒューマン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

APIの利用が出来ます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WebhookやAPI連携で第三者アプリとの連携が出来ます。
・MSは大手シェアを誇るのでTeamsを抱き合わせ販売してるのでTeams使ってたら間違いはないし、Teamsを使う場面が各種会議体で必要になります。

その理由
・例えば、Webhook登録ができるので、GASからTeams特定チャンネルに投稿することが出来ます。
・端的に操作方法を理解しておいて損はないという事です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!