生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スレッドをカテゴライズしやすいので便利!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Slackなどと同じように社内コミュニケーションに利用ができますが、「チーム」や「チャネル」によってカテゴリー分けがしやすいため、情報や話題の整理がしやすいところがありがたいです。

改善してほしいポイント

ブラウザでは利用できているのにアプリではログインエラーなどが発生することがあって、やや不安定な印象はありますが、自分はブラウザのみで利用しており特に不便はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

グループ企業間での情報交換のために使用しています。いくつかの企業が参加しており、情報のカテゴリーが多岐にわたるため、Slackなどではカテゴリーの管理に限界がありましたが、Microsoft Teamsなら情報管理がスムーズでした。

検討者へお勧めするポイント

社外の人とのWeb会議にも利用していますが、音声も映像もスムーズで、いつも問題なく使えています。Web会議ツールでMicrosoft Teamsを指定してくる企業も増えてきているので、その点からもオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

マイクロソフト好きにはおすすめ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ファイルやwikiの作成もでき、チャンネルと投稿をうまく使えばタスク管理に役立ちます。
チャンネル内の投稿は最新のものが常に下に表示されるため見やすく、アプリケーション版では通知機能も優秀です。
長いコメントは自動で折り畳まれるため視認性も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムを使いこなすには仕組化が必要か

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

全社的にTeamsを導入している。個人間のやりとりはファイルが残ったり、事後検索の観点からもメールより使いやすい。他施設の職員のログイン有無でデスクにいるかがひと目でわかるのもよい。メッセージの絵文字もスタンプのようにネットから選べるのもメールよりフランクな表現ができる。あとはプロジェクトごとに部屋を立ち上げることができるので、メンバーを登録すれば、それぞれのプロジェクト管理もやりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

大事な仕事の内容も連絡しやすくなりました。返信が無くても既読なのか未読なのかが判断つくので確認漏れを防ぐこともでき役立っています。機能の中に、タブがありますがExcelやWordなどデータ追加することができます。
グループの中にデータを置く事ができるので、データ保存庫として活用しています。メモ機能を議事録を作成する際に活用しています。Teamsの中で作成するため、会議終了後に改めて送付することもなくTeamsに「議事録を張っています」だけで完結するので業務効率化につながっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能はそろっているが、性能は良くないと感じる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

イイネなどのボタンや、在席状態を色で示す機能などにより、
チャットやスレッドの書き込みをした際に、ある程度リアルに対話している感覚を得ることは出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良いだけに、メモリ消費に改善も求む

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoftのアプリだけあり、信頼性が高く、これまでは他社のアプリを使用していたリモート会議がTeamsに置き換わる例が増えてきました。リモート会議では双方の機器にアプリをインストールする必要があるので、使用者が増えているということは、非常に喜ばしい限りです。windowsとの親和性が高いのが何よりも高評価です。

また、office365のスケジュール機能と連携していることは多いに役立っています。他社の人が私のoffice365のスケジュールに日程を入れてくれるので、会議体の忘れがなくなったことは非常に良いことなのですが、できれば、先約があったら入力できなくなる機能もあるとうれしいですね。

使い勝手もよく単純明快。他社のアプリからの乗り換えだけでなく、これからリモート会議を行いたい、リモートで教室を開きたいなど、新しく始めるユーザーさんにもおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

要高スペック

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能と音声通話、会議が全てシームレスにつながるので、操作も利便性も非常に高い。組織外でも会議参加は容易なので利用しやすいです。またファイル共有もセキュリティ設定可能な機能で、組織内ではファイルサーバ代わりに利用できています

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google中心の当社には不向き

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

各グループでスケジュールやデータ、会議などの管理ができるため、コミュニケーションツールとしては一定の満足度ではある。特にOfficeデータが崩れることなく使用できる点でExcel研修等に使用できて重宝した。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとしては機能が中途半端な気も

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットをベースにコミュニケーションを取りながら、オンライン会議にもそのまま移行できるのが地味に助かる。また、自社運用のアプリ(社内FAQツール)などと連携もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Zoomに追いついた感はある

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft社の製品群との連携は出来ている。
・MSにしてはシンプルなユーザーインターフェースなので分かり易くできている。
・ヴィデオ会議に必要な機能はおおよそそろっており、これだけあれば基本的なことはできる。
・Zoomの基本機能と比較しても特に目立った優劣はない。
・外部の方をお招きする場合ロビー機能があり、会議前の内部調整が終わってからお入り頂けるのは良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!