非公開ユーザー
家具・インテリア|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者
企業所属 確認済
シンプルな操作性でスムーズに導入できました
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルなUIでストレスなく閲覧できる点
・記事の投稿も特別な知識は不要で、感覚で操作できる点
その理由
全社員が利用するものなのでツールに慣れていない方でも説明書等を見ずに感覚で操作できることを重視していました。
改善してほしいポイント
・アカウントの種類が複数あるので、その違いを理解するのに時間がかかりました。
・タイムラインの機能は不要とかんじていたため、タイムラインのページを自由にカスタマイズできると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで社内の情報があらゆる場所に散らばっている状態だったので、NotePMを導入したことで情報を探す地図ができ、コミュニケーションコストの削減と新入社員の早期立ち上げに寄与したと思います。
閉じる
非公開ユーザー
自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者
企業所属 確認済
項目別に情報管理が出来て検索も簡単
コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
ナレッジ情報の格納が簡単にできるので、情報入力者側は使いやすい。検索も複数ワードで拾ってくれるので新人でも使いやすくスムーズに情報を取得している。また情報格納時の画面スクショからの加工もツール内簡単にできるので使いやすい
改善してほしいポイント
スプレットシートの画面の連携時にこちらの希望するように情報が格納できない事が難点である。またPDFファイルに格納されている情報を取得する際には検索ワードでは拾えないので、配慮した情報入力を行う必要があるので、PDFデータの文章が検索できるようになると便利である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新人教育時のレクチャー時間が軽減された。散らばっている社内情報の集約が出来て、人に依存していた知識が広くナレッジされたので業務改善に役立った。
また初期費用が掛からないのですぐにツールの利用が出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報掲載が簡単
グループウェア,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・情報を掲載、編集、更新するのが簡単に行える。
・
その理由
・NotePM導入前はwikiで運用していましたが、情報掲載や更新を行うために必要なスキルがあり、難しかった。
・基本的にはwikiページよりコピーアンドペーストをするだけでデータを移行できました。結果的には思ったより短時間でスムーズに移行できました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面レイアウトを自由に設定できるような機能を追加してほしい。
・
その理由
・決まったレイアウトのため、自分が必要としない情報が画面に表示されており、レイアウト上もったいないと思うから。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧客対応での注意点及び期間限定の情報を課内での共有がスムーズに行えるようになった。
・メールで共有した情報が、多数のメールに埋没してしまって共有できない場面があったが改善できた
課題に貢献した機能・ポイント
・課内全員で必ず確認するようなページの作成及び、出社時に必ず確認するという運用を実施した
・
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルで使いやすいWIKI型ナレッジツール
コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
トライアルで利用し、非常に操作がシンプルであまりこういったツールが得意では無い人でもとっつきやすいだろうと思い導入しました。
HTMLを知らなくても、編集画面で簡単に文章の見え方をアレンジすることができます。
これまで知識が属人化し、なかなか引き継がれないのが課題でしたが、ちょっとした情報をとにかくアウトプットして記録に残す習慣が少しづつチームにつきはじめ、異動時の引き継ぎも非常にスムーズになりました。
改善してほしいポイント
セキュリティ強化のため、多要素認証でのログインを実現したいが、現在はまだ非対応。近々対応予定とのことで、できる限り早い実装を期待しています。
また、スマホアプリ版があるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在50人近い利用者がいます。導入当初はナレッジが投稿されるか心配もありましたが、事前にある程度まとまった投稿を管理者側で用意し、その後は都度、NotePMへの情報記載を指示することでゆっくりですがメンバー達も活用方法を理解し、自主的に投稿するメンバーが増えたと感じています。4月の組織変更でまとまった異動者が出ましたが、引き継ぎをNotePMに投稿してもらうことで、混乱なく新しい担当者に業務移管ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
車内ナレッジシェアツール
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・気軽に投稿できる
・マークダウンで装飾ができる
・スタンプなどで反応ができる
・ブックマーク機能
その理由
・気軽に投稿ができるので、ナレッジシェアがしやすい
・投稿する際に見やすい工夫ができ、普段の業務にも役立つ
・反応があることによってさらに投稿意欲が湧く
・ブックマーク機能で自分専用にナレッジを蓄積できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タグの自動入力
その理由
・タグで分類できる点を活かすためにタグ機能がありますが、人によっては入力欄に気づかず投稿されているため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・チームや部署単位で留まっていたナレッジがシェアできるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・部門や部署ごとにフォルダ分けがあり、目的や業務別でナレッジをシェアできる点。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
NotePMは結論時短になる!
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・全体で共有できるマニュアルをシンプルかつ簡単に作成できる
・事後的に作成したものが残るので、何度でも使いまわしができて業務の効率化が図れる。
・手順が変更されても再編集できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・確定した画像の修正ができるようにしてほしい
・
その理由
・一度画像編集を確定してしまうと修正がきかず1から作り直しになってしまう
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・それぞれのやり方であやふやなやり方であったものが統一化されてきた
・いちいち毎回説明する手間が省けた
課題に貢献した機能・ポイント
・全体共有がうまくいっている
・業務の効率化がはかれている
続きを開く
非公開ユーザー
家具・インテリア|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ルールなどの情報がストックされる場所として便利
コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすい
・困った時にまず情報を確認できる場所として便利
・誰かに聞く、という手間が省ける
・全社に情報やルールを伝えやすく、忘れてもまたすぐに見れるから便利
・情報が追加されるとメールが届くため、わかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・検索機能が弱い
キーワードのひっかかりが弱いため、探すのに時間がかかる時がある
・U Iが少し地味
変えらるのかもしれませんが、デフォルトのままだと少し寂しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・情報のストックルームとして便利
社内の規則、ルール、方針など
まとめておきたい情報をいつでも、わかりやすく見れるようになっている。
これにより、聞く手間、聞かれる手間がかなり省略でき効率的である。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
便利な共有ツール
コラボレーションツールで利用
良いポイント
経験した事のない事象に取り掛かる前に NotePMで調べる事で欲しかった事前情報を得る事が出来ます。そうする事で私自身の多くの不安が解消されました。更に、紐づく情報も得られるので助かっています。
自分でも役立つ情報を投稿する事を意識すれば、伝える事を考えて情報をまとめている過程で自然と理解度も上がっていると感じます。
改善してほしいポイント
既にあるのかもしれませんが、自分が知りたい情報を登録しておけばヒットする情報の通知などがあれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他のチームが進める内容、過去に実施した結果を検索して調べる事で、同じ失敗をしなくなり効率的に業務を進められるようになった。
検討者へお勧めするポイント
是非トライアルからでも始めて見て下さい。操作感もとても良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス
この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 散らばっていた情報を一元化することができたとのお声が聞けて大変嬉しく存じます。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 頂いたご意見を参考に、今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。