尾崎 優真
OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データベースの利用で使いやすさが上がりました
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前までは簡単なメモ程度にしか利用できていませんでしたが使い方を調べて、データベースを利用した使い方を知り、それを活用した簡単な見積もりの作成や売り上げの管理を手軽にできるようになったため以前より使用頻度が上がりました。
改善してほしいポイント
関数の作成が全て手入力する必要なくクリックでおおよそ補完出来るものの、値の判別等も同様に登録している値がクリックで選択できるとより良くなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自己完結するスケジュールや売り上げの管理だけでなく、実績や案件概要など他者と共有する必要があるものまでこれ一本で活用しています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントやタスク管理等にも使える万能ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内でまとめたドキュメントを管理していますが、データベース化もできて様々な用途に使うことができます。
APIを使用して別ツールに溜まっている情報をNotion内にまとめて顧客管理を行うこともできるかと思います。
また、ページ単位で閲覧権限等を付与することができるため、自分専用のドキュメントやメモ、タスク管理を作成することもできるため、様々な用途で使用することができます。
改善してほしいポイント
定期的にアップデートがあるため、新機能に慣れるために時間がかかります。
ただ、新機能を使いこなすことができるようになれば、幅は広がるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各部署やチーム内で様々な場所に格納されていたドキュメントを1箇所にまとめることができるようになりました。
またAIを使ってNotion内にある情報を簡単に探す事も可能ですし、情報をサマライズする事にも役立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能で情報管理に最適だが使いこなすためには工夫が必要
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,文章生成AIで利用
良いポイント
「コレができたらいいな」と思うことは、工夫次第で他のツールとの組み合わせ等でほとんどできてしまう。
直観的に利用することができる点が利点である。
改善してほしいポイント
機能が多く、使いこなすには時間と労力がかかる。かつてはevernoteを活用していたが、乗り換えを行った。
evernoteよりできることが多いが、機能が多すぎて操作に迷うことも多い。
また、外部との連携や共有が容易になっているため、不用意に非公開にしたいデータが公開になってしまっているのではないかと不安になることもある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務情報の一元管理が可能となった。
文字データの他画像や各種資料などのデータも一元的に管理することができるため、過去の業務データがどこに行ってしまったのかわからないという事が無くなった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能豊富でカスタマイズ性が高い分、良くも悪くも使用者による
コラボレーションツールで利用
良いポイント
弊社では主にタスク管理、社内ポータル、資料共有、議事録共有として活用しています。
データベース型の構造になっているので整理がしやすい点が一番優れていると思います。
ドキュメント作成という点では、機能が豊富で如何ようにでもカスタマイズができ、想像しうる種類のコンテンツは作成できるので、正直使用者によって満足度が3~5に散らばるタイプのツールだと思いました。標準以上、あとはやり方次第。
改善してほしいポイント
いまも一般的なオフィスツールとAPI等で連携することができ便利なので、今後も連携アプリの数をどんどん増やしていってください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にタスク管理、社内ポータル、資料共有、議事録共有としての用途で役立っています。「Notion見てね」でたいてい解決。
検討者へお勧めするポイント
AI機能が標準搭載されるようになり、社内では要約機能が一番使われています。他のAIツールと比べて可もなく不可もなしです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモやタスク管理に
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクやプロジェクト、ちょっとしたメモなどをまとめて管理することが可能です。
実際に利用してみると、かなりカスタマイズ性が高いので、自分のスタイルに合わせて表示や整理ができるところが良いと感じました。
改善してほしいポイント
機能が豊富なため、最初は使い方が難しく感じることがあるかもしれません。
すでにいろんなテンプレートがありますが、さらに良いテンプレートが追加されて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理をしっかりしたかったので導入しました。
重要なことはわかりやすく表示させたり、些細なことはメモのように簡単に登録しておいたりと、あまり型にはめずに自分のスタイルで自由に使うことができるところが良いです。
いろんなところで別々に管理されていた事柄を全て一元で管理することができるようになったので、業務効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
かなりカスタマイズ性が高いです。
自分のスタイルでツールを利用したい方に特におすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使えば使うほど外せなくなる管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
他にない操作感、ちょっとしたコマンドの知識も必要だが、一度慣れれば全てのタスク管理、プロジェクトの運営、情報共有、メモ、考察などに使える。チームとの共有も非常に簡単で、使い方が不明の場合でもいくらでも調べれば情報が出てきてすぐに理解できます。
改善してほしいポイント
使い方の点でもう少しAIと壁打ちができるとありがたいなと感じています。
たまにバグが発生したり思いもよらない消去が発生する場合があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報共有 slackやチャットワークを活用しているとどうしても検索性にかけるため便利。
スライド等で資料をまとめるより資料として社内では使いやすい。
圧倒的にプロジェクト管理が楽になる。
検討者へお勧めするポイント
迷ったらnotionで十分かと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
所属を超えたチーム内のコミュニケーションで真価を発揮
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
様々なプロジェクトにおいて、産学連携はよくある事ですが、企業ごとにグループウェアが異なるので、どうしても情報やデータファイルの共有には摩擦が生まれがちですが、Notionを使えばそのような事はありません。UIの分かりやすさも、導入ハードルを下げています。
改善してほしいポイント
自由に改編できる事は諸刃の剣です。組織内でプロジェクトの認識やトンマナがずれていると、すぐにカオスになってしまいます。ロール管理をしっかりやれば良い話ですが、管理者の負担が減るような工夫があると嬉しいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際の協業プロジェクトで、自社のほか、銀行、農家、小売店など様々な分野のメンバーで使用しましたが、とてもスムーズに運営できました。
検討者へお勧めするポイント
スタートアップや産学連携等のプロジェクトマネジメントをされている方には必須にツールだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能が豊富で、自由度が高い
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
メモアプリとして使用していますが、出来ることの範囲が広く自由度が高い所が気に入っています。
特にノートを階層構造で整理出来る点は、情報の整理がしやすく非常に便利です。
改善してほしいポイント
特に不満点はないですが、他サービスとの連携(例えばグーグルワークスペースやOfficeなど)が拡充すると便利だと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議の際にメモを取るのに活躍しています。かなり前の会議などでも、ノートが階層化されているので、情報を探すことが簡単で業務効率が上がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
今までのTODOアプリやサイトを一気に退会しました
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
在宅ワークメインの業務です。今までそれぞれがTODOリストやアプリを使っており、報告はエクセルにまとめて送るという手法でした。しかしNotionを導入するようになって一括管理が楽々に。出社せずとも誰が現在どの業務に取り組んでいるか、忙しいのか比較的余裕があるのかが簡単に確認できるようになりました。
改善してほしいポイント
機能がありすぎて、導入までに時間がかかりました。多機能なのが良いところかと思いますが、全て使いこなせるユーザーは少数派だと思います。もっとシンプルでも良いのかも。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
TODOの管理や、報告の簡略化ができました。
今までのアプリでは、それぞれが好きなものを使っていたので、結局エクセルにまとめて毎日報告し合っていましたが、それがなくなりストレスフリーです。
検討者へお勧めするポイント
TODOを一元管理できるときっと想像以上に便利です。
メジャーなので使い方も少し調べれば動画などで見つけることができます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料でも十分利用価値ある管理ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
直感的操作で利用ができるシンプルなUIですが出来ることはタスク管理のみならずHPの作成まで利用方法によってかなり幅広く利用ができる。メモのように使えるドキュメントも無料でここまで使い勝手のよいものは他社にはないと感じてます。
改善してほしいポイント
新規ページを作った際に文字サイズの設定がデフォルト選択しかないので細かくデザイン性を拡張する方法が無いこと。SEO対策などWEBサイト作成の機能はまだ弱いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身のタスク管理や会議メモを記載しています。WEBでもモバイルでも見やすく管理できています。これまではバラバラのサービスで管理していたのが一元化出来て効率よく作業が進むようになりました。
続きを開く