生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全505件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (401)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (308)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノウハウや情報のチーム内共有に最適なサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

他のメモツールや情報共有ツールと違って、データベースをメモの中で組める機能がとても便利でした。以前はエクセルなどでクライアントリストなどを共有していましたが、ファイルであったため同時に編集ができなかったりしていましたが、Notion導入後はリアルタイムで編集・更新ができるために顧客データベースの管理がしやすくなりました。クライアントリストだけでなく、社内のノウハウ共有、議事録などのアウトプットもこれに集約できました。

改善してほしいポイント

データをページとして入れ子構造にすることができますが、別ページとして開くのではなく画面内のウィンドウが表示されて開くので、すこし閲覧がしにくい形でした。クライアントリストから詳細なクライアント情報を開こうとし、別のクライアント情報を閲覧するときに操作がしにくいのが難点です。

また、データベースの関数も使えるようですが、あまりヘルプがなくて少し使いづらさを感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームでの議事録共有がとてもスムーズになりました。これまではチーム内のスタッフそれぞれがWord形式で議事録をつくっていましたが、ファイルなので共有がしにくく、一元管理できていませんでした。Notionはデータベース化もできるので、議事録の日付別のソートや、記入者ごとの絞り込み、クライアントごとの絞り込みができるので、議事録の検索も簡単にできるようになり、業務時間の短縮・効率化につながっています。

閉じる

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずは議事録の集積から

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wikiのような情報メモサービスとしては
いちばんWYSIWYG性が高く、いっぽうできちんと操作体系が整理されわかりやすい。
表現したい形式を「表」「動画」などから選んで追加していくだけで
文書が完成するのは快感に近いものがある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでの使用は若干もたつくが、他ツールよりサクサク

コラボレーションツールで利用

良いポイント

これまで社内でGoogle、trello、メモ帳など様々な箇所に散乱していたメモをまとめたく使用を開始しました。一番良いのはボード機能、ガントチャート機能、ベタ打ち機能、表機能など様々な切り口でメモを管理できることです。社内マニュアルの取りまとめ、各案件の議事録やプロジェクト進捗管理など事務的な側面~営業等のアクティブな取り組みまで、様々なシーンで役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報共有に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ファイル共有からマニュアルから社員のプロフィールまで幅広く格納できるのが非常に便利です。特に社内マニュアルについて何か探したいときはとりあえずnotionを見れば解決できるので重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理システムの中でもクオリティが高いです。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

無料版では容量以外にはあまり機能制限なく使えたので、試しに使ってみて導入のきっかけをつかみやすかったです。
また、一つのデータベースを作成するだけで、ビューを切り替えて様々な業務管理の見方をすることができるのが他のソフトにはない魅力だと思います。
他にも好みのデザインにカスタマイズできるなど、拡張性が高くてありがたいです。

続きを開く

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データマスター作成や知識集積に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Excelなどに書き留めてしまうと共有や整理が難しいデータを
きれいに蓄積していけるところ。
さまざまなデータ形式が用意されているため、
それに従って入力しておけばいろいろなビューで見ることができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語対応したオールインワンワークスペース

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理やwikiだけでなく、企業のHPにも使用されるなど幅広い可能性を秘めている点。
他サービスとの連携も簡単にできるのも非常に魅力的だと思います。
テーブルで様々な情報を管理した上で、ビューを変更することで多様な見せ方をすることができる点も非常に良いなと感じます。
chrome拡張機能によるwebページをすぐにブックマークできる機能も重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一部ユーザーだけ課金で運用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionの導入を決めた理由の一つにやりたい事が何でもできるがあります。
例えばコードを貼り付ける時やWebページを挿入するなど、普通のフリーソフトではできなさそうな機能もNotionなら全て入っています。
公開設定などを設定すれば外注との共有も楽にできコミュニケーションがスムーズになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム開発でのドキュメント作成に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

まず、初心者でもわかりやすい操作性なので、導入のハードルが低いです。さらに、使いこなせるようになるとかんばんやガントチャートなどといったタスクの管理にも使えるなど、自由度が高い点が優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモやタスク管理以上に、イントラ的な使い方もできる優れ者

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・データベース化が可能なので社内でのナレッジ集積に非常に役に立つ
・カンバンやガントチャートなど色々な表示方法があるので、他のタスク管理ツールよりカスタマイズ性が高い
・外部ツールとの連携が豊富

続きを開く

ITreviewに参加しよう!