カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Oktaの評判・口コミ 全64件

time

Oktaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (42)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (58)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Sakitani Akihiro

Sakitani Akihiro

AfterSummer|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ対策のためのログインに一番使えるツール

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

良いなと思うポイントは、シンプルで直感的に使用できる点です。多要素認証も簡単でとても良いです。
その他、Oktaのサポートは非常に充実しており、問題が発生した際には迅速に解決策を提供してくれるため、安心して使い続けることができます。

改善してほしいポイント

多要素認証の認証の際、数十秒程度の有効期限があるのですが、もう少し伸ばして欲しいと感じたことがあります。また、毎回0秒からのスタートではないので、少しだけ煩わしく感じる時があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Oktaを導入することで、特にセキュリティの強化と業務効率が向上しています。
例えば、SSOの導入により、社員一人ひとりが毎回異なるアプリケーションにログインする手間が省けました。従来、複数のログイン情報を管理する必要があり、パスワードを忘れた場合のリセット作業やセキュリティ事故が発生しやすい状況でした。しかし、Oktaを使うことで、全てのアプリケーションに対して一つの認証情報でログインできるようになり、パスワードリセットの件数が年間で30%ほど減少しました。

検討者へお勧めするポイント

リモートワークが増えている昨今、強力なセキュリティ対策は必須と思いますが、Oktaは、シングルサインオン(SSO)や多要素認証(MFA)の機能により、パスワード漏洩や不正アクセスを防ぎ、セキュリティが大幅に強化されると思います。

Oktaは、さまざまなクラウドサービスやアプリケーションと簡単に統合できるため、新しいツールを導入する際にも柔軟に対応できるはずです。社内システムとの連携がスムーズに行えると思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Single sign on スタンダードの1つ

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

様々なサービスに単一ユーザーでログインできる点に非常に優れていると感じます。またセキュリティの許可にも有効でしょう。認証時のレスポンスも概ね良好で、これまで大きなトラブルに見舞われたこともありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

円滑認証

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

現在の会社でデフォルトツールとして本ソフトを利用しており、シングルサインオンにとても役立っている。
もう何年もこのソフトを利用しているが、これまでこのツールでエラーが出た記憶がない。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Oktaを用いたオンプレ,SaaS連携

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

右から左に受け流すようにオンプレADとSaaSサービスを連携できます。
このように記載すると"なんだそんなことか"と思いますが、実際には異なるアーキテクチャのシステムを、Oktaを介すことで、オンプレADシングルポイントでSaaSサービスが管理できるようになります。
ID一元管理により、利用者は複数パスワード管理から解放されて利便性が向上し、組織としてはセキュリティが高くなります。
また、マルチドメインに対応しているので、企業グループ内の複数ドメインに対して利用でき、拡張性も高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全に、簡単に

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SSOを用いた、社内イントラへのアクセスが可能
・一定時間が経過すると再ログインを求められる安全性
その理由
・SSOを用いているので、社内サービスへのアクセスが容易にできるし、パスワードの管理が不要
・アクセスしやすい一方で、一定時間でログアウトしたり、プッシュ通知を使用したり等セキュリティ面も安心

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリ認証・権限管理

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリからのプッシュ通知で「サインインしようとしてますか?」のメッセージが出るので便利
・これ一つでGitHub・Google・MSOffice365・Slack・Zoomなどの認証に使える
その理由
・ワンタイムパスワード等の数値を入力しなくてもよいので時短になる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつ非常に使い勝手の良い製品です

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

セキュリティ面でどれほど強固なのかはあまり詳しくないが、Oktaからログインするだけで社内の他のツール(CRM,社内ページ,勤怠管理)などにログインできるため、各ツールごとにIDやPWを手元で煩雑な管理をする必要がない。
SSO、シングルサインオンといえばオクタではないだろうか。
Okta Tile上で、登録のあるすべてのツールを目視でも管理しそこから遷移できるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーな認証

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

・パソコンでSlackなどを利用する際に、スマートフォンのプッシュ通知で認証でき、簡単でスピーディーに使える
・またSlackでメンバーを招待する際にも連携しているため、管理者権限でSlackからシームレスにoktaの招待、Slackの招待を実施可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SSOにより効率向上

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

・シングルサインオン(SSO)により、面倒だった様々なツールのログインID・パスワードの管理や定期的な変更等が不要になった。
・あくまでユーザーのため導入者の苦労はわからないが、ユーザーとしては実装において何の準備も不要で楽だった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツール管理を一箇所でできる

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

複数のツールを一箇所で、同じアカウントで管理できるので非常に使いやすいです。すべてのツールへのアクセスがOkta上でできます。私の場合30以上のツールを入れているので、Oktaがなければアプリケーションから開いて、毎回ツールごとにログインして…などと考えるとぞっとします。
あとは、新しいツールが必要になった時、Okta上からIT管理者にリクエストを送ることができるのが便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!