カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由に書けるノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メモ帳の様に、好きな位置や角度から必要な物(テキスト、写真、図形)を配置できることができるので、excelやPowerPointの様にアプリが用意する「枠」にとらわれ、枠を調整することなく、思うままに、直ぐに情報を置くことができるのがいいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

メモ単体を他の人と共有する場合の手順や移動などの操作性が少し不満に感じます。
タブ部分にカーソルを動かしただけで、中身が見れるようになると便利になると思います。タブが多い時にはそれを活用できる仕組みが欲しいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

手軽で高機能な情報まとめ、メモアプリ以上、ドキュメンテーション以下の中間のアウトプットツールとしてかなり便利。

閉じる

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予想以上に便利に使用できています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでのデータ管理を行ってくれるため、手軽にデータを編集・公開可能な点が使ってみてかなり重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならない社内ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動保存が大変便利。ほぼリアルタイム連動なので社内で複数人が同一のページを閲覧していても、誰かが記載した内容がすぐに反映して連携がとりやすい。
画像の貼り付けやペンの手書き、表組等も使えるので、ただのメモからWEBページの下書き用、集計用等様々な用途で使わせて頂いています。
操作も難しくないので所見の人でもすぐに使いこなせます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

瞬時にノートを共有できる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作成したノートをOneDriveの社用フォルダに保存してあるので、同じノートを複数人で開いた状態であれば変更がすぐに各々のノートに反映するので、協力し合いながら1つのノートを完成させるような使い方をできるので良いです。OneNote独自のセクションとページの概念のおかげで、ノートでプロジェクトを管理することでプロジェクトを深堀していきやすく、振り返りもしやすいので、行き過ぎたかなと思った時は、前を振り返って再考することが容易にできるようになり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実は復数ノートブック活用が面白そうなフリーキャンバスメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Microsoft365(旧Office365)ユーザなら誰でも使える
・ノートブックは復数作成でき、その間の検索も移動も結構自由
・ページがほぼほぼキャンバスというイメージで何処にでも書けるし貼れる
・マルチデバイス対応なので書く/見る環境を限定しない

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気づいたらすぐにメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホ片手でどこでも思いついたことや、スケジュール、仕事での記録など様々なシーンで入力している。
あとで確認するときも自身のパソコンとアカウントを共有しておけばリアルタイムで反映されるため非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモを残すのに便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teams内で連携し、編集・閲覧することができるため、Microsoftスイートを業務の中心になっている企業においてはとても重宝する。同じ組織内において議事録の共有に役立っています。操作性もわかりやすく、メニューの中から探すことなく、すぐにセクションの追加やページの追加がワンクリックでできるのがとても便利です。

続きを開く

鈴木 信二

株式会社マクニカ|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず何でも入れておきます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても簡単に立ち上げて、メモを新規に作成することが出来ます。きちんと振り分けて管理されるので、とりあえず何でも書いておけるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル整備に使い勝手あり!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードやエクセルのようにOFFICE関連ソフトの一つで、インストールすればすぐに使える事ですね。ワードやエクセルとの親和性も良く、業務で使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ別にメモとして残すことができます!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な勉強会に参加したりするのですが、そこで学んだことをノートやメモに残したいと思った時にいつも利用しています。
自己研鑽用、ビジネス用、スキルアップ用、などなどカテゴリを分けて、さらにその中でノートのタイトルごとに分けることができるのでわかりやすいところがとても良いです。
またブラウザ上での利用として、画像のペーストも簡単にできるのでとても良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!