カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全287件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (110)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (268)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモを残すのに便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teams内で連携し、編集・閲覧することができるため、Microsoftスイートを業務の中心になっている企業においてはとても重宝する。同じ組織内において議事録の共有に役立っています。操作性もわかりやすく、メニューの中から探すことなく、すぐにセクションの追加やページの追加がワンクリックでできるのがとても便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画面表示において、カテゴリ一覧とページの追加の2列表示というUIを改善してほしい。もう少し、実際の記入する部分を大きく使いたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会議の議事録であったりちょっとしたメモをチームやプロジェクト内で容易に共有できるため、これまでテキストエディタで作成したものをOnedriveやShapoint上にアップ→共有設定→リンクを何かしらの方法で共有していたが大幅に時間削減できるようになった。

閉じる

鈴木 信二

株式会社マクニカ|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず何でも入れておきます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても簡単に立ち上げて、メモを新規に作成することが出来ます。きちんと振り分けて管理されるので、とりあえず何でも書いておけるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル整備に使い勝手あり!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードやエクセルのようにOFFICE関連ソフトの一つで、インストールすればすぐに使える事ですね。ワードやエクセルとの親和性も良く、業務で使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ別にメモとして残すことができます!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な勉強会に参加したりするのですが、そこで学んだことをノートやメモに残したいと思った時にいつも利用しています。
自己研鑽用、ビジネス用、スキルアップ用、などなどカテゴリを分けて、さらにその中でノートのタイトルごとに分けることができるのでわかりやすいところがとても良いです。
またブラウザ上での利用として、画像のペーストも簡単にできるのでとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人のナレッジ、覚書に

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務や技術様々な覚書に活用しています。
タブごとに情報を整理でき、画像も添付ファイルも好きなレイアウトに貼り付けができます。
類似のアプリとしてはEvernoteがありますが、個人的にはOnenoteの方が情報が多くなっても軽く使いやすいと思います。

続きを開く

森木 祐介

westarting.site|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsタブレットの手書き入力との相性が良い

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoftがずいぶん前から自信をもって提供しているような総合メモ、スクラップブック的アプリですが、Windowsタブレットの手書き入力との相性が良いです。
プレゼンなどのメモ書きにノートPCへのキーボード入力じゃなくてタブレットに手書きしたい局面に威力を発揮すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録として利用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365は全社員導入しています。

議事録兼アジェンダとして利用しており、ミーティング中リアルタイムに質問などを追記しながら利用しています。

口下手なメンバーも議論に参加しやすくなったと好評です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレスを目指して使用しています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウントを作れば無料でPC、スマホ等、複数のデバイスで利用できる。
セクション→ページの2段階のカテゴリーで整理しやすい。
ページは縦横のサイズ制限がなく、自由度が高い。逆に扱いづらい部分もあるが、自分でルールを決めて使用すれば、手書きのノートのように便利なツールだと思います。
画像、動画、ファイル等も自由に挿入でき、この場合
・OneDoriveにアップロードしてリンクに挿入
・添付ファイルとして挿入
・印刷イメージとして挿入
と選択でき、”印刷イメージとして挿入する”と自動的にPDFが作成され元ファイルと共に添付されるので非常に便利な機能だと思います。

続きを開く

島田 しずえ

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミーティングの議事録に使うと便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365は社内で共通して使用しているので、導入のハードルも低く、使い勝手がよいのがポイントだと思います。
特に気に入っているのはレイアウトの自由さで、ミーティングの最中に入力したメモや資料のキャプチャ、当日の様子を撮影した画像などを好きな位置に配置しながらスケッチブックのように使えるのがとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

特にタブレットで本領発揮のノートアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

純粋にノートアプリとして自由度が高く、特にタブレットで手書きとして使うとノートいらず。
メモとしての使用はもちろん、会議などの議事録など汎用性の高いアプリだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!