生成AI機能
FAQ自動生成
生成AIでFAQを自動生成・整理し、運用負荷を軽減する機能
生成AI機能満足度
-
0

PKSHA FAQの評判・口コミ 全49件

time

PKSHA FAQのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外ともに利用できて便利です

FAQシステムで利用

良いポイント

検索結果画面が見やすいところが良いと思います。関連するFAQもすぐ下に出せるので、わからないことを調べるときに再度検索する手間が省けていいなと思います。

改善してほしいポイント

特にありませんが、強いて言えば管理画面が少し見にくく感じます。最初、ユーザー管理のページ場所が見つけられませんでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では、社外向け(webサイトに掲載して、お客様のためのFAQサイトとして活用)、社内向け(電話応対するオペレーターたちのナレッジベースとして活用)ともに使わせていただいており、特に後者においては社員にとって欠かせないものになっています。ノウハウの集約、スピーディーな参照ができるので電話応対の効率が上がりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OKBIZ. for FAQの良いところ

FAQシステムで利用

良いポイント

FAQ
・ユーザー毎に閲覧できるFAQを制限出来るため、
・ログイン後の画面に閲覧できるFAQのカテゴリを自由に配置できるため、重要なFAQを配置できる。

Helpdesk
・以前はサポートメールにて受領した問い合わせを都度ヘルプデスクシステムに登録していたが、
 その手間が無くなり、運用メンバーを3名→2名にする事が出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Okbizの使用感

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインをある程度自分たちで調整可能
・使い方が簡単で直感的に使用可能
・FAQとして公開しないナレッジメモ機能が、内部の知識の蓄積にとても役に立っている
・機能性、デザイン性、使用感を考慮しても利用料が安価である

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入後のサポートがよいサービス

FAQシステムで利用

良いポイント

導入済ユーザーに対する研修プログラムが充実している。また、個別相談会も何度でも受けることができ、困りゴトを相談できる。また、ヘルプサイト・サポート体制も充実しており、自力でFAQ改善を進めていくことが可能。運用にコンサルを入れる必要がないため、トータルコストの圧縮に寄与した。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで直感的に操作できます。

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問合せ機能(myHelpdesk)とFAQ機能(myFAQ)の連携
・設定機能(myAdmin)がシンプルに作られているところ
その理由
・問合せ(myHelpdesk)やり取りQ&AデータをFAQ化(myFAQ)することが簡単にできること。問合せ担当部署に社内展開する際に詳細説明しなくても理解してもらえるので助かります。
・設定変更する際、マニュアルを深く読まなくても直感的に変更操作(myAdmin)できるところがいいです。管理者間で設定項目確認する際に次々と進めれます。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業間同士の交流が持てるのがいい

FAQシステムで利用

良いポイント

普通のシステムは、企業と提供企業の間のコミュニケーションしかありませんが、こちらは導入企業間同士のコミュニケーションが取れる価値があります。導入企業がシェアNo1だからでしょうか、いつも多くの企業がイベントに参加していたりするので、同業種の企業と課題を共有し合ったこともありました。同じ悩みを抱えていて安心できましたし、その悩みをサポートに問い合わせることで、解決方法を教えてくれたり、そういうコミュニケーションの強さが使い続けている理由かなと感じています。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! 導入企業様間でのコミュニケーション(イベント)、サポートについて貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 弊社では、弊社と導入企業様の関係だけでなく、 導入企業様同士でのつながりに貢献することにも大きな価値があると考え、導入企業様が主役のユーザー会も定期的に開催しております。 今秋もリアル会場で大規模なユーザー会開催を予定しておりますので是非ご参加ください。 また、ユーザー様同士のディスカッション、交流をメインとしたオンライン交流会『Users Community』(少人数開催)を 今後本格的に始動させる計画がございますのでこちらもどうぞご期待ください。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

外国語会話|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なく使え、効果が出ています。

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要な機能は揃っていて、ページのデザインや、各コンテンツの作成も難しくありません。また、0件ヒット検索や、お客様へのリコメンド機能などは、FAQの精度を上げて、自己解決に繋げる大切な機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

FAQ作成ソフトとして十分使える

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面のUIが分かりやすく、FAQサイトのデザインを変更しようとした際も使い勝手が良い。また本サービスの導入実績も多く、定期的なセミナーも行っているため、ノウハウ面でも安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能も豊富で概ね満足です

FAQシステムで利用

良いポイント

管理画面が旧OKBiz時代と比較すると格段にモダンで見やすくなりました。
OKBiz時代から機能が豊富で機能面で不満はなかったのですが、UIが古臭くて使いにくい印象がありましたが今は改善されています。
FAQ作成時の承認フローも豊富だし、ユーザーの権限付与も細かく設定が出来ます。
ある程度の企業規模になると承認フローとユーザー権限の細分化は必ず必要な機能だと思いますので、そういった企業様には刺さるソリューションだと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットボットレビュー

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日、週、月ごとに各インテントの解決率の推移を見ることができる
・FAQの作成といった操作が簡単にできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!