カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フィードバックが嬉しい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画アイディアなどの意見交換などで利用していますが、自分のポストに対して社内の人たちからコメントのフィードバックを受け取ることができるので嬉しいです。お互いの至らない点をインタラクティブに指摘し合うことができるので成長の促進になります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

掲示板の通知内容をSlackなどのチャットツールと連携して共有できるようになると便利になりそうだと感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ポストを追加すると全社員に通知が行われるので、すぐにポストを読んでもらえるため情報共有とフィードバックがとても早く行えています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

G Suiteで掲示板管理がとてもしやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員ごとのアクセス権限をG Suite上から一括管理することができるので、例えば人事情報など、ある部門にはみられたくない情報は見れないようにアクセス権限を設定して閲覧範囲を制限するのに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB上で回覧板を回せる!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームメンバ全員に絶対に共有したい!ということを回覧板のようにして対象者に投稿記事を必ず読んでもらえるようにできます。たとえば、記事を読んでいないメンバがいれば、投稿記事の回覧板機能から直接通知を送って催促するこおとができて頼もしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホから掲示板へアクセス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外出時でもスマホから社内掲示板へアクセスしてポストを閲覧したり作成・編集などPCと同じ機能を利用できるので、外にいてもシームレスに業務連絡や社内にいる社員とやりとりができるので、自分が原因で業務の進行を滞らせるような心配がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事を分りやすく工夫がしやすい記事エディタが便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内限定の特別なホームページのような感覚で利用しています。記事エディタ上部にあるツールバーをワンクリックで、箇条書きや右寄せ左寄せや文字の装飾や画像の挿入ができるので記事作成が効率的に行えます。また、Googleドライブ内にあるイメージも記事内で利用することができるので作業が捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務連絡用の掲示板的な役割

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム間の全般的な連絡に利用しています。ボードリスト機能により連絡の種類を分類することができるので、プロジェクトの優先度や連絡の重要度別にボードを分割することができるので情報の整理がやりやすく、また、情報を素早く知ることの手助けになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の人からグッジョブもらえるとモチベーションがあがります

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グッジョブ機能により、記事に対して賞賛のサインやコメントを残すことができるので、社内のコミュニケーションの活性化に一役買っています。また、記事コメントで意見交換を知合うことにより、新しいプロジェクトのアイディアや改善案などが生むための場所としても役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなで共有!シンプルかつ見やすく掲示板が作れる♪

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カード式のような見た目でシンプルかつ見やすい掲示板が作成できます。社内掲示のポスターや情報が散漫になってしまいがちな掲示板ですが、このようにブラウザ上で掲示するとどこにいても見ることができますし、社内メンバーだけとか、閲覧権限を変更できるので、見せたくない人には見せなくて済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まあ普通に使える。カスタマイズ性が高いらしいが・・・

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆる社内の掲示板としては普通に使えると思います。
UIも見やすい。良くも悪くも普通の社内掲示板。
他ツールとの連携などカスタマイズ性はあるのかな?総じてわるいところは少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報発信に利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーが簡単にコンテンツを作成しアップできる。YouTubeの埋め込みや画像の添付も容易にでき、また、ユーザーの閲覧確認もできるところが良いところだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!