カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の掲示板代わりに使っています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Googleドライブへアップロードした資料を、このrakumoボードを利用して社内向けの掲示板として利用している。アクセス権の設定により、公開対象を指定できるので、必要な社員にのみが閲覧できる。指定の仕方によっては、誰が閲覧したか/していないかも確認できる。広く情報を公開するためには適したツールであると思う。

改善してほしいポイント

簡単な文章や画像などは直接記述・掲載できるので、閲覧者側としても素早く確認することができるが、PDFやWordなどのドキュメントを掲載した場合は、対象のボードを選択→そこに表示されているリンクをクリックすることで、やっと資料が表示されるので、ワンクリックが余分に発生するのを改善してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全社で利用するファイルサーバーにトラブルが発生した際、これまでは電話連絡などで部門長へ連絡をして部門内の担当者(一般ユーザー)まで連絡をしてもらっていたが、連絡が行き渡るまでに時間がかかっていた。rakumoボードの速報機能を利用して状況や復旧予定などを公開し、利用者全員に迅速に伝達できた。迅速に伝達できたことにより、トラブルに関する問い合わせの連絡が減った。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートが手厚い!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・不要な機能がついていない
元々、勤怠管理やカレンダーはすでに別のものを導入しており社内に浸透しており、掲示板機能だけを求めていたため、rakumoボードはピッタリでした。
必要な機能だけ選択でき、また1アカウントあたりの価格も低く抑えられたました。
・サポートが手厚い
使い始めたばかりで、マニュアルを見てもわからない点があればサポートに問い合わせるのですが、その際の回答が速く丁寧です。
聞いたことに対してだけでなく、それに付随して行うであろう操作についても教えてくださり、本当に助かっています。
・PC操作が苦手な人でも、ある程度感覚的に使うことができる
ツールバーがわかりやすく、WordやExcelを普段から使う人であれば、比較的簡単に掲示板を新しく作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性のある使いやすい掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

掲示板ツールの難点は、必要な時に掲示板を確認する、かつ確認させる点にあると感じている。
当社では、rakumoボードのガジェット機能を使い、社内ポータルサイトへ一覧を自動転記させることで、確認の手間を省けさせている。
また、”メール通知”機能でメール送付し、”回覧確認”機能で状況確認できることから、必要な人へ確実に通知する手段として用いることができる。これは、電子メールよりも確実で使いやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|

いつも大変お世話になります。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なコメントをくださいまして、誠にありがとうございます。 rakumo が貴社の課題解決に貢献につながり、幸いでございます。 「改善してほしいポイント」にご記載のコメントにつきましてご案内を申し上げます。 > すでに多くの投稿がされていると、過去の投稿を見つけるのに時間がかかることがある。 > キーワード、ボード、投稿者で検索できるが、定期連絡に近い投稿では、これでは絞れない。 > 検索項目に、”投稿期間”などがあればうれしい。 ⇒ rakumo ボードでは投稿期間によるポストの絞り込み機能が実装されております。 ボードのメニューバーに「表示フィルタ」から、期間を指定できる画面がでます。 お手数でございますが、投稿期間でポストを絞り込みたい場合には、「表示フィルタ」機能をご利用くださいますようお願いいたします。 この「表示フィルタ」機能は、「キーワード」「検索対象」「投稿者」と組み合わせて絞り込みもできます。併せてご活用くださいますようお願いいたします。 ご案内は以上でございます。 今後とも rakumo を何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoボード利用してみて

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・社内掲示板として利用しています。時間指定の公開設定により前日に後日の情報共有の作成が出来ますし、その投稿に対して反応が出来る為確認出来るのもいい点です。
・Googleドライブと連動出来るのもいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

明るくて見やすいデザイン!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

掲示されている内容が付箋のように一覧で見えるので、オシャレで明るく見やすいデザインとなっています。
また開かなくても中身を見ることが出来るので、どのような内容が書いてあるかすぐに確認出来る所が便利です。

グッジョブ機能やコメント機能も充実しており、自分の掲示にグッジョブがついていると少し嬉しい気分になれるのも良い所だと思います。

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|

いつも大変お世話になっております。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なご意見を頂戴しまして誠にありがとうございます。 改善してほしいポイントにご記載いただきました”rakumoボード側でメール通知の設定が出来るようになれば良い”という内容につきまして、2023/01/24 のアップデートにて管理者側でグッジョブ・コメントに関するメール通知を制限できる機能を実装いたしました。 こちらの設定をご活用いただくことで、グッジョブした際に通知メールが多くなりすぎてしまうということを回避することができるようになりましたので、ぜひご活用くださいますと幸いでございます。 アップデートの詳細は、以下アップデート情報ページにございますのでご確認くださいませ。 ■ 2023/01/24 アップデート情報 https://support.rakumo.com/rakumo-support/update-ga/27523 今後ともより rakumo をご活用いただけるよう、機能改善に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽社内掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

実際のボードの利用としては、単一な掲示板ではなく、以下のように各用途別での掲示板を用意して活用。
投稿画面はインターフェイスが分かりやすいので使いやすい。
効率的に情報の共有が可能。

[イベント関連で利用]
・社内外の展示会含むイベントの共有。写真を活用。
[社内お知らせ]
・ITシステムメンテナンス、障害情報の共有。
[市場競合、他社の情報]
・外部機関による自他社情報を掲載。
[業務関連]
・営業、生産などの各部門による業務に必要な情報の共有

続きを開く

連携して利用中のツール

富田 大滋

株式会社TBSラジオ|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceユーザーには「鬼に金棒」!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといってもGoogle Workspaceと連携している点
・一組織間での情報共有に最適

その理由
・Google Workspaceを土台に、Gmail、chat、カレンダー、ドライブなどを利用しているため
あらゆるソースとの関連付けが簡単なため
・デザイン、レイアウト的にも程度がよく、人間工学的な視認性も高いため

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的な機能は備わっている社内掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

入社して以来このツールを導入しているが、掲示板として見やすく、分かりやすく、困った事はない。また誰でも簡単に投稿が出来るため障壁がない。また自分が見た記事、見てない記事で絞り込んだり、また見たい記事についてはスターを付けてカスタマイズが可能。社内全員が使うためリテラシー低い人にも分かりやすいことが求められる掲示板としては問題はないと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが詰まってます

コラボレーションツールで利用

良いポイント

看板式の掲示板でとても見やすいです。
掲示板のように使用できるため社内向けのお知らせや告知などで主に活用しています。今まで外部のチャットツールを使用していましたが、流れてしまい見逃してしまったり、やはりチャットだと強調できず紛れて見逃してしまったりしていましたがボードを導入してからは一切なくなりました。
必読のお知らせについては既読した場合はいいねをつけるという運用方法をしている為読んでいない人の把握もでき助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単入力・作成出来る社内掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

「社内掲示板」として活用しているが、システム管理者でなくても、誰でも簡単に投稿出来る掲示板として
活用しています。
社内のちょっとした情報共有での活用から、重要事項の共有(人事異動や通達などなど)まで
社員同士の情報発信基盤として、活用できます。
また、色々な投稿に対して、「グッジョブ」といった反応を残せたり、コメントをつけたりすることも出来るので
投稿に対して、反応を感じることが出来る点も良き点だと思います。
また、権限などの設定も可能で、正社員だけとかの制御もすることが出来るので、
さまざまなシーンでの活用が出来ています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!