rakumo キンタイの評判・口コミ 全37件

time

rakumo キンタイのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

竹沢 智之

株式会社Geotrans|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

働く場所に応じて出退勤打刻ができる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Google Workspaceを使っているが勤怠管理システムと別運用しており、一元管理できない、出社や在宅勤務、出張など働き方に応じた実態に合わない勤怠管理システムを根本から変えたい要望に応えてくれるサービス。

改善してほしいポイント

使い始めて間もないので大きな不具合や不満は感じていないが、ICカード読み取りでの運用をするには専用機械の購入が必要なのは意味が分からない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google Workspaceと連動して従業員全体の勤怠管理がダッシュボード上で確認ができるのと、位置情報付の勤怠だと従業員がどこで打刻したのかわかるので交通費精算等の経費精算の不正にも役立ち、とても便利である。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理が手軽に実現可能です!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceのアドオンツールのため、シームレスなアクセスが可能です。これまで表計算ツールで管理していた勤怠管理情報が手軽に管理できるようになり、他のrakumoアプリとの連携が可能な部分も含めて大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceユーザーには効最的な勤怠管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspace、他のrakumoサービスとの連携が効果的
その理由
・Google Workspaceと連携しているので、社員マスターや組織等の一元管理が可能。これはかなり重要なポイントで、定期的な人事異動や組織改編時に真価を発揮する。マスターを複数用意する必要がないのは運用負荷の軽減において大きな助けになる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UI的にも扱いやすく、オススメの製品です。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

残業を月でどのタイミングで行っていたかなど
棒グラフで出力されるようになっているので、生産性が可視化しやすくなった。

スライド出社なども勤怠管理システム上で10秒ほどで申請できるので
いちいち上司にメールやチャットなどで報告する必要もなくなりました。

以前活用していた勤怠管理ツールは上記のことが出来なかったので
いちいち申請に時間が掛かっていましたが、申請含めてこちらで出来るので非常に楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサポートは柔軟な対応が期待できます

勤怠管理システムで利用

良いポイント

わからないことや操作の対処について、マニュアル自体は簡易な内容で参考になる事は少ないが、メールで確認するとレスポンスの早さ、解決までの対応、連絡のやり取りに機械的でない温かみを感じる柔軟さがあります。次に何か起きても聞いてみようと思える安心感が一番良いところであると思います。

続きを開く
小西 肇

小西 肇

一般財団法人小原流|その他|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過不足なしです

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常の勤怠管理について、必要な機能が十分に備わっている点で、必要十分なサービスだと思います。時間外申請、休日申請、フレックスタイム、みなし残業対応、代休の自動取得など、当方で行っている勤務規定に無理なく合わせられて、よいと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業向けに最適。最低限必要な機能で、費用対効果がバツグン

勤怠管理システムで利用

良いポイント

弊社がrakumoキンタイを導入した背景
・労働安全衛生法の改正に伴い、「客観的な労働時間の記録を把握する必要」が発生したため、勤怠管理システムの導入が必要となりました。そのため、数社のシステムを比較検討した結果、費用対効果に優れている、rakumoキンタイを採用しました。
・従来は、手書きやメールでの申請であり、管理者がEXCELシートに入力して集計し、時間外勤務や有休日数などを管理しておりました。作業が煩雑であり、集計ミスも発生していたため、システム化を検討しておりました。

優れている点・好きな機能・その理由
・比較検討した勤怠管理システムは、初期導入費用と運用費用が発生し、かなり高額なコストとなりましたが、rakumoキンタイは、安価な費用での導入が可能です。
・比較的簡単な操作にて、適正に、労働時間を記録し、客観的に把握し管理することが可能であるため、法改正に対しても十分マッチしていると考えております。
・システム運用時に、最も注意すべき点として、セキュリティー対策がありますが、Google Workspaceとの連携となるため、セキュリティー対策は、全てGoogleに任せることができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アイ・シー・アイ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先等の出先や、リモート勤務に対応できている。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

現状の業務では、自社の執務エリアに出社しての勤務、週2日のリモートの勤務、また客先での現場作業と
三種類の勤務形態で対応しています。
基本はPCを使って勤怠を入力していますが、出先で入力が難しい環境ではスマフォからの打刻ができるのは
ありがたいです。
また、あわせて、出先でそのまま交通費の精算記録ができるのは忘れやすい、自分にはありがたいです。
rakumoを使う前はとにかく、自社に戻らないと処理ができなかったので、出先で締めの申請処理ができることは
ありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者目線でも使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

各種休暇の取得情報やその月の所定労働日数/時間に対する進捗が画面下部で一覧で確認しやすいところが良いと感じます。新しく入社された方に対しても簡単な説明でご利用いただけるようになるので、操作のわかりやすさがメリットだと思っております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手軽に始めるキンタイ

勤怠管理システムで利用

良いポイント

良いポイント
・パソコンからの打刻やモバイル端末からの打刻、ICカードを利用した打刻などいろんな打刻方法があるので
 出張やテレワーク、出社などいろんな勤務状況への対応が可能です
・モバイル打刻の場合、打刻位置を記録出来るので(GPS機能)、出張時に現場から打刻することで
 居場所の確認にも利用することが出来ます
・Googleをグループウエアと利用しているのでアカウントの管理等も1つ(Google側)で基本的に実施出来るため
 余計な手間がなくすことが可能です

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!