カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初の経費精算システムとして導入

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算については、ICカード取込の場合と手で経路登録した場合で精算画面のロゴが変わるため、チェックをする際、ICカード精算分については金額チェックを行わずに済む。
会計システム連携については会計システムのメーカー・バージョンから選択することで、連携用の吐き出しフォームが生成されるため、あまりシステムに詳しくなくても、簡単に設定出来るので良い。

改善してほしいポイント

モバイルスイカに非対応のため、モバイルスイカも対応して貰えるとより使い勝手が向上すると思います。
ICカード取込や電帳法対応の機能がオプション料金なので、色々と対応させたいとなるとそれなりに値段が掛かってしまう。
領収書に関し、スマホアプリのカメラを使用したAI/OCRはあるようだが、スキャナを使った場合の読込等が出来ないので、対応出来るようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は各人がエクセルフォームに精算内容を記載し、印刷して申請しており、経理はその申請用紙を見ながら手で起票を行っていたが、楽楽精算による申請、会計システムへの連携により、経費精算の負担が大幅に解消された。

検討者へお勧めするポイント

まだ、エクセルで経費精算を行っている会社にとっては、経理の業務改善に役立つと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精算書のデジタル化

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
精算書の作成から承認までの全てがデジタルであること

その理由
出張や講演会などに参加する度に手書きで採算書を作成する必要があり、とても面倒であったが、楽楽精算を導入してから、手書きでの精算書の作成/資料の承認回覧が無くなり、かける手間が大幅に減りました!

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精算が本当に楽になった

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費の精算をすることが多々あるが、出発点から目的地を入力すればどの交通機関を利用していくらかかるかがすぐに出てくるので、交通機関を入力して金額を一つ一つ入力してといった作業が短縮された。
また、領収書を写真に撮って添付することもできるので、領収書を受け取った時点で写真を撮っておけば、紛失などで自腹を切っていたことも多々あったので対策になり助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

標準的な経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

実際に作る画面次第でその経費精算システムが使いやすいか使いにくいかが決まると思っていますが
元々のUIがそこまで複雑ではないので、そこまでとっつきにくくはないと思います。
項目が複数ある場合の明細の複数行の記入など、標準的に起こり得る精算の大体はカバーできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

めんどくさがりも楽に精算

経費精算システムで利用

良いポイント

紙の領収書を提出する手間が省け、承認のフローも分かりやすく、精算の申請をするモチベーションが上がりました。
主に交通費や食事代経費等の申請に使っていますが、細かい申請も面倒くさがらずに出しやすくなって助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レシート・領収書の自動読み込みが便利

経費精算システムで利用

良いポイント

・スマホから簡単に経費清算が出来る(以前弊社で使っている者はできなかった)
・新幹線のチケット、ホテル代、飲食代などを写真で取り込むと日時や金額が自動入力されるので便利
・承認フローが一目で確認できる。どこで止まっているかすぐわかる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

経費精算システムで利用

良いポイント

主に「経費の精算用」として使用しております。
精算項目の中でも電車移動精算が一番多いですが、
こちらのシステムは、乗換案内と連動しており、自動で「経由・金額」の候補がでてくるので、わざわざスマホでどの経由でいくらかかったか調べる必要がなく利便性が高いです。
また、過去の精算実績の閲覧や交際費の申請も出来て
機能は、充実していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高い点はポイントだが

経費精算システムで利用

良いポイント

これまで紙(Excel)及びSAP/ESSでの申請となっていたが、電子帳簿保存法に対応できないために導入した。
申請時の入力I/Fが優れており、簡易に旅費・経費精算ができるようになった。
支払い部は、今現在SAP/ESSの機能を流用しており、SAPとの連携も問題無くできる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン申請が便利、紙がなるのが良いです

経費精算システムで利用

良いポイント

オンラインで申請できる点がすごく便利です。アナログな会社のため、これまでは紙で印刷して、診察した紙を本社に送付という流れでした。もちろん、修正があった場合は修正したものを印刷して再送付。はっきり言ってお金と時間をドブに捨てている感じでした。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旅費の精算が楽になりました

経費精算システムで利用

良いポイント

カードの読み取り機能が便利です。外回りで電車移動のため、これまで旅費の精算に1時間以上かかっていました。こちらはカードを読み込んで履歴がそのままインポートできて、そのあと含めくないところなどは微修正すれば良いのでとても楽です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!