カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーよりも経理部門の効率化を重視したい会社向け

経費精算システムで利用

良いポイント

末端の利用者にとっては経費精算における伝票起票の手間が削減できること。
経理部門にとっては紙ベースでの処理のうち起票、入力、保管が減り、チェックと承認だけで作業が完結すること。さらにチェック作業も、電子化してしまえば将来的にはRPA等で代替できると思う。

改善してほしいポイント

末端のユーザーにとってはインターフェースが直感的でなく、わかりづらい点を改善してほしい。
一例として、新規起票時に
・目立つ色、位置にある「明細追加」ボタンを押すと手入力する画面に移行
・目立たない色、位置の「領収書/請求書」ボタンを押すと、別の場所であらかじめ取り込み電子化した明細から自動反映
などと、「楽楽」を謳うのに手入力が優先されるような画面設計となっている。
このようにシステム屋の思想で作られているところが多くみられるため、導入後にアンケートを取ると、電子化の意義は理解しても使いづらいことへの不満がそれを上回っていた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

経理部門にとっては電子化することと、チェックの見落としをなくすこと、が導入のメリットとなりうる。
利用者にとっては起票に際した手入力工数が削減できること。駐車場のレシートを何十枚もため込んで1時間かけて金額や場所を入力していたのを、ような人が、スマホで写真を撮るだけで.....となればずいぶん楽になる。

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク下での経費精算には欠かせないです

経費精算システムで利用

良いポイント

テレワーク下での経費精算では欠かせないものとなっていると思います。
経費精算や交通費精算は大変便利になったと思います。

アプリを使って領収書をそのままアップロードできるのは、毎回の記入が楽になります。
交通費精算も「乗換案内」と連動しているので、料金を調べたりする必要がなくなりました。
マイパターンでバスを含む通勤経路を登録・呼び出しできるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

河村電器販売株式会社|機械器具|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽楽精算についてのレビュー

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・経費精算がスマホで簡単にできる
・経路案内がついているので別タグで経路を調べる必要がなく経費精算ができる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アナログからデジタルへ

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽精算導入前はエクセルでの管理と精算だったが承認が全てメールと紙のセットでの提出で作成者も確認者も時間と労力がかかり非効率的だった。
導入し3ヶ月程だが、操作方法に慣れると1ヶ月に1回で今までの4分1の時間で完成する。
他の業務に労力を使え、お陰様で業務が捗っている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク・ペーパーレス化が楽に実現できます

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子帳簿保存法対応
・クラウドベース
・ワークフロー作成ツール
その理由
・移行前のワークフローシステムでは、申請はシステムでできても別途請求書や納品書を印刷した伝票と共に提出しなければなりませんでした。楽楽精算は電子帳簿保存法に対応しているので、ペーパーレスで運用できます
・コロナ対応で在宅ワークが急遽導入されましたが、クラウドベースのためシームレスに在宅環境下でも利用できます
・ビルトインの経費精算フォームなど以外に、自社で必要な各種申請書類を作ることが可能です。作成のためのツールはシンプルで分かりやすく、ITリタラシーがそれほど高くない担当者でも簡単に作成が可能です。IT担当として、サポートの手間が移行前の製品と比較してほぼゼロに減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性に優れた経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

・ユーザー/管理者とも操作性に優れ、痒いところまで手が届く優れた機能設計
・各種精算規定も簡単に設定することができ、API連携オプションで基幹システムとのマスタ連携も可能
・導入サポートも専任の担当者が電話、メールで親切に対応していただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

大宇宙ジャパン株式会社|情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算における全体的な作業効率アップが可能です。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・乗換案内が利用でき、自動的に定期区間を省いて交通費を算出してくれる
・ボタン一つで承認ができる
・領収書/請求書をアップデートできるので、わざわざ紙で探さなくてデータで探せる

その理由
・以前まで従業員が自分で調べて算出していたものをシステムが計算してくれるので
 作成効率がアップした。
・前は印鑑で対応していたため出社しないとできなかったが、
 今はネットが繋がればどこでも承認できるので働き方を変えることできた
・今までは膨大な紙の証憑の中から見つけなければならなかったが、
 それが検索をかけるだけでデータが出てくるので無駄な作業時間を短縮できた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理業務の効率化・リモート化を達成できました。

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽精算は、経費精算や支払依頼の申請・承認から経理側の仕訳データ作成、銀行への振込データ作成までの全てをWEB上で完結させることができます。

弊社では、当初は紙で申請書を作成し、それを上司に承認のための押印をしてもらい、それを郵送で本社宛に送った後、本社の上司が承認のための押印を行い、それが経理に回ってきて経理が押印したあとに、その紙の申請書を見ながら伝票を会計システムに手入力をする、という流れで処理していました。

楽楽精算を使い始めてからは、申請者が申請した内容は、上司や本社上司・経理がどこにいてもすぐに承認できるようになり、申請から支払までの工数を大幅に削減する事ができるようになりました。

経理業務の効率化とリモート化には欠かせない製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品名の通り生産が楽になった

経費精算システムで利用

良いポイント

PC上でのユーザー、管理者のメニューがシンプルで見やすいです。
やりたいことをすぐ見つけられるので迷うこともあまりないです。

領収書や交通系電子マネーの履歴をスマートフォンアプリから取り込むことが出来るのがとても楽。
出社しない状況でも申請を回すことは出来るので承認が通るまでの時間が早くなった。

続きを開く

伊勢 秀希

フジケミ東京株式会社|総合(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算業務60%減

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コーポレートカード連携機能
・未承認データ督促メール機能

その理由
・会社カードを利用した際にデータが自動で飛んでくるので精算ミス防止につながっている
・締日前に未承認データがある際にボタン1つで督促メールを送信できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!