Account Engagementの評判・口コミ 全175件

time

Account Engagementのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (106)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (128)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順
長谷川 慎

長谷川 慎

KLever株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforceの顧客情報をそのまま利用できるのが嬉しい

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceに元々入っていた顧客情報をPardotと連携することで、メールを送信した際に開封してくれたお客様にスコアリングしたり、Salesforceと連携することで手軽にリストが作成できるのが嬉しいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スマートフォンでPardotのアプリがあると嬉しいです。出先でPCが使用できない時に手軽に確認できるようなPardotのスマートフォンアプリがあると便利だなと感じております。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

名刺交換した際に、すぐにお礼メールを送り商談につながることが多くなりました。
以前は名刺をもらったままメールなどを送るタイミングを逃して商談化にならないことが多かったように感じます。

閉じる
Usami Naoto

Usami Naoto

株式会社ハッチ・ワーク|不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Salescloudと連携するMAなら

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salescloudとシームレスに連携できるのでおすすめです。
MAとして必要な機能は一通り揃っています。

また、利用者数が多いため参考にできるドキュメントが多く、
わからない点を調べられるのも優れた点です。

コミュニティに質問を投げると誰かしら応えてくれたり、
利用者数が多いというのはそれだけでメリットになりますね。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サンブリッジ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

優良顧客を営業にシームレスに引き渡すMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ユーザーライクなUI
・機能のアップデートが非常に盛んに行われること
・営業への引き渡しのシームレス性(特にSales Cloud/Service Cloudとは非常に相性が良い)
・コンテンツが作りやすい(テンプレートを活用しコーディング無しでコンテンツの生成が可能)
・視覚的にナーチャリングシナリオを作ることができる

続きを開く

非公開ユーザー

シリコンスタジオ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何よりユーザーコミュニティが魅力です

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAは他にも海外製のMケトやHスポットを利用したことがありますが、機能的にはどれも一長一短あると思います。
そんな中でもPardotはユーザーコミュニティがオンライン、オフラインともに充実している点が群を抜いていて、それだけでもPardotを選ぶ理由としては充分です。
どうやって実現すれば良いかわからないとき、使い方がわからないとき、どんなことでも何か困ったことがあれば、コミュニティに質問することでスピーディーに解決できます。
お金を出して受けられるサポートとは違い、親身になって助けてくれる仲間がいるというのは非常に心強いです。
もちろん製品としても機能の充実は申し分なく、MAとして出来ないことはほとんどありません。Salesforceを導入済みであればリードの一元管理と同期・連携に優れている点もポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MAのスタンダードツール

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メルマガなどのマーケティング施策の効果をわかりやすいUIで見られるところ。何と言っても操作感が直感的にわかりやすい。

続きを開く
Kamiya Hiroyuki

Kamiya Hiroyuki

rest059|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の見える化

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前使っていた事があるのですが、過去のデータを基に、会計年度内の売上を月次で予測できます。また、60日以上取引がなきお客様に対し、営業を促す機能が備わっているため、重要な見込み客の離脱を防ぐことができ、顧客の見える化に繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforceと連携できるメールサービス

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Salesforceを利用していれば、条件に合った顧客に簡単にHTMLメールを送信することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング活動を自動化し、リード育成を効率化できるツール

MAツールで利用

良いポイント

メール配信やスコアリング、フォーム作成などが一元管理でき、見込み顧客の育成を効率化できます。営業部門と情報を共有しやすく、ホットリードを可視化して的確なタイミングでアプローチできる点が特に魅力です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforceを使っているなら使った方がいい

MAツールで利用

良いポイント

Salesforceを使っているので、顧客情報と連携した情報を使ってメールを送ることができるのが魅力です
MAツールのいいところは、メアドをユニークキーとしてデータ整理ができるので、ダブりで登録してしまうことが無く、ユニークな情報管理ができるところです
営業にはMAでのメール送信は許可していないですが、履歴を共有できるは相互連携できるツールだからこそです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SFAと連携したマーケティング施策が打てる

MAツールで利用

良いポイント

SFAであるsalesforceと連携して、メールマーケティングやウェビナー開催などの各種マーケティング施策が打ちやすい点が気に入っています。インサイドセールスの活動においても、saleceforceでフィールドセールスの案件登録状況や活動履歴をチェックしながらコールできるので、お客様に不信感を与えることなく、役割分担をした営業アプローチが可能な点がありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!