生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
4.5
1
サブ生成AI機能: 売上予測
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全458件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (371)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (34)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (268)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (387)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟に運用できるSFA

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なシステムと連動が可能なこと。営業活動の管理は営業部門に閉じたデータとなりがちだが、他システムとのデータ連携を行う事で部署間連携も可能となった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

見やすい画面、編集しやすいフォームを作成しようとするとどうしても他ベンダーのアドオンに頼らざるを得ない状況が多く、トータルの運用費が嵩むイメージがある。自社対応でなんとかするための立ち上がりについて支援があると嬉しい。操作方法を説明するサイト(Trailhead)はあるが、シナリオに沿った操作を行う項目が少ないようにも感じる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

他部署と連携しながら顧客情報・営業活動の管理が可能となった。営業活動に限ると他部署の動きとの連携はExcelなど手作業の多い手法に頼る事が多いがSalesforceを適切に設定・運用することで他部署が持つデータとの連携も可能になった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

既存のシステムが複数あり変えられないなかでSFA・CRMを検討、となるとシステム連携のしやすいSalesforceに行き着くのではないかと思われます。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業上品管理/売上申請の簡易化を実現

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分だけでなくチーム全体のセールス情報を管理・確認できるので
営業状況の可視化・問題点の発見に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|広告・販促|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理が容易になった。

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社では、取引状況や営業の進捗を管理するツールとして使用しています。
基本情報はもちろん、業務に合うようカスタマイズし、契約プラン、活動履歴など、あらゆることを記録しており、
きちんと使用すれば、社内で随時情報の共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

売上管理、顧客管理、行動管理すべて管理しています。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番助かっているのは、salesforceの充実したダッシュボード・レポート機能です。
項目をまたいだ自動計算や、ある条件を満たしたら自動で項目更新、などできることが圧倒的に多いです。

社内の営業報告では、今までエクセルで資料作成をしていたり、手動で計算を行っていたのが
ダッシュボードでクリック一回ですべて最新の数字になるので、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはりSFA/CRMの王道と言えるサービスです

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名なサービスなのでサードパーティ製品が多いのが一番のポイント。
また、カスタマイズすることで希望のシステムが実現しやすい。
稼働も安定しており、他のサービスと比べると、障害も少ないように感じている。
Salesforeceをしっかりと運用できれば、顧客管理/営業管理だけでなく、請求周りまで一気通貫で管理できるのが強み。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業の「属人化」からの脱却。案件の可視化を実現

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・顧客管理が容易になる点
・Gメールと連携してメール内容を顧客ごとに記録することができるため、過去の担当者が誰とどんなやりとりをしていたのか把握できる点
・案件確度をリアルタイムで反映できる点
・自分で売上や担当顧客の属性ごとにレポートを作成することができるため。
その理由
・導入前はバラバラだった案件(商談)の管理が、フェーズ(進捗段階)ごとに標準化されました。「どの案件が、今どの段階にあるのか」が営業チーム全体で明確に共有できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルスタンダードな顧客管理システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム),CPQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドベース
・レポート機能
その理由
・全世界どこからでもインターネットがあればアクセスでき、サポート言語も多いため。
・こんなセールスデータみたいなと思うレポートは大体作ることができるため。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでは難しいが、慣れれば便利!

CRMツールで利用

良いポイント

Salesforceは導入当初、その多機能さゆえに操作に戸惑うこともありましたが、
慣れてしまえばできることの多さに驚かされます。

顧客管理だけでなく、営業活動の進捗管理、マーケティングオートメーション、
さらにはカスタマーサービスまで一元的に管理できるため、
バラバラだった情報が統合され、業務効率が飛躍的に向上しました。

特に、社内でのリアルタイムな情報共有が可能になったことで、
部署間の連携がスムーズになり、顧客への迅速な対応が実現できています。
また、他のシステムとのデータ連携も柔軟で、
私たちのビジネスプロセスに合わせたカスタマイズができる点も非常に便利です。
まさに、ビジネスを加速させるための強力なツールだと実感しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMとして組織改革の呼び水となるシステム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

カレンダー機能が非常に優秀です、チームをユーザーが決めることもできれば役員や上層部に通知せずにデフォルトのカレンダーに入れることができます
また、CRMとして優秀です。
案件を入力していけば顧客台帳が自動的に出来上がっていく、人員交代の場合にも役にたっています

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に効果あり

CRMツールで利用

良いポイント

従来型の紙ベースの資料共有やExcel等のファイル共有と比較すると
資料の重複した保存や、更新の一元化が図れる。
保存もクラウドの為、バックアップの心配等も無くなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!