生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全452件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (365)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (381)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム設計思想を理解できると途端に使い勝手がよくなる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用開始からようやく半年が経ちます。基本設計(当社の運用方針に基づいてユーザーが入力出来る最低限)はベンダーに依頼しましたがその初期保証期間が過ぎ、社内管理者である私が管理を全て掌握してからが試行錯誤の連続でした。

出来ることが沢山有る。確かにそう動いているようにみえる。でもそれがなぜだろう?と。

セールスフォースの強みはその認識と反映をサポートするところだと感じています。 
具体的には無料トレーニングであるTrailhead、積極的に発言するユーザーが多いコミュニティ(が多数)、セールスフォース社自体のサポート(担当営業が週一ミーティングで課題の洗い出しと解決をサポートします。)。
TrailHeadはポイント制ランクでゲーム感覚で進められるのと、セールスフォース社が何を考えているか、という内容の課題もありどうこのシステムが成り立っているのかを理解する手助けになりました。
コミュニティは他社の事例や試行錯誤が伝わります。

そうやって自分の手元で管理する4ヶ月目以降、途端になんでこうなっているのかという理解と自社でやりたいことの反映がおもしろいように出来る様になりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ある程度はカバーが出来るものの、従来からの会社独自のローカルな運用をこのシステムに合わせよう、という導入ではむずかしいかと思いました。
セールスフォースの提唱する「The Model」の反映や一部取り入れなど、ある程度営業戦略をそれに合わせていく覚悟は必要かと。

あとTrailHeadが米国本国の内容をそのままGoogle翻訳した様なものもあって、多少はそのへんアメリカ的考え方とか商習慣などを学習者の頭の中で割り引いて学習する必要があるかな、と。(ただ思いのほかGoogle翻訳だけでも意味が理解できるのも発見しました)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当社は老舗中堅メーカーとして営業していて、営業スタイルも営業マン任せ、いわゆる個人商店化していた。また基本的に顧客や代理店からの引合い対応営業スタイルなので、当社側からの積極的な営業展開をする活動はほとんど出来ず苦手でした。
セールスクラウドを導入したことで、商談の管理、特に活動していない顧客対応の洗い出しなどが出来ることで記憶を頼りの営業スタイルから脱却できました。
また、いままでWEBサイトからの問合せはその一時対応で完了し後追いできなかったものを、リードとし管理することで見込み顧客化できこちらからの積極的な活動が出来る様になりました。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高いけどそれだけの価値がある。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・設定の自由度の高さ
・必要な機能の充足
・セキュリティと堅牢性
という3点で他社のSFAツールを大きく引き離していると思います。

また、利用者数が多いためコミュニティが発達しており、
互助会的な知識強化・モチベーション強化ができるのも特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことはほぼできる

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

汎用性が高く、カスタマイズも可能なので業務にあわせて使うことができる点。
営業状況の管理や見積もり書発行、請求書、納品書の発行もsalesforseで管理できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

広く浅い基幹システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客管理、案件管理で入力した数字で分析が行うことができ、
個々の取引や全体を簡単に把握できます。
会社に来たら毎日1回は確認するツールになっています
また、各項目に応じてレポートを出すことができ、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能は使いやすいが、価格は高い

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客管理・営業管理のしやすさ、また、各社の要望に応じた
カスタマイズができる点。
請求情報から、会計へ直接反映することもできるため、バックオフィスの手間暇の削減には大きく力を発揮する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまで使ってきたCRM/SFAツールでは一番使いやすい

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富な機能で、組織として必要な機能全てをブラウザー上で完結させる。
顧客情報、商談情報、マーケティング情報、その他諸々のワークフローなども一つのツールで対応できるので便利。

レポート機能は、とくに便利です。
様々な軸で売り上げデータを抽出する為のレポートを自分で作成できるだけではなく、そのルールを保存して繰り返し利用する事が可能です。また作成したレポートを他の人、メンバーにも共有可能。慣れている人が近くにいれば(きっといるはず)、ちょっと教わるだけで、自分でいじっているうちになんとなく使い方も会得できます。

続きを開く

小林 洋介

株式会社ヤプリ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客管理と情報共有システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客情報とそれに紐付く活動情報や商談情報、契約情報を全てを集約することで、情報共有のスピードが劇的に改善できる。

自社のインサイドセールス部門では、新規に流入してきたリードのステータスをSales Cloudのレポートで可視化することで、対応漏れを無くしています。

また、Marketoと連携しているので、商談にまで至らなかったリードがメルマガなどでホットとなった状況をSales Cloudのダッシュボードでスコアの高いリストなどを抽出・可視化しているので、新しいリードだけに依存しないインサイドセールス活動が実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

結局カスタマイズ性と汎用性、他社との連携でこの製品になる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CRMの王道。
長年アップデートされてきた歴史から、やりたいことはほとんどできる、カスタマイズ性が一番の特徴になるかと思う。
特に、他社との連携数では他の追随を許さないし、CRM・SFAといえばSalesforceという立ち位置を獲得しているため、まずはこれを選んでおいて外れることはない。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客データの価値が発揮されます

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業プロセスの顧客管理システムとして重宝されていますが、導入と導入後のハードルが非常に高いように感じますが、そのハードルを越えた先に待っているのは全ての見える化です。営業における穴を発見することもできますし、各個人個人の営業パフォーマンスに対してマネージメントすることもできるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

CRMならSalesCloud

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界で一番売れているCRMを使うことで、多くの情報が入ることのほうが大きいです。また多くのユーザーが情報を出しているので、参考にすることができます。
業務では営業が入力さえすれば、マーケと連動できてどのフェーズにいるかがひと目で分かります。営業には必須のツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!